タグ

2008年4月10日のブックマーク (18件)

  • アスキーゲーム:ついにXbox 360版「斑鳩」が解禁!

    2007年9月の「Xbox 360 Briefing 2007」で電撃発表されて以来、今か今かと待ち望み、ユーザーを焦らし続けてきたXbox 360版「斑鳩 IKARUGA」が、ついに今日の夕方にXbox LIVEアーケードタイトルとして配信される! 価格は800マイクロソフトポイント(1200円相当)。 パズルのような要素も持つ高いゲーム性がウリの 格シューティングゲーム 「斑鳩って何なのよ?」という読者のために説明すると、斑鳩は2001年にアーケードゲーム向けに、2002年にドリームキャスト向けに発売されたシューティングゲームゲームシステムにこだわるトレジャー作品なだけに、ただ弾を撃って敵からの攻撃を避けるだけのゲームにとどまらず、自機を「白」と「黒」の2つの属性に切り替えることで、相手の攻撃を吸収しながらステージを進んでいくことになる。 敵にも同様に「白」と「黒」の属性が用意され

    アスキーゲーム:ついにXbox 360版「斑鳩」が解禁!
  • Webページを画像化、リンクごと引用できる「kwout」

    ハートレイルズはこのほど、Webページをリンク情報ごとキャプチャし、Webサイトやブログなどで引用できる「kwout」を始めた。 URLを入力すると、そのページのキャプチャ画像を表示。マウスドラッグで引用したい範囲を指定すれば、その範囲の画像を切り出し、ブログなどに貼り付けるためのHTMLタグを生成する。キャプチャした範囲内にリンクがある場合は、リンク情報も画像に埋め込まれ、クリックすればリンク先にアクセスできる。

    Webページを画像化、リンクごと引用できる「kwout」
  • MSの広告にひろゆき氏、動画で登場 「ニコ動」へ投稿もOK - ITmedia News

    マイクロソフト(MS)のインスタントメッセンジャー「Windows Live Messenger」の広告ページにこのほど、2ちゃんねる管理人の西村博之(ひろゆき)氏が登場した。メッセンジャーについて動画で語っており、ストリーミングで再生できるほか、動画ファイルのダウンロードが可能。「ニコニコ動画」や、MSの動画共有サービス「Soapbox」に自由に投稿できる。ひろゆき氏によると、広告への出演は「テレビCMとかを除くと、初めてかもしれないですねぇ」とのことだ。 インタビューはキャンペーン特設ページで、4月8日から掲載を始めた。「ひろゆきに聞く『メッセ仕事術』」と題し、Windows Live Messengerのヘビーユーザーでメッセンジャー歴7年というひろゆき氏が、普段のメッセンジャーの使い方などについて、インタビューに答える形で語っている。 インタビューは数分間の動画×4で掲載されてお

    MSの広告にひろゆき氏、動画で登場 「ニコ動」へ投稿もOK - ITmedia News
  • CSS の「値」とは何か - IT戦記

    この前 以下のようなエントリを書きました CSS の名前の整理 - IT戦記 今回は CSS における この「value(値)」という言葉の意味、そして曖昧さについて書きたいと思います。 6 つの値 CSS において「値」は曖昧な言葉です。 なので、「値」という言葉を使って CSS の説明をするのは非常に効率が悪かったりします。 たとえば、「ここの値って、 hogehoge の意味の値?」「いやいや、ここの fugafuga の意味の値が piyopiyo なんだよ」というように、まったく無駄な会話が繰り広げられるわけです。 ですので、今日からはちゃんと CSS の「値」をちゃんと説明できるように、「値」に以下の 5 つの名前を付けましょう。 Declared values Cascaded values Specified values Computed values Used valu

    CSS の「値」とは何か - IT戦記
    RIKKUN
    RIKKUN 2008/04/10
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • Excelデータをビジュアライズしよう - DesignWalker

    Excelデータをビジュアライズしよう - DesignWalker
  • mod_perlで親プロセスとのCopy on Writeな共有メモリを増やす方法。 - hideden.hatenablog.com

    大量にアクセスがあってMaxClientを大きく設定したい場合、Apacheの1プロセスあたりのメモリを少なくするのが重要。当然アプリ側で大きなライブラリを読み込まずに画像の変換はGearmandにタスクとして投げたりとかの工夫するのも有効だが、fork元になるApacheの親プロセスと子プロセス間でできる限りCopy on Writeな共有メモリを増やすのも有効。 その辺の詳しい仕組み等の話はnaoyaさんがd:id:naoya:20080212:1202830671でしてるのでそこを参考に。linuxカーネルまわりの仕組みって楽しいよね。会社の案件ではFreeBSDサーバーも結構あるんだけどFreeBSDではどうなるのかは知らない。 で、社内にXenなテストサーバーがあるのでまっさらな環境で色々実験してみた。・・・過程を全部書こうとしたら長くなったので省略。地味にpsしたり/proc/

    mod_perlで親プロセスとのCopy on Writeな共有メモリを増やす方法。 - hideden.hatenablog.com
  • MOONGIFT: » JavaScriptで画像をズーム「Magic Zoom」:オープンソースを毎日紹介

    ※ 画像は公式サイトデモより Eコマースサイトでは数多くの写真を使うが、それだけでは詳細が分かりづらいということは多々ある。そのため、各部を拡大した画像をリストアップして対応しているサイトもあるだろう。だが、それはユーザが当に希望する場所とは限らない。 バイクの画像(左)とその拡大画像(右) そこで画像の拡大をユーザに任せてしまうのはどうだろう。サイト側は極力大きな画像を用意するだけで良い。 今回紹介するフリーウェアはMagic Zoom、JavaScriptによる画像拡大ライブラリだ。個人の非商用利用に限り無料なのでご注意をいただきたい。 Magic Zoomは画像の上にマウスを乗せると、右側に拡大された画像を表示してくれる。マウスを動かせば、拡大される場所も変更される。複数画像を切り替える機能もあり、例えば色違いやパターンが違う商品の表示に使える。 複数の画像を切り替える機能も便利だ

    MOONGIFT: » JavaScriptで画像をズーム「Magic Zoom」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » 要チェック!Ajax向けIDE「WaveMaker Visual Ajax Studio」:オープンソースを毎日紹介

    Prototype.jsやscript.aculo.us、jQueryなどのJavaScriptライブラリがあるお陰で、AjaxやJavaScriptを駆使したWebアプリケーションが容易に作成できるようになっている。が、まだまだGUIアプリケーション並みとはいかないのが現状だ。 サンプルアプリケーションを開いているところ それを打破できるかも知れないソフトウェアを紹介しよう。Webアプリケーション開発者皆さんにおすすめだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWaveMaker Visual Ajax Studio、Ajax開発向けIDE(統合開発環境)だ。 WaveMaker Visual Ajax StudioはJavaベースのソフトウェアで、Tomcatを使っている。起動後、localhost:8094でサービスが立ち上がる。ブラウザベースで動作するが、これはまさにIDEのW

    MOONGIFT: » 要チェック!Ajax向けIDE「WaveMaker Visual Ajax Studio」:オープンソースを毎日紹介
  • 会員登録の敷居を下げる入力フォームの作り方(PC編) - キャズムを超えろ!

    エントリは、20〜40代PCをある程度使いこなしているユーザー向けの会員登録フォームの設計について述べたものである。ケータイサイトは含まないし、シニアも対象としていない。シニア向けUIについては(古いエントリだが)こちら "ユーザーID"と"メールアドレス" 減ってはきたものの、ユーザーIDとメールアドレスの両方を取るWebサービスがいまだに結構ある(ex. Remember the milk)。はてなYahooAuctionのように「ユーザーIDがニックネームに相当するコミュニティサイト」は除くとして、ユーザーIDを一般客に公開しないにも関わらずIDとメルアドの両方を取る意図がわからない。 ユーザーIDとしてメールアドレスを使うメリットは 会員登録フォームの入力必須箇所が1個減る 好みのIDが取れない事件が防げる "ID忘れ"による機会損失/幽霊会員が減る 流石に自分のメアドは忘れ

    会員登録の敷居を下げる入力フォームの作り方(PC編) - キャズムを超えろ!
  • 迫力のサラウンドを気軽に楽しむ ソニー「MDR-DS7000」

    ヘッドホン導入の目的は、携帯デジタルプレーヤーの再生音質向上に限らない。今回紹介するソニー(株)の「MDR-DS7000」は、いわゆる「デジタルサラウンドヘッドホンシステム」。DVD等のサラウンド音声を、ヘッドホンで再現しようというアイテムだ。「格的なサラウンドスピーカーシステムを組むような場所も予算もないけれど、サラウンドオーディオを楽しみたい」という方にとっては、魅力的な選択肢ではないだろうか。 Point 1 サラウンドヘッドホンとは そもそも「サラウンドヘッドホン」とは、音声処理によって仮想的にサラウンド再生を実現するヘッドホンである。このMDR-DS7000の場合、ソニー独自の「VPT」(Virtualphones Technology)という技術で7.1ch相当のサラウンド再生を実現している。 ここでひとつポイントになるのが、7.1chという点だ。映画のDVDタイトルの音源は

    迫力のサラウンドを気軽に楽しむ ソニー「MDR-DS7000」
  • 搾取された30代が日本を変える──中島×小飼×津田・鼎談(後編)

    2008年04月10日 12時00分更新 文● 斎藤温、撮影●曽根田元、聞き手●広田稔/トレンド編集部 前編、中編に続く中嶋聡氏、小飼弾氏、津田大介氏による鼎談。後編では視野を広げて、これからの日のあり方について話が盛り上がった(プロフィールは前編の最終ページを参照)。 人口の「逆ピラミッド」をどうするか 小飼 それにしても、今からこの国は世代的に「頭でっかち」になっていくんですよね。政治を見てみても、民主主義で物事を決めるとなると、若者の絶対数の少なさがネックになる。「多数決やったら、負けるのは君たち」ってことの重要性に、若者の大多数が十分気が付いていない。 中島 確かに。米国の話ですが、最近感じるのは、オバマが勢いがあるのは若い世代が我慢できなくなったからだと思いますね。政治家は年を取っている人が多いし、保守勢力は老人向けでしょう。 多分、今回の米国における大統領予備選挙に関しては、

    搾取された30代が日本を変える──中島×小飼×津田・鼎談(後編)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • サンとMySQLが統合後の展開を発表──「サンはOracleやPostgreSQLもサポートする」

    MySQLとの統合にとても興奮している」。米Sun Microsystems ダイレクター ラリー・ステフォニック氏は4月9日に開かれた記者会見にて、MySQLの買収(2008年1月16日発表)をこのように表現した。 「MySQLはエンタープライズ2.0の分野で急速に伸びている」(ステフォニック氏) 同氏は、MySQLとの統合により、サンが150億ドルのデータベース市場に参入できること、MySQLが強みを持つWeb業界で優位に立てること、顧客により多くの選択肢を提供できると語った。一方、MySQLはサンの一部となることで、より多くの収益機会を生み、企業へのアピール力が向上するなど、この買収が両社にとってメリットのあるものであることを強調した。 サン・マイクロシステムズ 代表取締役社長の末次朝彦氏は、サンとMySQLの日法人はまだ統合されていない(社は2008年2月6日に統合完了)が、

    サンとMySQLが統合後の展開を発表──「サンはOracleやPostgreSQLもサポートする」
    RIKKUN
    RIKKUN 2008/04/10
  • Google App Engineの別の意味 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Google App Engineについて、ValleyWag経由で知ったZDNetの記事を読んでなるほどと思った視点。Google App Engineの公開前にBigTableのホスティング化の噂を聞いて書かれた記事だが、それであっても。 二つの記事の説明をあわせると、Google App Engineは、Googleが好むPython開発者を増やし、Googleの広告を設置できるページの増加にもつながるが、それ以上に、Googleがベンチャー企業を買収したときに、システムをGoogleのシステムに統合するための手間や時間が格段に減らせる、という意見。 Googleにとってのもっともな理由の一つではないだろうか。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に

  • 個の時代がやって来る──中島×小飼×津田・鼎談(中編)

    前編に引き続き、中嶋聡氏、小飼弾氏、津田大介氏の3人に、これからの時代を生き抜く知恵とノウハウについて語ってもらった(3人のプロフィールは前編の最終ページを参照)。 「全部それなり」より「尖った部分」を 小飼 アップルのスティーブ・ジョブズや任天堂の岩田聡さんを見ていれば分かるかもしれないけれど、これからは、売り上げ高が何兆円という企業でも社長とその他大勢の時代になると思います。 中島 それはわれわれのような山師にとってはうれしいことだよね。個の時代が帰ってきたというか。 津田 個の話で言うと、ジョブズ率いるアップルが「iTunes Store」で配信ビジネスを制覇できたのは、やっぱりカタログメーカーを説得できたという部分が一番のポイントですよね。 iTunesが日に上陸する直前の時期、米国のレコード会社の人間が、日のレコード会社の社長をジョブズに会わせようとしなかったという話を聞いた

    個の時代がやって来る──中島×小飼×津田・鼎談(中編)
  • 「ブログの4割はスパム」を発表したニフティに聞くスパムブログの実態

    ニフティは3月26日、スパムブログを自動判別できるフィルタリング技術を開発、同技術による調査で国内ブログの4割がスパムブログであるという調査結果を発表した。 国内のブログ数全体に関する調査はこれまでも発表されていたが、スパムブログに関する調査結果は珍しい。今回のフィルタリング技術およびスパムブログ調査について、ニフティ コミュニケーションデザイン部の上符裕一マネージャーと名越潤也氏に伺った。 ■ アフィリエイトや特定サイト誘導目的のブログを「スパム」と定義 ――日はよろしくお願いします。初めに、スパムブログに関するフィルタリング技術の開発に至った経緯を教えて下さい。 名越:弊社ではスパムブログを「アフィリエイトで広告収入を得ることや、特定のサイトへ誘導したりすることを目的として生成されるブログのこと」と定義しています。 スパムブログの問題は大きく3つです。1つはブログサービス事業者にとっ

  • 404 Blog Not Found:perl - Encode 入門

    2008年04月09日01:00 カテゴリLightweight Languages perl - Encode 入門 すでにOSCONでもYAPCでも、あちこちそちこちでこの基方針に関しては話したのですが、ここ 404 Blog Not Found でも改めて。 Perl で utf8 化けしたときにどうしたらいいか - TokuLog 改め だまってコードを書けよハゲ 入り口で decode して、内部ではすべて flagged utf8 で扱い、出口で encode する。これがすべてです!とにかくこの基方針をまもっていれば幸せになれます。ここでは、EUC-JPでエンコードされたファイル中の「小飼弾」「こがいだん」「コガイダン」「Kogai Dan」を正規表現で書き換えて標準出力にEUC-JPで出力するプログラムを例にとって説明します。 decode() then encode(

    404 Blog Not Found:perl - Encode 入門