タグ

blog術に関するRIKKUNのブックマーク (253)

  • ソーシャルメディアで反応がほしいなら写真に力をいれよう!: 世界中の1%の人々へ

    写真を投稿するだけで反響は大きく異なる! 今日のブログは長年広告業界に関わった人間としてのアドバイスです。Facebookをやってるのだけど、投稿しても少しも反応がない。そんな方は写真をあげましょう。たとえば、朝、空の写真を撮って「今日は晴れてます」と短い文章を添えるだけでずいぶんと反響は違うものです。 僕は趣味料理と写真で、日々べたものを撮影してはFacebookやGoogle+にあげています。 皿に盛りつけが終わったら、Nikon D5100やNikon COOLPIX P300で撮影して、たとえば上記の写真であれば「博多やますえ辛子明太子(゜д゜)ウマー」と添えて投稿します。すると瞬時に評価され、「うまそー」とか「べたい」とコメントがつきます。閲覧者の何人は翌日の卓に辛子明太子が卓にあがるとになるでしょう(笑)。これが写真の持つ力なのです。 池波正太郎ぐらいの文章力があれば

  • あっという間に月25万PVをかせぐ人気ブログのつくり方

    UP Turns 100 / ~MVI~ (shooting with a busted kit lens) 直接会ったことはありません。知り合い経由で噂は静岡にも届いているブロガーOZPAさんの著書です。 あっという間に月25万PVをかせぐ人気ブログのつくり方―これだけやれば成功する50の方法 ブログを立ち上げてから、約半年で25万PV/月をたたき出した経緯が紹介されています。ブログのアクセス数を増やしていくには、実は、セオリーが存在します。誰でも実践できることです。あとは、やるか、やらないかだけです。 アクセスアップにはセオリーがある ブログにおいても、「より多くの読者さんを獲得するための記事の書き方」は実際このように存在しています。 多くのブロガーさんは、それを知りながらも、ただ実践しないだけなのです。 逆に言えば、誰にだってバイラルループを起こすことは可能ですし、その継続によってア

    あっという間に月25万PVをかせぐ人気ブログのつくり方
  • リンクが集まる施策・集まらない施策×10 など10+2記事(海外&国内SEO情報) | 海外&国内SEO情報ウォッチ

    リンクが集まる施策・集まらない施策×10 ★★★★☆ 定番だけれど実践してみよう (Vertical Measures Blog)被リンクが集まる施策と集まらない施策をあわせて10個、バーティカル・メジャーズ ブログが紹介した。 美しい夕日や、ページの半分を埋め尽くす回転する商品紹介のような大きなFlashムービー → さほど集まらない役にたつ、愉快なビデオ → 集まる複数の商品写真とリンクだけでコンテンツなし → 集まらない業界や関係するトピックを視覚化したインフォグラフィック → 間違いなく集まる業界のプロフェッショナルやサプライヤー、スタッフ、常連へのインタビュー → 確かに集まる関連していて情報を提供するブログ記事を毎週投稿する → もちろん集まる問題を解決したり、必要な情報を提供したりする「~トップ10」系の記事 → 集まる!おもしろいコンテスト、特に想像力をかきたてるようなもの

    リンクが集まる施策・集まらない施策×10 など10+2記事(海外&国内SEO情報) | 海外&国内SEO情報ウォッチ
  • アルファブロガーはネガティブな事を書かない - Cube Lilac

    Webで毒々しい発言を繰り返す人たち - このブログは証明できない。 を読みながら「アルファブロガーはネガティブな事を書かない」と言う言葉を思い出しました.今までにも何度かこの言葉を思い出してその度に出典元を探していたのですが,どうやらアルファブロガー 11人の人気ブロガーが語る成功するウェブログの秘訣とインターネットのこれからと言う書籍のインタビュー中に出た言葉のようです. そんなバラバラな中にも、ネガティブな書き方は避けるという共通点が、何人かにありました。 「ネタフル」のコグレマサトさん … プレッシャーというよりも、書く内容には気をつけます。政治の話は書かないとか、基的に悪いことは書かないようにしていますし、悪いニュースでも最終的には良い方向になるように書いています。 「On Off and Beyond」の渡辺千賀さん … 否定的なことは極力書かない。好き嫌いというのは表裏一体

    アルファブロガーはネガティブな事を書かない - Cube Lilac
  • ブログ記事を読んでもらうための10の書き方

    2013年10月10日 Web関連記事, ユーザビリティ 私は基的に一日60記事前後、多くて100記事のブログに目を通しています。でもその中で上から下まで全て読むのはその半分以下。途中で記事を読むのをやめる事も多々あります。理由は求めていた内容と違った、というのも多いですが、「読む気がなくなってきた」なんてものも。最後まで読んじゃう記事はやっぱり読みやすさやまとめ方が違います。今ブログを書いている方も、これから始めようと思っている方もぜひ気をつけて欲しいブログ記事の書き方をまとめてみました。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 1. 画像を使う これはチュートリアルサイト等の、何かを説明している記事は特に必要だと思います。私の英語力がまだまだだった頃のお話ですが、英語力がないにもかかわらず勉強も兼ねて英語サイトのみ閲覧するようにしていました。その時に思ったのが、スクリーンショット画

    ブログ記事を読んでもらうための10の書き方
  • 100万人もはてなブユーザーいるの?

    そもそも「はてなブ」って略はなに? 100万人もはてなブユーザーいるの? という単純な疑問。 その単純な疑問は「100万人のはてなブユーザーが選んだiPhoneアプリランキング30個総まとめ。:Blogでを紹介しちゃいます。」というブログ記事を目にしてわいてきました。 「ホームペ(略)のネタ帳のYamada氏と会ってきた」ときのセミナーで、Yamada氏とかん吉氏がtkfire85氏のことを話題にしていました。 PKファイヤー? ネス? と思ったりしたのですが、Blogでを紹介しちゃいます。のtkfire85氏のことだったみたいです。 そのtkfire85氏が「100万人のはてなブユーザーが選んだiPhoneアプリランキング30個総まとめ。」というブログ記事を書いていて、「はてなブって何?100万人もユーザーいるの?」と思って書いてみたのが、一つ前の「100万人のはてなブユーザーが選ん

    100万人もはてなブユーザーいるの?
  • 人気ブロガーがネタ作るまでに使う27手の妙技*ホームページを作る人のネタ帳

    今回は多くのブロガーがネタを考える時、探すとき、発見するときに使う視点と、それを記事にするときに利用する妙技をご紹介。最初6個くらいかなと思ってスタートしたら27個とかになってしまい、勝手に命名していますがご愛嬌でお願いします。 ネタを作る方法が良く分からない場合や、ネタが無い場合。そんなときに思い出してもらえればと思います。 1)串刺し バラバラになった記事を一つにまとめるキュレーション。 それぞれがバラバラの時は意味をなさないが、まとまると一つの価値が生まれる。 逆にそれぞれに価値があった場合でもきちんと整備する事で昔の情報に価値をつけることが出来る。また、全く異なったジャンルのモノでも、「人生がつらいときに見るべき記事」といった方法で一つの考えや感情にぶつける事で同じく価値が生まれる。 2)中刺し 別々の記事の中で、同様の話題について触れられている事をカウントしたり、測定したり、まと

    人気ブロガーがネタ作るまでに使う27手の妙技*ホームページを作る人のネタ帳
  • ブログコンテンツに永遠に悩まなくなる21の方法 | ソーシャルマーケティング|Ec-blogger

    ブログに書くコンテンツのアイディアが出てこない時ってありますよね。 それは才能の問題ではありません。それでも、どんなブログコンテンツを提供すれば良いのか、全く見えなくなる時もありますよね。 どんなに優秀な人でも、調子が出ない期間は必ずあります。 それでも、ビジネスをしているのであれば、常に良いブログコンテンツを生み出し続ける必要があります。それでは、なぜ、アイデアが出ないという状態になっても、コンテンツを作り続けられるのでしょうか? その理由は、彼らが魔法が使えたり、スーパーマンだからというわけではありません。下記にあげる21の方法を、上手に組み合わせているのです。 もし、あなたがブログコンテンツのアイデアに悩んだら、常にこの記事を読み返せるようにしておいて下さい。 ブログのコンテンツとアイデアは盗もう もし、ブログに書くコンテンツのアイデアを考えることに疲れたら、他の人から盗みましょう。

  • ブログに書くこと、書かないこと - かみんぐあうとっ

    今思ってること, ブログあります。ブログに書くこと、書かないこと自分の中で基準を決めてグループ分けしてます。こういうことは書くけど、こういうことは書かないとか。 ブログ内で特定の個人や記事をdisるようなことは書かないようにしています。やはりdisられるといい気持ちはしないですし。もちろん、特定の誰かの個人情報的なことも書きません。聞かれてもお答えしないようにしています。 自分の考えたこと感じたことを残す場がこのブログで、他の人の考えについては「それはそれでいい」と思ってしまうのですよね。ええ、さまざまな考えがあっていいと思います。ブコメを含めたコメント等もdisられたと思うより、「そういう風に感じる人、思う人もいるんだ」というくらいに受けとめるようにしています。 ザ・インタビューズhttp://theinterviews.jp/komoko地味にやってます。 さまざまな質問や重複した質問

  • BT046:ブログがマンネリ化した時に自問したい4つの問い | シゴタノ!

    特に長くブログを書き続けている人にとって、折に触れて降りてくる不安に以下のようなものがあります。 これって自分が当に書きたいことなのだろうか? これを書くことで自分にどんなメリットがあるのだろうか? これを書くことでどこにたどり着けるだろうか? こんなことを書いていて、誰かの役に立っているのだろうか? こうした答えに窮する問いにとりつかれると、とたんにブログに向き合う気が削がれてしまいます。 苦労に見合わないからです。 そんな時は、一度立ち止まって「そもそも」について考えてみると道が開けることがあります。 それは、次の4つの問いについて、一つひとつ考えてみることです。 それは、あなたが当に望んでいることか? それを実現することで、あなたがどう変わるかを明確にイメージできるか? それは、今のあなたには手の届かないことか? それは、誰かに対する思いやりになっているか? 1.それは、あなたが

  • 人気ブログになるためのメカニズム

    Puzzle / INTVGene 当ブログは「『人気ブログをつくる方法』を研究するブログ」と銘打ってきましたが、これだ!という決定打がなかなか見つけらず、これまでやってきました。 先日、普段ならめったに話を聞けないレアな方々のセミナーを聞いて、胸がスッとする思いをしました。現時点で考える「人気ブログの作り方」が、パズルが揃うような感覚で組みあがりました。 神イベントだったA8フェスティバル 今回参加したイベントは、A8フェスティバルです。 キュレーションの時代の著者でITジャーナリストの佐々木俊尚さん 「ホームページを作る人のネタ帳」を運営するアルファーブロガーの@yamada_ntさん 売り上げがドカンとあがる キャッチコピーの作り方の著者で、ネットショップコンサルタントとして有名な竹内兼礼さん 3人のセミナーを立て続けに聞きました。 テーマは各々違いましたが、質的に同じことを3人の

    人気ブログになるためのメカニズム
  • 何も思いつかない時に魅力的なコンテンツを作るための21の方法 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> 翻訳記事の配信が中心のSEO Japanならともかく、オリジナルネタでブログを書いている人であれば、記事のアイデアに行き詰ることもたまにはあるでしょう。今回はコピーブロガーからコンテンツのアイデアに困った時にきっと使える26のアイデア発想法を紹介します。どれも具体的でかなり参考になること間違いなし。 — SEO Japan 誰でも、時々、アイディアが尽きることがある。 それは、過去に素晴らしいものを書いたことがあるという才能の問題ではない。しかし最近は、あなたが新鮮なアイディアを得ようと井戸に行っても枯れているのだ。 これはどんな人にでも起きることだ。次々に質の高いコンテンツを生産しているベテラ

    何も思いつかない時に魅力的なコンテンツを作るための21の方法 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
  • 1万PV超/日のブログを運営する、私の記事作りノウハウと使用ツールまとめ | フリーソフトラボ.com

    とある知り合いのブロガーから、「管理人さんは記事を書くときどんなツールを使っているんですか?」を質問を受けました。当は個人的な返信にとどめるつもりでしたが、もしかすると他にも知りたい人がいるかもしれないので、私的な備忘録としての意味合いもかねて、記事としてまとめておきます。 さて、私自身はブログを書くときにブログエディタのような特別なソフトを使っているわけではなく、誰もが知っているようなきわめてオーソドックスなツールしか使っていません。なので、単にそれらを紹介するだけでは何の面白みもありませんが、長いブログ運営の経験から、効率的に記事を作成するために多少は自分なりに工夫している部分はあります。 そこで今回は、使用ツールの紹介と併せて、「ブログ記事を効率的に作成するために、それぞれのツールをどんなふう活用しているのか」ということについても少し書いてみました。なお、私はWindowsMac

    1万PV超/日のブログを運営する、私の記事作りノウハウと使用ツールまとめ | フリーソフトラボ.com
  • 日常からネタをひねり出す「4行日記」のススメ

    ライフハック系ブログの雄、「シゴタノ!」管理人の大橋悦夫さんのブログを読みました。2006年発刊に発刊された書で語られているブログ運営術は、5年経った今でも色褪せていません。すべてのブロガー必読の書です。 「手帳ブログ」のススメ 読んでいてビックリしました。なぜなら、私がこの一年、「人気ブログになる方法」と称して、得意げにポストしてきた記事と同じ内容が、5年前に出版されていたに多く書かれていたからです。ホントお恥ずかしい…^^ 私が年末まで毎日更新を決めたのは、書を読んだ影響が大きいです。毎日更新という千ノック通して、書の内容を超えるブログ・ライティング術をヒネリ出していけたらと思います。 そして、私自身が成長すると共に、わかったブログが成長し、ブログの成長が自分を引き上げてくれる…。そんな成長スパイラルを起こしたいです。 four lines / CERULEAN, an u

    日常からネタをひねり出す「4行日記」のススメ
  • 『技術ネタをブログに書く上で気をつけている7つのこと』

    先月で、このブログも5周年を迎えました。 アクセスがあったり、コメントしてくれたり、はてブしてくれたり、Twitterで紹介されたり、+1されたりと色んな反応がモチベーションにつながって続けるきっかけになっているんだと思います。 ということで、少しばかり遅くはなりましたが毎年恒例?のブログに関するまとめを書いてみたいと思います。 ただ、ブログのいいところとか何でブログ書くのかとかって結構過去に書いてきて自分の中で目新しい視点もなかったりしているもんですから、エンジニアとしてのブログという観点で今回は書いてみたいと思います。 自分がブログに技術ネタを書くにあたって注意していることは下記のような感じです。 環境を明示する 技術ネタと一言でいっても、OSや言語、バージョン、構成などの組み合わせてみると無限にあったりしますし、「同じエラーメッセージなんだけど、俺が探しているのはこの情報じゃない」な

    『技術ネタをブログに書く上で気をつけている7つのこと』
  • BT038:自分で書いた過去記事から新しい記事を作り出す3つの方法 | シゴタノ!

    前回はブログのネタに困った時でもブレずに自分らしい記事を書く方法をご紹介しました。 » BT036:ブログのネタに困った時でもブレずに自分らしい記事を書く方法 棚にネタを求める、という方法でしたが、今回はすでに書いた自分のブログの中を探索してみる、というアプローチです。 何のことはない、自分が過去に書いた記事を読み返してそこからネタを拾うということです。 僕自身もよくやるのですが、たわむれにふと思いついたキーワードで自分のブログを検索します。 検索をするからには、それなりに数がなければ検索のしがいがないのですが(おおむね30以上あれば“発掘感”が得られるでしょう)、「あれ、こんなこと書いたっけ?」という、自分で書いたものながらも、そこに新鮮な驚きと発見が得られるのが醍醐味です。 ここで、過去に書いた自分の文章に感心するだけで終わっては意味がありません。 目に留まった記事があれば、次の

  • 面白いネタは日々の生活の中にこそある

    疏密?合的? / lspq ブログ更新のボトルネックは「ネタ」です。記事のネタが無いことには、ブログは更新できません。 ネタに困らない一番の方法は、日々の生活をネタにしてしまうことです。とはいっても、「朝起きて夜寝た」のようないわゆる「日記」ではなくて、生活の中から「面白さ」を引き出すことができれば、ブログ更新はグっと楽になります。 「すべらない話」から学ぶ すべらない話という番組をご存知でしょうか?松人志を中心に、実力派のお笑い芸人たちが、日常生活や子供の頃の思い出の中から面白い話を披露する番組です。 「どこにでも面白いネタはある」ということを、あの番組は、まざまざと見せつけてくれます。芸人さんたちは、笑いのネタになることを常に探しながら生活しているのだと思います。 プロの芸人さんの面白さにはかないませんが、ブロガーも日々面白いことを見つける目線を持つことで、ブログネタは確実に増えてい

    面白いネタは日々の生活の中にこそある
  • ブログ記事公開前に5分間のチェックでアクセスを伸ばす方法

    要点:たった3つのチェックを記事を公開する前に5分行うだけでその記事が大きく生まれ変わる事があります。そのチェックポイントを学んでみましょう。 ブログ記事には色んな記事があって、それぞれどんな方向性があるのかを吟味しながら記事を書かれていることだとおもう。 記事には「数字」を稼ぐという意味ではてなブックマーク向けの為の記事や、Twitterやfacebook受けするような大衆向けの記事、あるいはGoolgeから検索してもらう事で将来的に数字を稼ぐ記事などがあります。 今回はこうした点について考えてみましょう。 3つのポイント ポイント分けして考えるとそれぞれ3つのポイントがあります。 それは 口コミしやすいか最後まで読まれたか検索されやすいか この3点です。 これを検証する事で、その記事が持つ力を測定できるのではないかと考えました。 1)口コミしやすいか 口コミ率の高い記事というのは至極あ

    ブログ記事公開前に5分間のチェックでアクセスを伸ばす方法
  • シゴタノ! —    自分が欲しいからって理由で自分が知りたいことをブログに書く

    人気ブログのつくり方を24時間365日考え中のgoryugoです。 ウソです。 とは言え、人生の半分くらいはブログのことを考えております。かなーり誇張すれば、マジです。 シゴタノ!の中でも色々「ブログのこと」が書かれる量が増えてきておりますが、まぁだいたいみんなしてブロガーなので、人の「ブログ論」を読んでると、どうしても自分のブログ論を語りたくなるのでしょう。 そんなわけで、ブログ論です。 そして今回は、わりとオレ流な「いい記事」のネタの探し方です。 Omni Focusについて調べる OmniFocusを使ってみた もう何度目のことだかわかりませんが、ワタクシの人生にもちょっとだけ「タスク管理」ということをマジメに考えないと無理が生じるようになって参りました。 これまたもう何度目のことだかわかりませんが、だいーぶ昔に買った、マカー御用達のスーパータスク管理ツールていうかGTDツール「Om

  • BT036:ブログのネタに困った時でもブレずに自分らしい記事を書く方法 | シゴタノ!

    「ブログに書くネタがない」とは、ブログを始める前はもちろん、始めてからも、絶えず、繰り返し、執拗に突きつけられ続ける課題です。 ブログ塾に寄せられるご質問の大半は、これに類するものです。 裏を返せば「ネタさえあればいくらでも書ける」ということになります。現実的には、時間や体力やモチベーションといった要因も絡んでくるため、ネタがあっても書けないことはあります。 つまり、こういうことです。 ブログにおいて、ネタはすべてではないが、ネタが枯渇すると何も書けない。 無駄に名言風にまとめていますが、ネタはブログにおいては鍋料理の具のようなものなのです。 そうなると、いかにしてブログのネタを途切れさせないようにするかという戦略が重要になってきます。ネタのロジスティクスです。 このあたりについては長くなりますし、以前にも書いていますので末尾の「関連エントリー」をチェックしてみてください。 で、今回は、