2021年1月4日のブックマーク (18件)

  • 静岡県知事が年末年始に帰省 県民には自粛要請中

    静岡県の川勝平太知事が年末年始、自宅のある長野・軽井沢に滞在していたことが4日、分かった。自身が同日、県庁での年頭記者会見で明らかにした。車で往復し家族のみで過ごしたと説明しているが、静岡県は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため「不要不急の帰省は我慢して控えてください」と呼び掛けており、その最中に知事自身が帰省したことには批判もありそうだ。 記者から年末年始をどう過ごしたかを問われて、答えた。川勝知事によると、軽井沢に滞在したのは昨年12月26日~今年1月3日。12月26日午前に年内最後の公務を終え、夫人と2人で車で向かった。戻る際も車だったという。 川勝知事は「ここ(静岡県内)にいると、少人数とはいえ会などのお誘いがあり、それを避けるため。(軽井沢の自宅には)高齢者はおらず、家内と2人だけで静かに過ごしていた」と釈明した。また今月14日には静岡、長野、山梨、新潟の各県知事らが新潟県内

    静岡県知事が年末年始に帰省 県民には自粛要請中
  • 韓国の人口、初めて減少に転じる 政府予想より9年早く:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    韓国の人口、初めて減少に転じる 政府予想より9年早く:朝日新聞デジタル
    ROYGB
    ROYGB 2021/01/04
    韓国は少子化では日本の先をいっているので、韓国で起きる問題は遠からず日本でも起きるかも。
  • 新型コロナ 都立高校で初のクラスター 生徒ら45人感染確認 | NHKニュース

    東京都内の都立高校で、生徒41人を含む合わせて45人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、この学校は休校しています。都の教育委員会によりますと、都立学校でクラスターが発生したのは初めてです。 クラスターが発生したのは、東京23区内にある都立高校です。 都の教育委員会によりますと、この高校では、先月26日から今月3日までの間に1年生から3年生の生徒41人と教職員など4人の合わせて45人の感染が確認されたということです。 生徒の多くは2つの運動部に所属していて、このうち1つの部は、都外で行われる大会のため遠征中でしたが、部員の感染が明らかになったため出場を取りやめました。 感染確認を受けて、学校では、4日から今月8日まで休校とし授業や部活動をすべて休止するとともに、保健所から濃厚接触者とされた生徒らの検査を順次行っているということです。 都立学校でクラスターが発生したのは初めてで、

    新型コロナ 都立高校で初のクラスター 生徒ら45人感染確認 | NHKニュース
    ROYGB
    ROYGB 2021/01/04
  • 米男性、ステーキナイフで自ら気管切開手術 - DAY’s:楽天ブログ

    May 10, 2008 米男性、ステーキナイフで自ら気管切開手術 テーマ:ニュース(99507) カテゴリ:ニュース [米ネブラスカ州オマハ 8日 AP] 自宅で呼吸困難に陥った男性が、ステーキナイフ片手に自分で気管切開手術を決行、一命を取り留めた。 先週の夜間、自宅で寝ていたスティーブ・ワイルダー氏(55)は突然の呼吸困難で目が覚めた。「このままでは死んでしまう。救急車を呼んでも、それまでもちそうにない」……そう思ったワイルダー氏はキッチンにあったステーキナイフを手に取ると、喉に小さな穴を開けて気道を確保したという。 ワイルダー氏は数年前に咽喉癌を患い、気道が圧迫されて呼吸障害に悩まされた時期があるが、今回のケースについて「当時と同じ状況でした」と語る。 自ら気管切開手術を行ったワイルダー氏だったが、医師は「これによる人体への悪影響はないだろう」と話している。 ※AP通信社(AP)配信

    米男性、ステーキナイフで自ら気管切開手術 - DAY’s:楽天ブログ
    ROYGB
    ROYGB 2021/01/04
  • 「餅がなきゃ正月じゃない」絶えない死亡事故、高齢者の「隠れてでも食べたい」にどう向き合う? - 弁護士ドットコムニュース

    「餅がなきゃ正月じゃない」絶えない死亡事故、高齢者の「隠れてでも食べたい」にどう向き合う? - 弁護士ドットコムニュース
    ROYGB
    ROYGB 2021/01/04
    胃ろうみたいに気管に穴を開けとくのは大げさだとしても、何かあったときに応急用に穴をあけるペンみたいな器具があるのではなかったっけ。
  • GoTo再開は難しいと首相 | 共同通信

    菅首相は会見で、観光支援事業「Go To トラベル」の全国一時停止措置が11日で期限を迎えることに関し「緊急事態宣言となれば再開はなかなか難しい」と述べた。

    GoTo再開は難しいと首相 | 共同通信
    ROYGB
    ROYGB 2021/01/04
    全国に緊急事態宣言を出すわけでもないし、感染者数が少ない県に限定して再開することもできないわけではないような。
  • 東京都 新型コロナ 2人死亡 884人の感染確認 | NHKニュース

    東京都は4日、月曜日としてはこれまでで最も多い884人が新たに新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 また、都の基準で集計した重症の患者は、これまでで最も多い108人となりました。 東京都は4日、都内で新たに10歳未満から100歳以上の男女合わせて884人が、新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1日の感染の確認が800人を超えるのは3日連続で、月曜日としては、12月28日の481人を400人余り上回ってこれまでで最も多くなりました。 7日間の平均は、初めて900人を超えて919.1人となりました。 都の担当者は、「正月で検査を行う医療機関が少ない中でこの数字は非常に多い。きょうからまた検査が増えていくと思うが、このまま増加のペースが続くことを危惧している」と話していました。 4日に感染が確認された884人を年代別にみると、 ▽10歳未満が

    東京都 新型コロナ 2人死亡 884人の感染確認 | NHKニュース
    ROYGB
    ROYGB 2021/01/04
  • 大阪は緊急事態宣言要請せず 吉村知事「感染急拡大なんとか抑えられている」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    大阪府の吉村洋文知事は4日、新型コロナウイルス感染拡大を受けた緊急事態宣言について、記者団に「大阪は現状で感染急拡大をなんとか抑えられている。今の段階では国に対して要請するつもりはない」と述べた。 【図解でおさらい】緊急事態宣言とは何か? 酒類を提供する大阪市内の飲店などに対して11日まで要請している営業時間短縮については、8日に対策部会議を開いて延長か終了かを決める考えを示した。【石川将来】

    大阪は緊急事態宣言要請せず 吉村知事「感染急拡大なんとか抑えられている」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    ROYGB
    ROYGB 2021/01/04
    大阪は感染者数だと東京より少ないけど死者だと多いくらいなので、なんとかおさえられているとはいえないような。
  • こういう「異世界もの」読みたい。ハリスが幕府と「牛乳欲しい」で交渉する話 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    文化交流というとハリス領事と幕府側の対話がマジで噛み合ってなくて面白いんだよな ハリス「牛乳が飲みたいんですが」 幕府「まず人が飲むものじゃないし、牛は耕耘や運送のために飼っているだけだし牛乳は仔牛を育てるためのものだから駄目です」 ハリス「じゃあこっちで乳絞るので牝牛を下さい」 pic.twitter.com/UtWTPB4F9W— 松 (@zoucibajasi) 2021年1月2日 幕府「さっきも言った通り耕耘や運送のために農民が大切にしているものだから譲ってくれません。駄目です」 ハリス「じゃあヤギはいますか(イライラ)」 幕府「ここにはいないし近くにもいません」 ハリス「香港から取り寄せて放し飼いしたい」 幕府「放し飼いとかちょっと……(ドン引き)」— 松 (@zoucibajasi) 2021年1月2日 ハリス「もうわかった、領事館内で飼います(半ギレ)」 幕府「そんな豚みた

    こういう「異世界もの」読みたい。ハリスが幕府と「牛乳欲しい」で交渉する話 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    ROYGB
    ROYGB 2021/01/04
    卵を生で食べようとして周囲にひかれるというのはわりとよくあるパターンかも。
  • お金を払わないとエッチできない ↓ お金を払わないと会話できない ↓ 次は..

    お金を払わないとエッチできない ↓ お金を払わないと会話できない ↓ 次は?

    お金を払わないとエッチできない ↓ お金を払わないと会話できない ↓ 次は..
    ROYGB
    ROYGB 2021/01/04
    お金を払わないと働けない。
  • 共通テスト「緊急事態宣言出ても必ず実施」 文科省幹部:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- Section BGN -->\n<div class=\"Section jukentokushu_naka6_list pc\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"https://www.asahi.com/edu/exam/\">受験ニュース</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\" style=\"float:right;font-size:.8rem;\">\n<li class=\"Fst\"><a href=\"https://www.asahi.com/edu/kyotsu-exam/\">大学入学共通テストへ</a

    共通テスト「緊急事態宣言出ても必ず実施」 文科省幹部:朝日新聞デジタル
    ROYGB
    ROYGB 2021/01/04
    若者は重症化しにくいというし、ちょっとぐらい感染確率がアップしても気にしないでテストしようという方針なのかな。
  • 業者に託したひきこもりの息子 やせ細り、一人息絶えた:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    業者に託したひきこもりの息子 やせ細り、一人息絶えた:朝日新聞デジタル
    ROYGB
    ROYGB 2021/01/04
    現代版姥捨て山
  • エンジニアをしていると、世間には「面倒な手続きほど価値がある」と考える人が、けっこういるとわかる。

    この記事で言いたいことは、まとめると以下のような内容になります。 ・「面倒くさくて複雑」といフローは、例外もあるものの、基的には不適切であるか、そのフローが必要とされる前提の方がおかしい ・けれど世の中には、「面倒で複雑なフロー程正しいし価値がある」と考える人が案外多い ・「面倒くさい」と言える人は貴重なんだけど冷遇されがち ・不要なJOIN句は敵だし、JOIN句の使い回しなど絶対してはならない よろしくお願いします。 さて、言いたいことは最初に全部言ってしまいましたので、後はざっくばらんにいきましょう。 先日、Twitterでこんなことを呟きました。 エンジニアをしていると「面倒くさいやり方は大抵間違っているか、あるいはそのやり方を必要としている前提の仕組みの方がおかしい」という思考は割と普通だと思うんだけど、どうも世間的には「面倒くさければ面倒くさい程正しい、ないし価値がある」と思っ

    エンジニアをしていると、世間には「面倒な手続きほど価値がある」と考える人が、けっこういるとわかる。
    ROYGB
    ROYGB 2021/01/04
    場合によるというか、例えば薬の生産における面倒な手続きをしなかったことで起きた混入事件が昨年ニュースになった。
  • 菅首相、首都圏に緊急事態再宣言へ 「強いメッセージ必要」週内決定:時事ドットコム

    菅首相、首都圏に緊急事態再宣言へ 「強いメッセージ必要」週内決定 2021年01月04日17時14分 年頭の記者会見をする菅義偉首相=4日午前、首相官邸 菅義偉首相は4日午前、首相官邸で年頭の記者会見に臨み、東京都と埼玉、千葉、神奈川3県を対象に、新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく緊急事態宣言の再発令を検討すると表明した。首都圏でのコロナ感染の深刻化を踏まえた措置で、「より強いメッセージが必要だと考えた」と語った。週内にも政府対策部を開いて正式決定し、発令する。 【詳報】菅義偉首相年頭記者会見 首相は「まずは感染対策、水際対策、医療体制(の確保)、ワクチンの早期接種の4点で強力な対策を講じる」と強調。その上で「緊急事態宣言の検討に入る。飲の感染リスクの軽減を実効的なものにするため、内容を早急に詰める」と説明した。 宣言に基づく感染対策については、飲店への休業要請を念頭に「限定

    菅首相、首都圏に緊急事態再宣言へ 「強いメッセージ必要」週内決定:時事ドットコム
    ROYGB
    ROYGB 2021/01/04
  • 40代男性、コロナで相次ぎ死亡 重篤な基礎疾患なし

    神戸市は3日、新型コロナウイルスに感染した40代男性が死亡したと発表した。同市では昨年12月26日にも40代男性の死亡が明らかにされ、この時点で兵庫県内発表分の最年少だった。2人とも重篤な基礎疾患はなかったとみられている。 神戸市が3日に発表した死者は6人で、いずれも男性。昨年12月28日に40代と70代の2人、同29日に60代1人、70代2人、80代以上1人が亡くなったという。 同市は遺族の了解を得て亡くなった方の死亡日や年代、性別を原則公表しており、死亡日から発表までは数日かかるとしている。 【特集】目で見る兵庫県内の感染状況

    40代男性、コロナで相次ぎ死亡 重篤な基礎疾患なし
    ROYGB
    ROYGB 2021/01/04
    基礎疾患でなければウィルス側に違いがあったのかも。
  • 万引きで出動の警官、困窮の子連れ女性2人を訴追せず ギフトカード贈る

    (CNN) 米マサチューセッツ州でこのほど、女性2人が万引きしたとの通報を受け出動した警察官が、困窮する様子の一家を見て訴追をせず、代わりにクリスマスディナーの材が買えるようにギフトカードをプレゼントする出来事があった。 同州サマセットの警察官マット・リマさんは、12月20日に料品店からの通報で現場に駆け付けた。店の警備員によると、2人の女性がセルフレジで一部の品をスキャンせずに自分の袋に入れたという。2人は店を出たところで止められた。 女性たちは2人の女の子を連れていた。リマさんはCNN提携局WJARの取材に、「私にもその子たちと同じ年頃の2人の娘がいるので、つい同情してしまった」と語った。 リマさんは子どもに話を聞かれないように女性の1人を脇に呼んだ。店員も子どもに構って、何が起きているのかわからないように配慮した。 リマさんが話を聞いたところ、その女性は職があるものの、2人の少

    万引きで出動の警官、困窮の子連れ女性2人を訴追せず ギフトカード贈る
    ROYGB
    ROYGB 2021/01/04
    日本だと子供に万引きさせる親がたまにニュースになるな。
  • オンラインクレーンゲーム「トレバ」、従業員が証言 「景品獲得されぬよう裏操作した」「1000回やっても獲れない」

    「景品が獲得されないよう、日常的に裏操作していました」「1000回以上プレイされても1回も景品が獲れない台はいまだにあります」「アームパワーを勝手に上げた台を従業員自身がプレイして景品を不正獲得していました」――。サイバーステップが運営するオンラインクレーンゲーム「トレバ」について、現役従業員など複数の関係者がねとらぼ編集部に内情を告発。「詐欺だと言われても仕方がない」「原因はパワハラ」など、運営の実態を語りました。 「トレバ」の従業員がプレイ中の台のアームを触る瞬間(Courtesy of Toreba Prize Watcher Plus/Toreba Prize Watcher Plus) 「トレバ」に持ち上がった疑惑 ポイントを購入することにより、実在するクレーンゲーム機をオンライン上で遠隔操作できるオンラインクレーンゲーム。筐体数約1800台を誇る「トレバ」は業界最大手で、海外

    オンラインクレーンゲーム「トレバ」、従業員が証言 「景品獲得されぬよう裏操作した」「1000回やっても獲れない」
    ROYGB
    ROYGB 2021/01/04
  • 3日の神奈川、2人死亡 365人感染 会食クラスター拡大 新型コロナ | カナロコ by 神奈川新聞

    新型コロナウイルス感染症を巡り、神奈川県内で3日、2人の死亡と、10歳未満~90代の男女計365人の感染が新たに確認された。新規感染者のうち、239人は感染経路が不明となっている。 死亡が報告されたのは、横浜市の90代女性と藤沢市の80代男性の2人。 横浜市では、いずれもクラスター(感染者集団)が発生した介護老人保健施設で3人、有料老人ホームで1人、元気会横浜病院(同市緑区)で2人の感染が新たに確認された。陽性者はそれぞれ18人、16人、75人となった。 また、いずれも同市内在住で、藤沢北署の50代の男性警部と20代の男性巡査、津久井署の20代の女性巡査の陽性も新たに判明した。 相模原市では、クラスターが発生した市内飲店での会参加者の40代男性と30代女性の感染が判明。同クラスターによる陽性者は10人となった。 厚木市内では、クラスターが発生している市内の民間病院で新たに職員2人と入院

    3日の神奈川、2人死亡 365人感染 会食クラスター拡大 新型コロナ | カナロコ by 神奈川新聞
    ROYGB
    ROYGB 2021/01/04