2012年11月16日のブックマーク (17件)

  • 朝日新聞デジタル:「イオンの力」頼るシャープ パナソニックも追随 - 経済

    プラズマクラスターイオンの発生機が設置された回転ずし店=大阪市北区の大起水産回転寿司ホワイティうめだ店、高橋正徳撮影  【清井聡】巨額の赤字に苦しむシャープが業績回復に向け「イオンの力」に希望を託している。除菌・脱臭効果をうたった「プラズマクラスターイオン(PCI)」技術を使った製品は、今年で累計販売4千万台を達成した。パナソニックも「ナノイー」で追随。インフルエンザの流行期を控え、歳末商戦にも力が入る。 … 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら ※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。関連記事業績予想と株価 下方修正でも上昇のワケ(11/6)パナがアジア共通ノートPC 12カ国・地域でサポート(8/7)イオンで除菌 空気清浄機(7/18)家庭の節電志向にマッチす

    ROYGB
    ROYGB 2012/11/16
  • 亀岡の10人死傷事故、同乗の元学生に有罪判決 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    ROYGB
    ROYGB 2012/11/16
  • 時事ドットコム:解散詔書、読み上げは写し=「紫のふくさ」来歴不明−衆院解散

    解散詔書、読み上げは写し=「紫のふくさ」来歴不明−衆院解散 解散詔書、読み上げは写し=「紫のふくさ」来歴不明−衆院解散 黒いお盆に乗せて恭しく運ばれ、衆院議長が解散を告げる「解散詔書」。任期満了前に議員のクビを宣告する重要な文書だが、実際の読み上げには原ではなく、写しが用いられる。  内閣総務官室によると、解散詔書には天皇陛下の署名・押印に首相の署名(副書)を添えて完成。用紙は「鳥の子紙」という黄色みのある良質な和紙が使われるという。  しかし、会議場で議長に渡される詔書は写しで、陛下の署名・押印はタイプ打ちした「御名御璽(ぎょめいぎょじ)」に書き換えられる。原は内閣官房で30年間厳重に保管した後、国立公文書館に移管し、一般にも公開される。  解散詔書を包むのは、茶道などに用いられる紫色のふくさ。風呂敷に似た布だが、「規則などで定められた物ではなく、内閣官房の備品の一つ」(担当者)で

    ROYGB
    ROYGB 2012/11/16
  • http://openblog.meblog.biz/article/12323799.html

    ROYGB
    ROYGB 2012/11/16
    小進化や遺伝子レベルでの分子進化についてはかなり詳しくわかっているけれど、種や属などの大進化についてはまだよくわかっていないということのような。
  • 朝日新聞デジタル:仕事なければ、再犯率5倍 11年、過去最高の再犯率 - 社会

    仕事の有無でみた保護観察対象者の再犯率  【田村剛】仕事が得られないと、再犯率は約5倍に――。刑務所などを出て「保護観察」となった後に再び犯罪をした率を調べたところ、仕事の有無が立ち直りに大きな影響を与えている実態が浮かび上がった。法務省の研究機関「法務総合研究所」が16日に公表した今年の犯罪白書で明らかにした。  刑務所や少年院を出たり、執行猶予付きの判決を受けたりして、2002〜11年に保護観察を終えた計約43万8千人を対象に、新たな犯罪で逮捕されるなどして保護観察が取り消された人の割合を調べた。有職者約34万人の再犯率が7.4%だったのに対し、無職者約10万人は36.3%と大幅に上回った。  保護観察が終わった時点で仕事がない人はこの10年間、2割前後で推移。11年は24.1%にあたる約9千人が無職で、出所者らが仕事を見つけることが依然、厳しい状況にある。 続きを読むこの記事の続きを

    ROYGB
    ROYGB 2012/11/16
    相関関係と因果関係。仕事がないから再犯するのか、再犯するような人だから仕事がみつからないのか。
  • 「猫飼って」兄妹を12万人支援、父が出した“条件”あっさりクリア。

    子どもが何かを欲しがったとき、親は無茶な条件を持ち出して、諦めさせようとすることがある。先日米国のある男性も、7歳の息子と1歳の娘に「を飼いたい」とねだられ困っていた。そこで父は子どもたちを諦めさせるため、「Facebookで1,000人から『いいね!』をもらったら買ってあげるよ」と、つい条件を出してしまった。ところが「どうせ無理」と思っていた父の予想に反し、子どもたちの願いは多くの人へと広まっていくことになる。 米放送局ABCや米ニュースサイトのハフィントンポストなどによると、この家族はマサチューセッツ州ニュートンで暮らすダン・ウルバーノさん一家。先日、ダンさんは7歳の息子レミくんと1歳の娘エブリンちゃんから、「を飼いたい」とお願いされた。しかし父としては、2人にを与えるのは反対だった様子。そこで「明らかに達成できないだろう」と考えた今回の条件を2人に提示したそうだ。 そんな父の意

    「猫飼って」兄妹を12万人支援、父が出した“条件”あっさりクリア。
    ROYGB
    ROYGB 2012/11/16
  • 「こんな道だっけ?」マラソン大会でランナーが偶然通りかかった自転車について行き大混乱に : らばQ

    「こんな道だっけ?」マラソン大会でランナーが偶然通りかかった自転車について行き大混乱に マラソン大会ではランナーが道を間違えたりしないよう、車やオートバイ、自転車などが先導することがよくあります。 イギリスで開催されたマラソン大会で、ランナーの多くが通りかかった一般の自転車について行ってしまったという珍事が起こりました。 ニューキャッスルで行われたマラソン大会で、530人程の参加者がスタートを切りました。 ランナーの誘導には自転車がその役割を果たしていましたが、偶然にも鮮やかな蛍光色の黄色い上着を着た、一般の自転車がマラソンコースを通ったそうです。 すると、ほぼ半分のランナーが誘導車だと勘違いし、その後をついて走っていったのです。完全にコースから外れた小道に入ってしまい、当然マラソンは大混乱となりました。 ただしスタートしてからすぐの出来事だったことから、1からやり直しという措置がとられま

    「こんな道だっけ?」マラソン大会でランナーが偶然通りかかった自転車について行き大混乱に : らばQ
    ROYGB
    ROYGB 2012/11/16
  • 自衛隊PKO ハイチ撤収前に式典 NHKニュース

    おととし大地震に見舞われたカリブ海の島国ハイチで、PKO=平和維持活動を行ってきた自衛隊の部隊が、来月の撤収を前に式典を開き、ハイチ側から「日も東日大震災で大変ななか、よく助けてくれた」と謝意を受けました。 自衛隊は、地震発生から3週間後のおととし2月にハイチ入りし、これまで合わせて2200人の要員が、がれきの撤去や道路整備、それに建設用機械の操作技術を地元の人たちに教えるなどの支援を続けてきました。 来月の撤収を前に、15日、首都ポルトープランスの自衛隊の宿営地で開かれた式典には、ハイチ政府の閣僚や国連の幹部も出席し、おととしの地震と先月のハリケーンによる犠牲者を悼み、黙とうしました。 在ハイチ日大使館の倉冨健治大使は「日の部隊は離れても、日はハイチの発展に協力していく」とあいさつしました。 式典では、隊員たちが和太鼓を演奏し大きな拍手を受けていました。 ハイチのフェリックス公

    ROYGB
    ROYGB 2012/11/16
  • キャンドルの光、決意新たに…戴帽式 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    看護の仕事への決意を新たにする神奈川県横須賀市立看護専門学校の戴帽(たいぼう)式が15日、同市深田台の市文化会館で行われ、18~42歳の1年生40人がナースキャップや校章の入ったエンブレムを授かった。 一人ひとりがステージに上がり、女子33人は教員からナースキャップを頭に、男子7人はハマユウをデザインした校章入りエンブレムを左腕に、それぞれつけてもらった。 学生たちはナイチンゲールの銅像の前でキャンドルをともして整列し、「誇りと使命感を胸に、生命の尊さを感じ、笑顔を絶やさないことを誓う」と誓詞を唱和した。 同校は市から委託された市医師会が同市上町で運営。戴帽式は基礎教育を終え、専門教育に入る直前のこの時期に毎年行っている。近年、医療現場ではナースキャップを廃止するところが増えているが、同校では看護師のシンボルとして病院での実習期間を除いて卒業まで着用している。

    ROYGB
    ROYGB 2012/11/16
    男子は帽子じゃないんだ。
  • 全職員にメールで投票呼び掛け、前町長逮捕 : 地方選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    10月14日に投開票された北海道森町長選で、自分への投票を呼び掛けるメールを町職員全員に送ったとして、森署は15日、落選した前町長の佐藤克男容疑者(62)を公職選挙法違反(法定外文書頒布、公務員の地位利用)容疑で逮捕し、自宅や同町役場を捜索した。 道警幹部によると、佐藤容疑者は町長選告示後の10月10日朝、全職員約300人に、匿名の町職員が送ってきたとされる「佐藤町長頑張って当選してください」などと書かれた手紙のファイルを添付したメールを送信し、町長の立場を利用して投票を呼び掛けた疑い。 佐藤容疑者はメールで、手紙を紹介し、「こんな手紙が私に届きました。コメントは避けます」と書いていた。直接、投票を呼び掛ける文言はなかったが、同署は、文面が実質的に投票を呼び掛けているとして、町長の地位を利用した選挙運動にあたると判断した。 公選法では、選挙運動で使用できる文書や図画はビラやはがきのみで、メ

    ROYGB
    ROYGB 2012/11/16
  • 内耳を“電源”として利用、MITがインプラント型デバイスを開発

    米マサチューセッツ工科大学(MIT)、米ハーバード大学、ならびに両大学による共同医療科学技術部(Harvard-MIT Division of Health Sciences and Technology)の研究グループが、哺乳類の内耳を電源として利用することにより、インプラント(体内埋め込み)型の電子デバイスを駆動するというデモを披露した。 内耳の中には、イオンで充たされた“チャンバ”が存在する。神経信号(電気信号)の伝達は、このチャンバ内で電圧を生成することによって行われているという。今回の研究では、この生体電池に焦点が当てられた。研究グループは、「今回のデモでは、生体電池を使うことにより、聴覚を損なうことなく、耳に埋め込まれた電子デバイスを駆動できる可能性を示すことができた」としている。 この生体電池の活用例としては、聴覚障害や平衡障害を持つ患者の耳の中の状態を監視することなどが考え

    内耳を“電源”として利用、MITがインプラント型デバイスを開発
    ROYGB
    ROYGB 2012/11/16
  • 予算執行抑制を解除 財務相表明、交付税配分へ - 日本経済新聞

    城島光力財務相は16日の閣議後の記者会見で、9月から進めてきた2012年度予算の執行を一部で先送りする措置を解除すると発表した。16日の参院会議で赤字国債発行法が成立したため。11月に交付する地方交付税は全額を19日に配分する。予算の執行を先送りするという戦後初の事態は終わり、国債発行の混乱も避けられることになった。12年度予算は一般会計90.3兆円のうち、38.3兆円を赤字国債の発行でまか

    予算執行抑制を解除 財務相表明、交付税配分へ - 日本経済新聞
    ROYGB
    ROYGB 2012/11/16
  • 年金生活者支援給付金法が成立 NHKニュース

    消費税率が10%に引き上げられるのに合わせて、平成27年10月から、所得の低い年金受給者に対し、月額5000円を基準に給付金を支給するなどとした年金生活者支援給付金法が、16日の参議院会議で賛成多数で可決・成立しました。 年金生活者支援給付金法は、消費税率が10%に引き上げられる3年後の平成27年10月から、所得の低い年金受給者に対し、福祉的な給付金を支給するためのものです。 具体的には、年金と所得を合わせた額が年間およそ77万円以下で、家族全員の住民税が非課税の年金受給者に対し、月額5000円を基準に保険料の納付実績などに応じて給付金が支給されます。 ただ、保険料を多く納めてきた人よりも受け取る額が多くなる「逆転現象」が起きないよう、年金と所得を合わせた額が年間およそ77万円から87万円までの人に対しても、補足的な給付金が支給されます。 年金生活者支援給付金法は、16日の参議院会議で

    ROYGB
    ROYGB 2012/11/16
  • ネタみたいな奈良関連の記事 - 新小児科医のつぶやき

    11/14付Medifaxより、 最高裁判決、地域医療崩壊の引き金か  未払い残業費訴訟 「私が恐れているのは最高裁判決。(判決は)早くには出ないでほしいと思っている」―。武末文男・前奈良県医療政策部長(現文部科学省放射線安全企画官)は10日、最高裁への上告から2年が経過した奈良県立奈良病院の「未払い残業費請求訴訟」について、現在の心境を明かした。県立奈良病院の産婦人科勤務医2人が県を相手に提起した訴訟の上告審。医師の宿日直を「時間外労働」と認める判決が示されれば、東日大震災の被災地をはじめ、医師不足地域の医療機関では運営が立ち行かなくなる恐れがあると武末氏は指摘する。同日、東京大病院で開かれた公益財団法人生存科学研究所(創設者=故武見太郎氏)の医療政策研究会ワークショップで話した。 奈良地裁は2009年4月の第一審判決で、県立奈良病院の労働基準法違反を認め、宿日直を時間外労働と見なして

    ネタみたいな奈良関連の記事 - 新小児科医のつぶやき
    ROYGB
    ROYGB 2012/11/16
  • 機内で盗撮容疑、条例適用できず男性不起訴 - 日本経済新聞

    飛行中の旅客機内で客室乗務員のスカートの中を盗撮したとして警視庁が兵庫県迷惑防止条例違反容疑で逮捕し、処分保留で釈放されていた会社社長の男性について、東京区検は16日までに不起訴処分とした。盗撮行為は各都道府県の条例で罰せられるが、同区検は盗撮をしたときの旅客機の飛行場所が特定

    機内で盗撮容疑、条例適用できず男性不起訴 - 日本経済新聞
    ROYGB
    ROYGB 2012/11/16
  • 裁判員:再審無罪の赤堀さん辞退「司法制度に不信感」- 毎日jp(毎日新聞)

    ROYGB
    ROYGB 2012/11/16
  • 完全な永久機関って存在するの? : 哲学ニュースnwk

    2012年11月16日08:00 完全な永久機関って存在するの? Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/15(木) 22:12:32.99 ID:RcBcGUB/0 頭いい人教えて 26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/15(木) 22:16:57.62 ID:k4pbGumo0 水飲む鳥のおもちゃとかどうなの? 27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/15(木) 22:17:27.64 ID:RcBcGUB/0 >>26 いいんじゃねぇ?あとししおどしとか 32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/15(木) 22:19:34.17 ID:eVu43mBp0 >>26、27 どっちも水が蒸発したら終わりだろ その物体が独立して永久にエネルギーを生み出し

    完全な永久機関って存在するの? : 哲学ニュースnwk
    ROYGB
    ROYGB 2012/11/16
    水飲み鳥はエネルギーを生み出す第一種永久機関ではないが周囲の熱を運動に変換する第2種永久機関ではないか。非電化冷蔵庫。