ブックマーク / hide-o-55.hatenadiary.org (4)

  • Hachioji.pm #28 に行ってきた - WebService::Blog->new( user => ’hide_o_55’ )

    5/11に開催されたHachioji.pm #28に行って来ました。 LT @moznion君が既にまとめてくれているので、そちらを見るといいと思います。 Hachioji.pm #28 に行ってきました - その手の平は尻もつかめるさ 自分のLT Algorithm::HyperLogLogを--pureperl-onlyオプション対応させた話と、Data::FuzzyHashの話をしました。 Data::FuzzyHash は PHP でも使われている ssdeep を使用しています。 質問でもありましたが、fuzzy hash で判定できるのはあくまでもバイト列の類似性なので、画像の類似検索の場合は画像フォーマットを統一する必要があります。また、類似画像検索の場合は画像に特化した別のアプローチもあるので、そちらを検討したほうが良いと思います。 資料

    Hachioji.pm #28 に行ってきた - WebService::Blog->new( user => ’hide_o_55’ )
    ROBOT_KUN
    ROBOT_KUN 2013/05/17
  • Hachioji.pm #27 に行ってきた - WebService::Blog->new( user => ’hide_o_55’ )

    4/6に開催された、Hachioji.pm #27に行って来ました。春の嵐と言った感じの天気でしたが15名(初参加3名)の参加者が集まりました。 自分のLT お題無視して、最近リリースしたCPANモジュールの紹介とそれに付随して 多くのMurmurHashの実装がバイトオーダーを考慮していない の件の話をしました。 スライド LT 以下、LTのメモ。 今回のお題は「今でしょ!」でした。#TV見ない人には通じなそう @mackee_wさん MongoDB.pm Moose -> Mouseに書き換えてみた Moose -> Mooo 遅くなった metaにアクセスしているとMooseを呼び出しているためと思われる 初参加 @outerinsideさん AdaBoost 弱い分類器を学習するメタ学習アルゴリズム Algorithm::AdaBoost Alogorithm::*が少ないから狙い

    Hachioji.pm #27 に行ってきた - WebService::Blog->new( user => ’hide_o_55’ )
    ROBOT_KUN
    ROBOT_KUN 2013/04/12
  • Digest::SpookyHash released! - WebService::Blog->new( user => ’hide_o_55’ )

    SpookyHash の Perl バインディング、Digest::SpookyHashをCPANにリリースしました。 SpookyHashとは JenkinsHash*1の作者として知られるBob Jenkinsによる128bitの非暗号論的ハッシュアルゴリズムです。 特徴としては キーが短い(192byte未満)場合の最適化が施されており高速 Avalanche effect 少しの入力の変化で結果が大きく変わること 同じキーでもシードを変えることで多数の独立した異なるハッシュ値を得ることができる など。詳しくは家サイトを参照ください。 Digest::SpookyHash SpookyHashのC++実装をPerlから利用するためのインタフェースとして実装しています。 ざっと見た感じ、RubyPythonのバインディングはまだ出ていないようです。 なにかあれば、以下のリポジトリに

    Digest::SpookyHash released! - WebService::Blog->new( user => ’hide_o_55’ )
    ROBOT_KUN
    ROBOT_KUN 2013/04/12
  • Chiba.pm #1 に行ってきた ( #chibapm ) - WebService::Blog->new( user => ’hide_o_55’ )

    10/20(Sat)に開催されたChiba.pm #1に行って来ました。 ほとんどPerlを触ったことがないという方も、近くでやっているということで来てくれたようです。 今回はじめてLTをやったという人もいたので、こうして発表する人の裾野を広げていけるといいですね。 千葉出身ということもあって、地元のコミュニティを応援する意味でも今後もできるだけ参加していきたいです。 主宰の@kaztrさん、参加者のみなさんお疲れ様でした。 自分のLT PerlのArangoDB Clientについて、作る際に考えたことなどを発表しました。 ちなみにgitリポジトリはhttps://github.com/hideo55/p5-ArangoDBです。 LT LTのざっくりとしたメモです。 (名前はATNDに登録してる名前にしてます) Arveltさん はじめてのPerl CSVを読み込む/ディレクトリ一覧表

    Chiba.pm #1 に行ってきた ( #chibapm ) - WebService::Blog->new( user => ’hide_o_55’ )
    ROBOT_KUN
    ROBOT_KUN 2012/10/26
  • 1