2010年7月22日のブックマーク (18件)

  • のとーりあす 【画像あり】日航ジャンボ機墜落事故で死んだ人の同人誌 公開

    アニメ 2ch ゲーム 動画 ネットゲーム 漫画 オンラインゲーム fps youtube

    ROYGB
    ROYGB 2010/07/22
    「快傑のーてんき」のマンガを書いた人として記憶している。
  • 小石川植物園

    植物学の研究・教育 を目的とする 東京大学の附属施設 ●面積 161,588m²(48,880坪) ●保有植物種数 約4000種 ●標 約80万点

    小石川植物園
    ROYGB
    ROYGB 2010/07/22
  • 世界一大きな「花」、小石川植物園で初開花 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京大学付属小石川植物園(東京都文京区)で、世界一大きな「花」と呼ばれるインドネシア・スマトラ島原産の希少植物「ショクダイオオコンニャク」が22日午後、開花した。 野生でも開花は数年に一度で、同園での開花は19年ぶり。25日まで公開を予定しているが、24日にはしぼみ始める見通しという。 花びらのように見える部分は実際には葉。名前の通りロウソクを立てた燭台(しょくだい)のように見える。高さは1メートル56もあり、虫を誘う腐った肉のような強いにおいを放つ。 今回の花は93年に種を植えたもので、開花は初めて。邑田(むらた)仁園長(58)は「開花予想日を過ぎてしまい不安だったが、咲いてくれてホッとした」と笑顔を見せた。

    ROYGB
    ROYGB 2010/07/22
  • ハサミで料理、一週間 :: デイリーポータルZ

    去年の1月に大阪へ引っ越して来て以来、私は料理というものを全くしてこなかった。事はスーパーの弁当で全て済ませるという、清く正しい独身男性生活を送る毎日であった。 しかし近頃、そのような生活はよろしくないと感じ始めた。やはり人として、自炊くらいしなきゃいかんだろうと思うようになったのだ。……しかし、私は包丁を持っていない。台所にあるのは、キッチンバサミ一丁のみ。 だが、よくよく考えてみれば、ハサミも刃物であるし、料理だってできそうな気がする。むしろ、ハサミは包丁より安全。より快適に料理が行えるんじゃないだろうか。そこで私は一週間、ハサミのみの料理生活に挑戦してみる事にした。 (木村 岳人) 一日目:月見たぬきうどん 料理をすると言っておきながら、初っ端から茹でるだけのパックうどんとは何事だ。 そんな声が聞こえてきそうだが、まぁ、そう焦らずに。最初は低難易度の料理にしておいて、徐々にレベルを

    ROYGB
    ROYGB 2010/07/22
    イスをテーブル代わりにして食べているのが気になった。
  • 韓国哨戒艦撃沈 北魚雷の製造工場特定 米、「价川市」と日韓に伝達(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    北朝鮮による3月の韓国海軍哨戒艦撃沈事件で、米情報当局が、「魚雷は2年前に北朝鮮の价川(ケチョン)市で製造された」と分析し、日韓国など関係国に伝達していることが21日、分かった。米側は南米地域への輸出計画があったとの新証拠もつかんだ。韓国側は魚雷の設計図などを根拠に「北の攻撃」と断定。北朝鮮側はこれを否定しているが、具体的な製造場所が判明したことで、北朝鮮外相が2年ぶりに参加する23日のベトナム・ハノイでのASEAN地域フォーラム(ARF)は、日米韓との間で激しい議論となりそうだ。 [フォト]魚雷後部の推進体内部で見つかった「1番」と記されたハングル表記 複数の日政府関係者が明らかにした。米国防総省などから寄せられた新たな情報は、韓国の軍民合同調査団が5月20日に撃沈事件に関する調査結果の発表後、6月中旬に日韓など関係国に伝えられた。 米側の独自の情報網や北内部の秘密資料分析に

    ROYGB
    ROYGB 2010/07/22
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ROYGB
    ROYGB 2010/07/22
    家に金があることで失敗する人もいれば、貧乏をばねに成功する人もいるような。周囲にやさしく褒められて育った人が、周囲にもやさしく出来るようになるか、自分は特別だと思うようになるかは紙一重かも。
  • まつきあゆむアルバム販売を終了、著作権使用料がネック

    「AGAIN」は、まつきが過去にCDで発表した楽曲をリテイクしてまとめたセルフカバーアルバム。5月20日よりオフィシャルサイトでのダウンロード販売が行われていたが、7月31日を最後に販売が打ち切られることとなった。 今回の発表によると、販売終了の理由は著作権管理団体へ支払う最低月額使用料が、まつきの音楽活動にとって「負荷」となったためとのこと。全楽曲の作詞作曲および演奏はまつき自身によるものだが、これらの楽曲の著作権はJASRAC、JRCといった著作権管理団体が管理しており、まつきはダウンロードの販売数にかかわらず著作権使用料を支払う必要があった。 「AGAIN」は、まつきあゆむオフィシャルサイトでの販売終了後、8月3日よりデジタルデータ作品配信サイト「nau」で再リリースを予定。再販分の「AGAIN」は歌詞カードデータなしでの販売となる。なお、前作「1億年レコード」はこれまでどおり、ま

    まつきあゆむアルバム販売を終了、著作権使用料がネック
    ROYGB
    ROYGB 2010/07/22
    あんまり売れなかったのかな。
  • マラリアやコレラが入った水を売る自動販売機が登場 – ロケットニュース24(β)

    2010年7月21日 アメリカ・ニューヨークのユニオンスクエアに、ちょっと変わった自動販売機が登場して話題になっている。この自販機、水を販売しているのだが購入を躊躇(ちゅうちょ)してしまう中身になっているのだ。いったいどんな水なのか? ペットボトル1の水を1ドルで購入できるのだが、水は茶色く濁(にご)っており、ゴミが...マラリアやコレラが入った水を売る自動販売機が登場 2010年7月21日 アメリカ・ニューヨークのユニオンスクエアに、ちょっと変わった自動販売機が登場して話題になっている。この自販機、水を販売しているのだが購入を躊躇(ちゅうちょ)してしまう中身になっているのだ。 いったいどんな水なのか? ペットボトル1の水を1ドルで購入できるのだが、水は茶色く濁(にご)っており、ゴミが浮かんでいる。この自販機を設置したのは国際連合児童基金(ユニセフ)だ。「のどが渇いてませんか?」と呼び

    ROYGB
    ROYGB 2010/07/22
  • バーベキュー利用を有料化、ごみ問題を受けて多摩川で社会実験へ/川崎市(カナロコ) - Yahoo!ニュース

    多摩川河川敷でバーベキュー利用者によるごみの大量発生などが問題化しているのを受け、川崎市は同市高津区の二子橋付近の河川敷で9月、バーベキュー利用を有料化し、利用時間などを制限する社会実験を行う。市によると、バーベキューの施設や道具の使用料ではなく、ごみ処理などを目的とした有料化は全国的にも珍しいという。 二子橋付近では、休日を中心にバーベキュー利用が盛んだが、空き缶やペットボトル、生ごみ、使用済みの鉄板など大量のごみが捨てられている。2009年度は114トンのごみが発生し、処理費用約730万円は市が全額負担した。 また、スピーカーを持ち込み大音量で音楽を聴く利用者もおり、周辺住民から苦情が相次いでいる。このため、市は今年1月から地域住民や商店会などとともに対策を協議。地域住民を対象に実施したアンケートで、「ごみ処理費用は利用者が負担すべき」との声が多かったことなどから、二子橋付近の約4

    ROYGB
    ROYGB 2010/07/22
  • 事故米82トン横流し 5社を指名停止、4社を告発へ 農水省調査で見抜けず(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ROYGB
    ROYGB 2010/07/22
  • Togetter - 「あまりに素晴らしい作品だったので、RTって付けてコピペしたら、公式RTで拡散しちゃいました。」

    @t_nishijima 「会社辞めたい」と呟いた。「大丈夫」と返してくる男がいた。プロフィールには55歳。「会社辞めたい」毎日呟いた。「大丈夫」毎日返してきた。ある日呟いた「死にたいです」。次の日、何の前ぶれもなしに父が上京してきた。20年ぶりに私を抱きしめて言った。「大丈夫」 #twnovel 2010-01-05 11:11:19 セベック @sebecJeanluc RT 会社辞めたい」と呟いた。「大丈夫」と返してくる男がいた。プロフィールには55歳。「会社辞めたい」毎日呟いた。「大丈夫」毎日返してきた。ある日呟いた「死にたいです」。次の日、何の前ぶれもなしに父が上京してきた。20年ぶりに私を抱きしめて言った。「大丈夫」 #twnovel 2010-07-21 12:46:22

    Togetter - 「あまりに素晴らしい作品だったので、RTって付けてコピペしたら、公式RTで拡散しちゃいました。」
    ROYGB
    ROYGB 2010/07/22
    Togetterでのまとめに問題が無いとすると、コピペにも問題はない。非公式ということならTogetterも公式ではないし、発言者がわかるかどうかあたりの違いかな。
  • かつて職場の女性は旧姓を使えなかった  | JBpress (ジェイビープレス)

    少し前からテレビのニュース番組を観たり、新聞を読むようになって、幾人かの政治家の名前と顔を覚えた。 佐藤栄作、田中角栄、三木武夫、大平正芳などなど。首相経験者の名前はそれぞれに迫力があり、彼らの独特な風貌と相俟って、子供心にも印象が深かった。 野党の側にもいろいろな人がいたが、不破哲三という名前は全政治家の中でも別格で、凄い名前があるものだと、私は密かに感心していた。 ところが、それは名ではなく「通称」なのだという。 「つまりは芸名みたいなものね」と母は説明してくれたが、歌手や俳優ならともかく、政治家に芸名が許されるのかと、12歳の私はなんとも融通の利かない疑問を抱いたのだった。 ★     ★     ★     ★ 婚姻届を提出し、戸籍上は夫の姓になった後も、「通称」として旧姓を用いる女性の数は年々増えている。 社会で活躍する女性にとって、結婚を境に姓が変わることで受けるリスクは極め

    かつて職場の女性は旧姓を使えなかった  | JBpress (ジェイビープレス)
    ROYGB
    ROYGB 2010/07/22
  • asahi.com(朝日新聞社):「ザ・コーヴ」にみる ドキュメンタリー 単純化の功罪 - 映画 - 映画・音楽・芸能

    「ザ・コーヴ」から  和歌山県太地町のイルカ漁を批判する米国のドキュメンタリー映画「ザ・コーヴ」が東京、大阪などで公開されている。「反日的だ」として保守系団体が上映反対を表明。上映が危ぶまれたが、各劇場には観客が詰めかけている。  それにしても、保守系団体のやり方は間違っている。表現の自由の侵害という意味ではない。作品を見た日人の多くがむしろナショナリズムをかき立てられている。「外国人が日文化に口を挟むな」というわけだ。保守系団体としては上映を推進した方が得策ではないだろうか。  この映画を見て思い出すのは「インディ・ジョーンズ」シリーズだ。太地町に乗り込む動物保護活動家のリック・オバリーさんは、秘儀を行う未開人のコミュニティーにやって来るハリソン・フォードそのもの。この構図の原点はもちろん西部劇にある。  もう少しクールな観客からは「娯楽作としては良く出来ている」という感想も耳にす

    ROYGB
    ROYGB 2010/07/22
  • 「電話でセックス」〜予知されていたネット社会、性・コミュニケーション・人間の未来〜 - 関内関外日記

    大船の古屋で1970年前後の「SFマガジン」が投げ売りされていた。言わずと知れたプレコグ(未来予知者)による科学論文誌だ。ぼくは科学に興味はあるけれども、ちょっと苦手にしているので読んだことがなかった。でも、せっかくの機会だし、入門のため二冊買うことにしたんだ。何冊もある中から選んだのは、やっぱり有名なプレコグ、ディック、スタージョン、ニーヴンの名前が表紙に載っていたやつなんだ。 そんな中で、石原藤夫というプレコグの論文、「電話でセックス」というのが気になった。前の持ち主も赤鉛筆で猛烈プッシュしているし、タイトルがタイトルなので、まっさきに読んでみようって気になるよね。 それで、一読三嘆、びっくりしちゃったな。同じ号のP・K・ディックの「水蜘蛛計画」は、まさにプレコグ自体についての優れた論考で、ポール・アンダースンが未来を訪れるという内容なんだけど、この石原氏もれっきとしたプレコグなんだ

    「電話でセックス」〜予知されていたネット社会、性・コミュニケーション・人間の未来〜 - 関内関外日記
    ROYGB
    ROYGB 2010/07/22
    「地球の子ら」asin:4195776317に収録。ハヤカワの「生きている海」にも収録されているみたい。
  • JAL懸命!燃料最少飛行、整備費「カイゼン」… : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    会社更生手続き中の日航空が、再建に向けてコスト削減を加速させている。 大胆な路線の撤退や人員削減に踏み切るのに加え、整備や運航の現場でも徹底した取り組みを続けている。8月末までの更生計画案の提出に向け、銀行団の理解は得られるのか――。そのカギとなるコスト削減の現場を追った。 ◆整備工場◆ 羽田空港に隣接している整備工場。航空機の定期点検が行われている現場の片隅の棚に、整備士たちが使うブラシや布、軍手などを入れる箱がある。箱にはシールや紙が張られ、「新品」と「中古」が分けられている。新品には「¥1259」などと単価も記されている。なるべく新品を使わないようにするためだ。 以前は頻繁に新品と中古品を入れ替えていたが、中古品を長く使うようにしたところ、例えば油などをふき取るための布の購入費は昨年、25万円減った。 徹底した効率化で生産性向上を目指すトヨタ流の「カイゼン」を取り入れた。2006年

    ROYGB
    ROYGB 2010/07/22
  • イスラエル:白リン弾を使用制限へ - 毎日jp(毎日新聞)

    【エルサレム花岡洋二】イスラエル政府は19日、08年末からのガザ侵攻に関する調査報告書を国連に提出した。3度目の報告で、「非人道性」が問題視された白リン弾について、居住区での使用を制限する方針を明らかにした。 白リン弾については「想定以上の被害をもたらした」ことを認め、居住区での使用を制限する方向で軍内規を見直していると説明した。 また非戦闘員の殺害など計47件を交戦規則違反の疑いで軍警察当局が捜査したことを報告。その結果、兵士4人を軍検察当局が起訴し、それを除けば交戦規則違反はなかったと結論づけた。起訴したのは、白旗を掲げていた集団のパレスチナ人殺害▽爆発物点検をパレスチナ人少年にさせた(兵士2人)▽略奪行為--の計3件にかかわった兵士。また、非戦闘員への被害を軽減する措置として、「人道問題担当官」を各戦闘部隊に配置することを義務づけたと報告した。

    ROYGB
    ROYGB 2010/07/22
  • 千葉私立中高:解答ミスで「首つり」の絵 生徒自殺後も - 毎日jp(毎日新聞)

    千葉県八千代市の私立秀明八千代中学・高校で、英語担当の教師が、授業中に生徒が解答ミスを重ねると、人が首をつっている姿を連想させる絵を黒板に描いていたことが、複数の生徒や卒業生の証言で分かった。同校では08年に校内で生徒が首つり自殺しているが、その後も続いていたという。亡くなった生徒の両親は「こうした指導は問題だ」と憤っている。【伊藤一郎】 複数の生徒や卒業生の証言によると、英語を受け持つ外国人教師は、生徒が質問に答えられなかったり、間違った解答をした際、黒板に線や円を1ずつ描き、ミスが続くと首つりを連想させる絵を完成させる行為を少なくとも07年から続けていた。 ◇遺品の教材プリントにも 一方、08年11月に校庭の木に首をつって自殺した中学3年の男子生徒(当時15歳)の両親によると、遺品である教材のプリントにも首つりを連想させる絵が描かれていた。通夜の際に両親が友人に見せたところ「英語の授

    ROYGB
    ROYGB 2010/07/22
    ハラキリの絵だったら良かったのかな。ブックマークなどでの「死ねばいいのに」も似たようなものか。
  • 数日間で姿消す「幻の池」、12年ぶりに出現 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    浜松市天竜区水窪町奥領家の山中にほぼ7年に一度出現し、数日間で姿を消す「幻の池」が12年ぶりに確認された。 近くに住む耳塚敏次さん(60)が20日正午頃見つけた。縦70メートル、横40メートル、深さ1・2メートルほど。 水窪観光協会などによると、現場は標高650メートルにある「池の平」と呼ばれるくぼ地。なぜ池ができ、短期間で消えるのか不明という。 池が出現すると多くの見物客でにぎわうが、今回は現場へ通じる林道が土砂崩れのため通行止め。同協会は「多くの人に見てもらいたかったが残念。登山はやめてほしい」と話している。

    ROYGB
    ROYGB 2010/07/22