2011年7月29日のブックマーク (6件)

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    ROYGB
    ROYGB 2011/07/29
  • 高速無料化:国交相「8月で制度終了も」 便乗利用多発で - 毎日jp(毎日新聞)

    大畠章宏国土交通相は29日の閣議後会見で、中大型車対象の東北地方の高速道路無料化に便乗して、東北地方が発着点でないのに無料利用するケースが多発していることについて、「こういう事態が続くなら8月末で制度を終えることを検討せざるを得ない」と発言。事態の改善がみられない場合、制度の打ち切りを検討していることを明らかにした。 トラックなど中大型車の無料化の実施期間は当面8月末までとされている。国交省は11年度第3次補正予算で財源を確保して、無料化の対象を今秋以降、小型車を含む全車種に拡大する方針で、大畠国交相はそれまでの間、中大型車の無料化を延長する意向を示していた。 大畠国交相は会見で、業界団体の全日トラック協会に対して今月22日、制度の趣旨に合わない利用をしないよう、指導を徹底することを文書で要請したことを明らかにした。9月以降も制度を延長するかどうかは、今後の業界の対応を見て判断するという

    ROYGB
    ROYGB 2011/07/29
  • 時事ドットコム:子の連れ去り問題、強硬手段も=日本の対応「極めて遅い」−米高官

    ROYGB
    ROYGB 2011/07/29
    ハーグ条約への加盟を求めるのはもっともな話だと思う。でも法律問題といえば在日米兵が犯罪を犯した場合の引渡し問題なんてのもあるなあ。
  • ストロスカーン被告を訴えた女性が会見、「毎日泣いている」

    ニューヨーク(New York)・ブルックリン(Brooklyn)の教会で会見するナフィサトウ・ディアロ(Nafissatou Diallo)さん(2011年7月28日撮影)。(c)AFP/Stan HONDA 【7月29日 AFP】ニューヨーク(New York)のホテルで性的暴行を受けたとして国際通貨基金(IMF)の前専務理事、ドミニク・ストロスカーン(Dominique Strauss-Kahn)被告を訴えたギニア出身の女性ホテル従業員が28日、会見を開き、苦悩の日々について語った。 会見場となったニューヨーク市内の教会には、大勢の記者が詰め掛けた。弁護士に付き添われて現れたナフィサトウ・ディアロ(Nafissatou Diallo)さん(32)は、「わたしと(15歳の)娘は毎日泣いています。眠れないのです。この事件は、わたしにも娘にも耐えられないことなのです」と、涙ながらに訴えた。

    ストロスカーン被告を訴えた女性が会見、「毎日泣いている」
    ROYGB
    ROYGB 2011/07/29
  • 地下鉄駅でエレベーター落下、ロープ全3本切断 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京メトロは29日、東京都練馬区の有楽町線・副都心線平和台駅で26日午後3時頃、エレベーターが数メートル落下する事故があり、乗っていた50歳代の女性が、尻や肘に2週間の打撲傷を負ったと発表した。 発表によると、事故があったのは、地下1階と地上とを結ぶエレベーター(高低差約7・5メートル、定員11人)。上昇中に急に落下し始め、非常停止装置が作動して止まったという。同社などが調べたところ、エレベーターのかごをつり下げている直径1センチの金属製ワイヤロープ3が全て切れていた。 メンテナンス会社の三菱電機ビルテクノサービスによると、エレベーターは2004年1月に導入。今月14日に目視による定期点検が行われた際には異常は確認できなかったが、事故後の調査でロープにさびが見つかった。東京メトロは事故後、同型のエレベーター64台のロープを緊急点検し、さびが発見された4台のロープを交換したという。機械を使

    ROYGB
    ROYGB 2011/07/29
  • 特定しますたm9(`・ω・´) 江戸時代すばらし過ぎワロタw 暑かったら仕事休んで銭湯入ってゴロ寝が普通

    1:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/29(金) 11:50:04.81 ID:n3+TnAxm0● エアコンも扇風機もない時代はどうやって酷暑をしのいでいたのだろう。コンクリートと アスファルトに覆われた都市ほどではないにしても昔も暑かったはず▼ 杉浦日向子著『一日江戸人』 によると、暑い夏も懸命に働いたのは公務員と一流企業のサラリーマン、つまり武士と大店 (おおだな)の奉公人だけ。その他大勢は「暑いからパーッと休んじまえ」という了見だった ▼すだれ、風鈴、金魚鉢など今もある盛夏グッズで涼しさを演出、行水や夕涼みなどの楽しみもあった。 昼は銭湯の休憩室でゴロゴロ寝て過ごし、どうしても働きたい人は朝夕の涼しい時間を選んだ▼昨年の 日人の平均寿命がまとまった。女性は26年連続で世界一。ただし、ほんの少し寿命が短くなった。 厚労省は「猛暑で体力が弱ったお年寄

    ROYGB
    ROYGB 2011/07/29
    現代でも国によっては似たようなところもありそう。