2009年12月19日のブックマーク (10件)

  • 東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "「離婚とか繰り返せば傑作をかける」と呟いていたひとがいたので、申しわけないけどブロックした。いままでブロックは@で話しかけてきているひとのみという内部基準を設けていたのだけど、不愉快なので。"

    離婚とか繰り返せば傑作をかける」と呟いていたひとがいたので、申しわけないけどブロックした。いままでブロックは@で話しかけてきているひとのみという内部基準を設けていたのだけど、不愉快なので。

    東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "「離婚とか繰り返せば傑作をかける」と呟いていたひとがいたので、申しわけないけどブロックした。いままでブロックは@で話しかけてきているひとのみという内部基準を設けていたのだけど、不愉快なので。"
    ROYGB
    ROYGB 2009/12/19
    そういえばTwitterだと、はてなブックマークのコメント一覧非表示機能が使えないのか。はてなハイクもだけど。
  • 如何にして相手の名前を呼ぶか - あままこのブログ

    たまには短文エントリでも書いておかない*1とブログ記事を書く敷居が上がりすぎて更新停滞の原因となってよくないので、まぁtwitterで2、3回つぶやけば済むような話だけどこっちに書く。 「敬称」ってものがある。名前の後に付ける「○○さん」とか「○○くん」とか「○○氏」とかそういうものだ。それを、どういうケースの場合どんな風に付けるかという話。 学術論文の場合話は簡単だ。基的に論文の中で書かれる名前って言うのは、何かの著書であったり論文を書いた人な訳で、その場合は例えば「鈴木によれば」とかいうように敬称なしでいっても全然問題ないだろう。ただインタビューとかの聞き取り調査の場合は「Aさんの語りによれば」とかいう風に、さん付けみたいな敬称を付けても問題はないのかなと思う。ただこれも「Aの語りによれば」というように別に敬称抜きでも問題はないだろう。 問題はそういう論文じゃないケース。例えば僕が困

    如何にして相手の名前を呼ぶか - あままこのブログ
    ROYGB
    ROYGB 2009/12/19
    なるべく呼ばないですむようにする。
  • 進化論に関するいくつかの誤解(あるいはデマ)について (2): liber studiorum

    「進化論の支持のために、メンデル(Mendel)は遺伝についての彼のデータをごまかした。」? メンデルの実験データが、手を加えられたものであるというのは周知の事実である。    しかしながら、メンデルのデータが極めて正確であったため、一九三六年、高名な統計学者であるロナルド・A・フィッシャーは、メンデルの方法を綿密に検討することにした。その結果はあまりにもうまくできすぎていた。フィッシャーは、精力的な実験の陰に何かがあったにちがいないと結論し、「すべてではないにしても、ほとんどの実験データがメンデルの期待に非常によく一致するように曲げられている」と書いている。さらに彼は、「メンデルが結果に自分で手を加えることはなかったが、何が期待されているかをよく心得ていた実験助手のひとりによって欺かれたにちがいない」と丁重に結論を下している。その後、この問題を調べた遺伝学者たちは、これほど好意的ではなく

    ROYGB
    ROYGB 2009/12/19
  • すごいロジック、あるいははてサの話 - 脳髄にアイスピック

    id:NaokiTakahashi氏がもうはてサの連中とはかかわらないと決めたそうである。 一体何が起こったのか。id:NaokiTakahashi氏と喧嘩をしていたid:hokusyu氏のサイトによれば、「id:NaokiTakahashi氏が最終的に主張していた理論は超論理。これはひどい」というように、よっぽど追い詰められていたらしく、それがどんなものかと言えば、 Aという主張は可能であるということをAを主張する者がいる情況の中で認めたら、それはAを主張しているのと同義である。 といったものらしい。 参考:http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20091217/p1 成程。こいつはひでえ。 id:hokusyu氏はこのロジックがありえない理由として、このような解説をしている 人間は人を殺すことができる、ということに同意するならば、人を殺したがってる奴らは現にいるの

    すごいロジック、あるいははてサの話 - 脳髄にアイスピック
    ROYGB
    ROYGB 2009/12/19
    このエントリーを容認する。
  • Webで誰かを説得しようという試みはたいてい無駄 - novtan別館

    どころか、自分はこう考えている、考え方が違うのは仕方がない、という合意すら得られることはそう多くない。ウェブみたいなオープン環境(それは、目に入ってしまうかもしれないけど、気にしなければよい環境でもある)において、そもそも考え方が違う同士で議論する羽目に陥っている時点でその結論は目に見えているんだけど。 ただ、議論の果てに、お互いの立脚点が違うことに気がつかないで相手を罵倒して去る、というみたいなのは単なるアホか、あるいは絶対正義の化身(つまりバカ)か、どっちかなんじゃないかと思ったりはする。分かり合うことなんてそもそも必要なくて、お互いのポジションを見極めて、落としどころを探るだけで十分だし、それは結論付けなくてもよい。立場上、落としどころを明示することが出来なくても、議論の過程の中で、きっとこの落としどころはここだろう、ということが暗黙的に合意が得られるというのはよくある。 議論の前提

    Webで誰かを説得しようという試みはたいてい無駄 - novtan別館
    ROYGB
    ROYGB 2009/12/19
    説得しようという試みではない場合も多かったりして。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    ROYGB
    ROYGB 2009/12/19
  • 「新型」死亡の患者、タミフル耐性ウイルス検出 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    愛知県は18日、新型インフルエンザに感染し、今月15日に死亡した名古屋市の会社員男性(49)から、治療薬タミフルが効きにくくなる耐性ウイルスが検出されたと発表した。 耐性ウイルスが検出された患者が死亡したのは全国で初めて。県ではリレンザの耐性についても検査する。 男性は今月1日に同県豊明市内の医療機関に入院、新型インフルエンザ感染が確認され、同15日に急性肺炎で死亡した。男性には白血病の基礎疾患があった。 県新型インフルエンザ対策室では「耐性と死亡との因果関係は不明。耐性があっても症状には変わりない」としている。

    ROYGB
    ROYGB 2009/12/19
  • asahi.com(朝日新聞社):「海兵隊は日本に必要」 外相、グアム移転に否定的考え - 政治

    岡田克也外相は18日の記者会見で、米海兵隊の普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題に関連し、「海兵隊は日にとって必要な存在。海兵隊の抑止力に期待するなら、日の外に出てくれということは、あまり通用しない」と語り、米領グアムなど国外への完全撤退を求めることに否定的な考えを示した。  現行の日米合意では、普天間飛行場の移設に伴い、沖縄の負担軽減策として海兵隊8千人(定員1万8千人)がグアムに移転する計画だが、社民党などはこれに加え、普天間の機能そのものをグアムに移すべきだと求めている。  岡田氏は「機動的で様々な能力を持った海兵隊は紛争の発生自身を抑止することになるし、その機動力が日の安全にとって有用であるという場面は当然考えられる」と語った。

    ROYGB
    ROYGB 2009/12/19
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    ROYGB
    ROYGB 2009/12/19
  • 遭難の片山右京さんら、登山計画書提出せず(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    元F1レーサーの片山右京さん(46)が18日、強風の富士山で遭難した。 片山さんは救助されたが、同行した男性2人の安否は不明。3人とも登山経験があったが、パーティーは登山計画書を提出しておらず、静岡県警や専門家は「登山者は十分な安全対策を」と呼びかけている。 同県警地域課によると、2008年12月〜09年2月の冬季に静岡県内で起きた冬山遭難は5件(前年同期比1件増)で、死者2人、負傷者1人(いずれも前年同期比同じ)。富士山では07年、08年で1件ずつ発生している。 富士山について、県山岳連盟の木ノ内高嘉理事長(62)は、「富士山は周囲にさえぎるものがなく、夏に比べ冬は特に風が強い。この時期は、上に登るほど地面はアイスバーン状態で、非常に危険な山」と指摘し、「アイゼンをうまく使う技術が必要で、天候に応じて早めに引き返す判断も必要になる」と強調する。 冬山登山について、県警地域課は〈1

    ROYGB
    ROYGB 2009/12/19