ブックマーク / note.com/yubais (10)

  • 【小説】 正しい吸血鬼の死に方と、正しい人間の生き方|柞刈湯葉

    「そろそろ死のうかしらねえ」 ばあちゃんが言い出したのは帰省先でのことだった。お盆休みの午後4時半、ふたりでダイニングに座って、私はスマホで人生に関係なさそうな国際ニュースを、ばあちゃんはテレビで誰も発言の責任を取らなそうなワイドショーを見ているところだった。 私が「腎臓が生まれつき3個ある女性、1個を臓器提供へ」から「の寿命を2倍にする研究」に飛ぶリンクを踏んだところで、ばあちゃんが「そろそろ夕ご飯の支度しようかしらねえ」と言うような感じでぽつりと自死をほのめかしたものだから、私も思わずスマホを伏せてしまった。 「え、どうしたのばあちゃん」 「ほら、樋川さん今年で100歳でしょ。それまでには市役所に申請するって言ってるから、私も一緒に行ったほうがいいのかしら、って思うのよ」 「えーっ早はやない? ばあちゃんまだ97じゃん」 「でも、そう何度も出勤してもらったら、お医者さまにもご迷惑でし

    【小説】 正しい吸血鬼の死に方と、正しい人間の生き方|柞刈湯葉
    ROYGB
    ROYGB 2023/07/03
    日常系吸血鬼
  • 任意の天ぷらを作ろう|柞刈湯葉

    キッチンの戸棚をあさっていたら賞味期限が近い(過去方向に)サラダ油が発見された。捨てるには忍びない量なので、消費のために任意の天ぷらを作ることにした。 一人暮らしに揚げ物はハードルが高いと思われがちだが、思想的にはごくシンプルだ。「茹でる」の水を油にしただけである。100℃で沸騰する水と違って、油は160〜180℃で材を強熱することができる。つまり「弱火に対する強火」があるのと同じように「茹でに対する揚げ」が存在していると言える。 そう考えると、揚げ物がエビ鶏サツマイモ紫蘇しそなど限定的な材のみを対象にしているのは想像力の欠如というほかない。今回は思いつくままの材を天ぷら衣につけて、人間の可能性を拡張することにしよう。 具材は上の写真のとおりである。この他にパイン缶を買ったが、自宅に缶切りがないことが発覚して断念。人間の可能性とは道具の使用であり、道具のない人類はチンパンジーよりも無

    任意の天ぷらを作ろう|柞刈湯葉
    ROYGB
    ROYGB 2022/12/12
    パンを揚げる料理はあるけど、衣は付けないか。
  • 文章から画像を生成するAI「DALL・E2」を使ってみた|柞刈湯葉

    文章から画像を自動生成する DALL・E2 が先日一般公開された。画像の商用利用も可能とのことなので、うまくすれば note 記事のアイキャッチ作成に使えるかもしれない。 使用は基無料だが申請制である。かなり待ち行列が長いらしく、僕は7月6日に申請したら7月30日に通った。住所や職業や使用目的などの面倒な入力欄はなかった。SMS 認証があるので電話番号を取られる点だけ注意されたし。 テキスト(英文)を入力すると、15秒ほどで1024×1024の画像を4枚生成してくれる。初月は無料で50回、それ以後は毎月15回分のクレジットが発行される。もっと使うには課金が必要で、15ドル115回なので1回17円。OpenAI とか名乗っていながらずいぶん商業的なフリーミアム形態だが、ちょっと遊んでみる分にはちょうどいい。 とりあえず触ってみるてっきり Python 等から API を叩くのだと思っていた

    文章から画像を生成するAI「DALL・E2」を使ってみた|柞刈湯葉
    ROYGB
    ROYGB 2022/07/31
    似たような画像が並んでいて英文の説明があるので、TOEICの問題文を連想した。
  • 20℃→40℃はなぜ「2倍の暑さ」ではないのか? 小学生にもわかりそうな解説|柞刈湯葉

    先日とあるTV局が「イギリスで40℃を記録。この地方の平均は20℃なので2倍の暑さです」というようなことをツイートし、「℃ を2倍にするなよ」と理工系の方々を中心に大いに炎上しました。(元ツイートはすでに削除) マスメディアの科学リテラシーに対する皆様のお怒りはもっともなのですが、ただでさえ暑いところでツイートを燃やすのは迷惑千万ですので、この記事では「なぜ40℃は20℃の2倍ではないのか」を、冷静に、淡々と、小学生でもわかるように解説していこうと思います。 まず、以下の文を見てください。 たかし君は身長180cm、座高は90cmです。 よって、たかし君の身長は、座高の2倍あります。 正しい比較これは問題のない比較です。「座高」は座ったときの腰から頭までの高さのことです。つまり「身長が座高の2倍ある」というのは「腰から上と下が同じだけある」という意味になります。たかし君の体型がなんとなく想

    20℃→40℃はなぜ「2倍の暑さ」ではないのか? 小学生にもわかりそうな解説|柞刈湯葉
    ROYGB
    ROYGB 2022/07/23
    音の大きさは体感に合わせたデシベルを使ってるから、気温もそういうのを作ればいいのかな。不快指数はあるか。
  • はやぶさ2の成果、および小惑星由来アミノ酸の調味料としての経済性|柞刈湯葉

    探査機はやぶさ2が小惑星リュウグウから回収した砂にアミノ酸が含まれていた、というニュースが話題である。 記事ではこの「アミノ酸」が何なのか、生命の起源にどう関わるのか、調味料として採掘するうま味はあるのか、といった点について解説していく。全体的にカジュアル(婉曲表現)な内容のため、真面目な話を読みたい人は JAXA の報道資料を推奨する。 アミノ酸? 何それおいしいの?(おいしい)おそらく日常で「アミノ酸」の文字列を見る機会といえば、品の原材料名表記だろう。さしあたって手元にある CookDo 麻婆豆腐の元を見たらちゃんと調味料(アミノ酸)が入っていた。 麻婆豆腐はアミノ酸が含まれるので実質宇宙しかし「なるほどアミノ酸というのは調味料か、つまり小惑星には調味料が含まれているのか〜」というのは的外れである。あくまでそういう用途もある、というだけである。容疑者の自宅に肥料があったからって、

    はやぶさ2の成果、および小惑星由来アミノ酸の調味料としての経済性|柞刈湯葉
    ROYGB
    ROYGB 2022/06/13
    身体を構成するたんぱく質が異なる為、シャンプーのアミノ酸を美味に感じる宇宙人とかもいるのかな。
  • ウミガメスープ問題を大量に作りたい|柞刈湯葉

    ウミガメのスープを作りたい。料理ではなく論理の話である。 ウミガメのスープ問題をご存知だろうか。「水平思考クイズ」ともいう。1人の出題者と1人以上の回答者がいて、出題者が一見不可解な話を提示し、回答者が質問によって筋の通ったストーリーを見つけ出す、というものである。 問 ある男が海の見えるレストランでウミガメのスープを注文した。スープを一口飲んだ男は店員に「これは当にウミガメのスープですか?」と尋ねた。店員がそうですと答えると、男は料金を支払って帰宅し、その晩に自殺した。なぜか?注文通りの料理が出たのに自殺した。なんとも奇妙な話である。このあと質問パートがあり、回答者が出題者に「はい・いいえ・関係ない」で答えられる質問をしていく。 Q. 男は金に困っていましたか? A. いいえ。特に困ってはいません。 Q. 海が見えるレストランであることは関係しますか? A. 少し関係しています。 Q.

    ウミガメスープ問題を大量に作りたい|柞刈湯葉
    ROYGB
    ROYGB 2021/09/12
    既存の話をもとにすればわりとできそう。チキンブロスの味が変だったのはなぜか。ラーメンが重油味だったのはなぜか。みたいなの。
  • 海苔(のり)を消化できるのは日本人だけという論文を読んでみた|柞刈湯葉

    昆布、ワカメ、そして海苔といった材は和において不可欠なものだ。古くは柿人麻呂が海苔についての和歌を読んでおり、その利用は先史時代に遡るという。だが海藻をべる文化は西洋人から見ると奇異に映ったようで、民族ジョークにもなっている。 レストランであるフランス人が言った。 「日は物が豊かだと聞いたのに、海藻なんかをべている」 それを聞いた日人が言った。 「フランスは物が豊かだと聞いたのに、カタツムリなんかをべている」 そして二人が言った。 「イギリスは物が豊かだと聞いたのに、イギリス料理なんかをべている」こうしたジョークは世界各地で人気があり、日でも早坂隆『世界の日人ジョーク集』などがベストセラーになったが、最近はこのような笑いに白い目を向けられることも多い。国や民族に対する偏見を助長することはもちろん、グローバル化著しい現代においては、ジョークで語られる民族像が現実に追いつ

    海苔(のり)を消化できるのは日本人だけという論文を読んでみた|柞刈湯葉
    ROYGB
    ROYGB 2021/07/23
    そういえば抗生物質を使うと腸内細菌も影響をうけるので乳酸菌などをふくんだ整腸剤も一緒に処方されることがあるけど、海苔を消化できる細菌はどうなんだろう。
  • 江戸時代の数学「和算」は何であって何でないのか|柞刈湯葉

    江戸時代の日では、数学が子供から大人まで、殿様から町民まで楽しめる娯楽として親しまれていたという。……と聞くと「なんだなんだ、また江戸しぐさ系の作り話か」というのが平均的な令和人の感覚だろう。 現代社会の検索欄に「数学」と入力しても、予測変換に「娯楽」は出ない。一般的な人生数学と分かちがたいのは「受験」であり、つまり立身出世の道具だ。必要であるが楽しくはないので効率的に消化したい一日分の野菜350グラム、のような扱いになっている。 そういう時代に生きていると「数学が娯楽である社会」なんてものは想像しづらいが、考えてみると「頭を使うエンタメ」は古今東西どの社会に存在する。囲碁将棋はずっと定番コンテンツだし、どのチャンネルでもクイズ番組をやっているし、大抵のバトル漫画は単なる殴り合いではなく頭脳戦要素がある。世間一般の大衆は、不要なことに頭を使うのが好きなのだ。歴史のある時代に数学がその一

    江戸時代の数学「和算」は何であって何でないのか|柞刈湯葉
    ROYGB
    ROYGB 2021/07/10
    外国では洪水後の土地の測量から幾何学が発達したみたいな逸話があるけど、日本ではそういうのは無かったのかなあ。天文学と数学のかかわりはあったみたいだけど。
  • 機械学習の知識がないけどゲームAIを作って唐揚げを大量に食べる|柞刈湯葉

    世は空前のAIブームである。DeepMind の AlphaGo が囲碁のトッププロを負かしてから5年、そのへんのコンビニでも「AI を利用した」「AI で設計した」という文字があふれるようになった。 自分も以前 TensorFlow のサンプルコードを丸写しして手書き文字認識のプログラムを書いたものだが、原理がよくわからないので「AI を作ってる感」がわかないし、機械を学習させているというより機械に学習させられている感が否めない。できれば複雑なライブラリを使わず、自分でゼロから作れる単純なもので「AI してる」という実感を得たい。 「AI してる」感とは何なのかといえば、おそらくAIの成長過程が見えることだろう。となればゲームAIがわかりやすい。自分の書いたプログラムが成長していくのは見ていて楽しいし、ゲームであればその成長が実感しやすい。 とはいえオセロやブロック崩しのようなものを作る

    機械学習の知識がないけどゲームAIを作って唐揚げを大量に食べる|柞刈湯葉
    ROYGB
    ROYGB 2021/06/01
    任意のn個の唐揚げの場合はどうなるんだろう。皿に大盛りになった唐揚げの初期数は未定で、食べているうちにわかってくる。
  • 日本のオタク、カナダのオタワ - SF作家の地球旅行記 カナダ編(3)|柞刈湯葉

    (前回のあらすじ:ノートルダム大聖堂はUSドルでも入れるが割高) アメリカ合衆国の独立記念日は7月4日である。これは誰でも知っているし映画化もされている。宇宙人が襲来することで7月4日が人類にとっての独立記念日になるというたいへんアメリカ的な素晴らしい映画を20年ほど前に見た。大英帝国は宇宙人である。 一方、カナダも英国から独立した主権国家ではあるのだが、先述したようにケンカ別れではなく円満独立なので「いつ国になったか」という点が若干微妙である。いちおう自治領としての政治を開始した1867年がひとつの節目になるらしく、7月1日の記念日は「カナダ・デー」というなんだか煮え切らない名前で呼ばれている。「建国記念の日」みたいだ。 今回のモントリオール渡航は一応このカナダ・デーに合わせて日程を組んだのだが、上野君は研究室のボスに「カナダ・デーを見たいならモントリオールよりも首都オタワに行ったほうが

    日本のオタク、カナダのオタワ - SF作家の地球旅行記 カナダ編(3)|柞刈湯葉
    ROYGB
    ROYGB 2019/09/13
    ナイアガラの滝で国境を越えられるというのは何故か知ってるなあと思ったけど、だいぶ前に「スケバン刑事」で読んだのだった。
  • 1