ブックマーク / gudachan.hatenablog.com (3)

  • 沖縄は植民地を脱却できるのか - ボンダイ

    2015-06-01 沖縄は植民地を脱却できるのか 沖縄県知事訪米団がワシントン入り「沖縄は植民地」那覇市長ら差別状態訴え - NAVER まとめmatome.naver.jp 沖縄県知事はワシントンを訪れている。 沖米会談を前に同行団はアメリカの市民団体との意見交換会を実施。辺野古のある名護市の稲嶺市長が「植民地政策」にほんろうされる沖縄の窮状を訴えたという。会談には那覇市長らも出席している。 沖縄は植民地であるというのは事実だろう。それは極東の歴史を振り返れば分かることだ。 戦時中の日では「貧困」「抑圧」「喪失」という「3つの不幸」を経験している。「贅沢は敵」「欲しがりません勝つまでは」のスローガンが象徴するように、体制と隣組的な国民の相互監視によって過剰な貧困状態が強いられた歴史がある。政治的な抑圧は言わずもがな。そしてなにより、空襲で街を失ったり、家族や「戦友」が死没するという喪

    沖縄は植民地を脱却できるのか - ボンダイ
    ROYGB
    ROYGB 2015/06/02
    厚木基地の艦載機は岩国基地へ移転する話が進んでいるし、相模原補給廠の一部返還なども進んでいる。艦載機の移転も押し付けではあるけど、いちおう容認派の市長が当選しているし、軍民共用空港化などの受益もある。
  • アイヌ騒動で明るみになった「北海道はハワイになれるか」ということ - ボン兄タイムス

    2014-09-02 アイヌ騒動で明るみになった「北海道はハワイになれるか」ということ 「アイヌはもういない」発言が問題になった札幌市の金子快之市議が自民党会派を離脱した。しかし、彼はいまだ発言を撤回していない。 あまり報道されていないが、この主張をしているのは彼だけではない。自民党の札幌市議会議員や道議会議員には他にも幾人も存在しているのだ。セクハラやじ問題と同じで、一人に責任を覆いかぶせることで幕引きを図るやり方を取ったものの、実際には共犯者はいくらでもいるのである。 今回の騒動で「北海道のアイヌの歴史」について世間の関心が集まった面もある。 もともとアイヌの島だった北海道が明治時代に日人によって開拓され、アイヌは「近代化に伴う日化」を強いられ、独自の文化や産業が塗り替えられた。土地を奪われるなどの搾取が行われたほか、日人(和人およびシャモ)と比べ権利が不平等だったりした。混血が

    ROYGB
    ROYGB 2014/09/25
    ハワイは明治時代の日本とも国交があった独立国だったのがアメリカ系植民者の反乱によって消滅したので、違う点も多いけど似てる所もあるか。
  • 少数派を排除する「日本の大衆コンテンツ」に未来はあるのか? - ボン兄タイムス

    2014-05-14 少数派を排除する「日の大衆コンテンツ」に未来はあるのか? アメリカの人気社会風刺カートゥーン「サウスパーク」に登場するティミーは、重度の知的障がいを抱えたキャラクターだ。 この作品にはかなり過激な表現が多いものの、ティミーに対しては決して障がい者を差別するような描かれ方はしていない。寧ろデリケートな話題の多い作風だからこそ、尊重されて描かれている。なお、作中には、ユダヤ教徒やさまざまな肌の色、社会属性を有するキャラクターが描写されている。 同じくアメリカの青春学園ドラマ「グリー」では、身体障がい者や性的少数派などの登場人物が存在し、彼らの日常や葛藤を描いたりしている。ダウン症の登場人物や役者もいるそうだ。 アメリカやヨーロッパにおけるコンテンツの表現にはノーマライゼーションを進めようとする心がけが強くみられている。おそらく20年前あたりから当たり前になっているのでは

    少数派を排除する「日本の大衆コンテンツ」に未来はあるのか? - ボン兄タイムス
    ROYGB
    ROYGB 2014/05/15
    親のいない子供というのは実際以上の割合で登場してるかも。ドラマなどになりやすい極端な設定というのもあるのかも。
  • 1