ブックマーク / www.iwate-np.co.jp (29)

  • パレスチナ活動家、出所を祝福

    ROYGB
    ROYGB 2022/05/28
  • 「汚染シイタケ」行き場なく 一関・大東に25トン一時保管

    一関市大東町の貯蔵庫に大量の乾シイタケが眠っている。東京電力福島第1原発事故による放射性物質で出荷できなくなった「汚染シイタケ」だ。処分しようにも行き場がなく、事故から10年が経過しても「一時保管」状態が続く。市の処分方針はとうに暗礁に乗り上げ、貯蔵庫の時計の針は止まったままだ。 田園風景の中に立つ一関地方森林組合の低温貯蔵庫。売り物にならなくなった産物とあって、電源は切られている。組合によると、保管しているのは2011、12年の同町産25トンほど。

    「汚染シイタケ」行き場なく 一関・大東に25トン一時保管
    ROYGB
    ROYGB 2021/03/31
    10年たてば放射線量も減ってるだろうけど、それでも基準値超えなのかな。
  • 学生寮に布マスク2枚だけ? 原則「1住所当たり」 | 岩手日報 IWATE NIPPO

    学生寮への「アベノマスク」はたった2枚-。新型コロナウイルスの感染防止へ政府が全戸配布する布マスクが県内にも届いているが、大勢の学生が共同生活をする学生寮に届いたのは2枚だけだった。「1住所当たり2枚ずつ」の政府方針があり、申請すれば追加配布されるとはいえ、寮生は「どう使えばいいの」と苦笑いする。 5月末、盛岡市中野の県立大盛岡短期大学部ひめかみ寮に布マスクが届いた。ところが2枚入り1袋のみで、38人の寮生に配られることなく寮母が保管する。寮長で同大学部国際文化学科2年の女子学生は「全員に行き渡らず全く意味がない」と眉をひそめる。 同市厨川の盛岡大学生会館にもマスク2枚が届いた。「304人に対し2枚というのは首をひねってしまう。せっかく税金を使っているのに」と平野寛館長。使い道は決まっていない。

    学生寮に布マスク2枚だけ? 原則「1住所当たり」 | 岩手日報 IWATE NIPPO
    ROYGB
    ROYGB 2020/06/03
    ポストが1個なのかな。ポスティングのチラシと同じ方法で配布されているので、おそらくはポストが複数あれば複数投入される。
  • がん見落とし男性死亡 県立二戸病院、2015年CT検査 | 岩手日報 IWATE NIPPO

    ROYGB
    ROYGB 2020/01/16
  • 玉沢氏銃撃、複数回発砲か 容疑者「貸金」に固執 | 岩手日報 IWATE NIPPO

    ROYGB
    ROYGB 2019/12/13
  • 国産初らせん水車始動 一関の八幡沢発電所 | 岩手日報 IWATE NIPPO

    一関市の照井土地改良区(小野寺道雄理事長)は10日、同市厳美町の農業用水路に整備した八幡沢発電所の発電開始式を現地で行った。国内初の国産開放型らせん水車を採用した小水力発電施設で、低落差、少水量で効率的に発電できる。売電収入で組合員の農業者の負担軽減を図るほか、児童らの自然エネルギー学習の場として活用する。 関係者ら約60人が出席。小野寺理事長が「発電所建設で水路の利活用と事業効果が高められる。大勢に親しまれてほしい」とあいさつ。小野寺理事長がボタンを押し、水路のゲートを上げるとオレンジ色の水車が回りだした。 同発電所は南照井堰幹線用水路の落差(最大2・34メートル)を利用し発電。らせん水車は直径2メートル、長さ9・6メートルで最大発電出力19・9キロワット、年間発電量は11万2759キロワット時。一般家庭31世帯分に相当する。

    国産初らせん水車始動 一関の八幡沢発電所 | 岩手日報 IWATE NIPPO
    ROYGB
    ROYGB 2019/04/11
    形状からすると、遅い回転でトルクが出るのかな。
  • 「新たな料金負担しなければ水停止」 雫石、業者通知で混乱 | 岩手日報 IWATE NIPPO

    雫石町長山岩手山の住宅やペンションなど35軒に水道を供給するイーテックジャパン(仙台市青葉区)が、住民に新たな料金負担をしなければ水を供給しないと通知し、地域が混乱している。同社は経営悪化を理由に、井戸水をくみ上げるポンプの電気料金負担を住民に求める。生活に不可欠な水の危機に住民は困惑。国会では自治体の民間委託を可能にする改正水道法が成立したが、民間業者の対応が波紋を広げる。 同社は8日、同町長山岩手山の現地管理事務所で説明会を開催。非公開で住民約20人が参加した。 参加した住民によると、同社の担当者は▽経営悪化で東北電力に支払う水源ポンプの電気料金9、10月分を滞納中で住民に負担を求める▽支払わなければ17日に水道供給を停止▽今後も水道料に電気料を上乗せする-などを説明した。 同社の担当は岩手日報社の取材に対し「応じられない」としている。

    「新たな料金負担しなければ水停止」 雫石、業者通知で混乱 | 岩手日報 IWATE NIPPO
    ROYGB
    ROYGB 2018/12/10
    水道は料金未納でもすぐには止められないのだけど、井戸だとそうでもないのかな。
  • 運転手不足・・・夜行バス減便へ 県交通の東京便 | 岩手日報 IWATE NIPPO

    県交通(盛岡市、伊壷(いつぼ)時雄社長)が運転手不足のために、毎日県南と東京を1往復する夜行バスの運行日を、9月下旬から週末中心の週3日に減らすことが29日、分かった。同社は減便の理由に、大手企業の立地や工場増設で危機感が強まる県南の人手不足の影響を挙げる。 減便するのは「イーハトーブ号」。上りは午後9時25分に紫波町の紫波中央駅を出発し花巻、北上、奥州、一関市などに停車、翌朝東京・池袋駅西口に到着する。下りは同駅西口をたち翌朝紫波中央駅に着く。 同社によると、北上市に新工場を建設中の半導体製造大手の東芝メモリ(東京都)に運転手4人が転職する。同便は1台に運転手2人が乗車するため、人のやりくりがつかなくなった。他の路線がある自治体との協議の時間もないため、収益力があるイーハトーブ号の減便を決めた。

    運転手不足・・・夜行バス減便へ 県交通の東京便 | 岩手日報 IWATE NIPPO
    ROYGB
    ROYGB 2018/08/30
    運転手が新しくできる工場に転職するからみたいだけど、そっちの方が待遇がいいのかな。送迎バスの運転かなあ。
  • 水沢病院で医療事故 奥州市、和解へ2億3千万円 | 岩手日報 IWATE NIPPO

    奥州市は23日、同市水沢大手町の市総合水沢病院(半井(なからい)潔院長、145床)で2013年12月に呼吸苦などを訴えて入院した同市の20代女性が重度の意識障害になった医療事故があったと明らかにした。女性側が病院側に損害賠償を求める訴訟を盛岡地裁に起こしており、市は和解するために慰謝料など2億3千万円を支払う方針を固めた。市は検査が不十分だったと認めている。 同日開かれた市国保事業運営協議会で明らかになった。市医療局によると、女性は13年12月、自律神経失調症の疑いで内科に入院。倦怠(けんたい)感や呼吸苦など原因が特定できない体の不調を訴えた。主治医は心療内科と併せた診療が必要として転院を調整したが、転院前に女性の呼吸の状態が悪化し、心肺停止状態となった。盛岡市の県立中央病院に搬送後、低酸素脳症で重度の意識障害となり、現在も別の病院に入院中。 女性側は訴訟で、心肺停止になる前に病院側が必要

    水沢病院で医療事故 奥州市、和解へ2億3千万円 | 岩手日報 IWATE NIPPO
    ROYGB
    ROYGB 2018/05/24
    珍しい病気だと安易に心因性だろうと診察されてしまうこともわりとあるのかなあ。
  • 野焼きの煙、運転妨げた疑い 遠野の事故、男性書類送検

    遠野署は18日、道路法違反(道路のり面における野焼き行為)の疑いで、遠野市の農業男性(78)を盛岡地検遠野支部に書類送検した。現場付近では乗用車同士が正面衝突し、同市の女児=当時(2)=が死亡する事故が発生している。 書類送検容疑は4月4日午後4時45分ごろ、同市土淵町栃内の国道340号ののり面で枯れ草を燃やして炎と煙を発生させ、運転手の視界を妨げるなど交通に支障を及ぼす恐れのある行為をした疑い。 事故は同4時55分ごろ発生。県警によると、運転していた母親は「煙で前が見えず、避けようとして対向車線にはみ出した」と説明した。男性は「道路に煙が流れていたことは認識していた。重大な結果(交通事故)になるとまでは思っていなかった」と話している。

    野焼きの煙、運転妨げた疑い 遠野の事故、男性書類送検
    ROYGB
    ROYGB 2017/10/19
  • 副議長が母親はねる事故 西和賀、役職辞任の意向

    西和賀町沢内鍵飯の町道で1日夜発生した死亡事故で、北上署は2日、死亡したのは同町沢内、柿沢サタコさん(86)と発表した。同居する息子で同町議会副議長の柿沢繁俊さん(65)がトラックで自宅から町道へ後進し、町道にいたサタコさんに気付かずはねたとみられる。繁俊さんは同日、岩手日報社の取材に対し、副議長を辞任する意向を示した。 同署によると、サタコさんは秋田県の病院に運ばれ、骨盤骨折による出血性ショックで1日夜に死亡した。繁俊さんは自宅庭からトラックを移動中だったという。 繁俊さんは「周辺に外灯がなく、衝突するまで気付かなかった。副議長は辞職する方向で話を進めている。議員活動については今後考える」と話している。

    副議長が母親はねる事故 西和賀、役職辞任の意向
    ROYGB
    ROYGB 2017/04/03
  • 事故現場は今後釣り禁止へ 奥州、釣り人4人死亡

    奥州市の男性4人がワカサギ釣り中に転落したとみられる同市江刺区藤里のため池では28日、県警や消防による捜索隊が早朝から懸命に行方を捜したが、無事を祈る家族の願いもかなわず、遺体で発見された。かつて同じ会社で働いた同僚や釣り仲間だった4人。「なぜこんなことに―」。家族や近隣住民らは突然の別れに涙した。 捜索隊は約5千平方メートルの池に開いた氷の割れ目にゴムボートを浮かべ、ダイバーが遺体を一人一人引き揚げた。氷の厚さは数センチしかなく、陸から4人が転落したとみられる割れ目までの6、7メートルの間には、水が透けて見える場所もあった。 4人が死亡した白銀(しろがね)沢堤と呼ばれるため池は、釣り人の間で穴場として知られていたが、事故現場の氷の厚さは約5センチしかなかった。県内の漁業関係者は、遊漁者らの放流などで安全管理が不十分な漁場が拡大している可能性を指摘。同堤を管理する藤里北部溜池用水組合(及川

    事故現場は今後釣り禁止へ 奥州、釣り人4人死亡
    ROYGB
    ROYGB 2017/03/01
  • 野菜高騰で給食に工夫 県内学校

    ROYGB
    ROYGB 2016/11/11
    “つぼ漬けあえはキャベツの量を減らし、モヤシを加えて量や歯ごたえを出した。”
  • 1年生時もいじめの前提で調査 矢巾、校長認識せず

    矢巾町の中学2年の男子生徒がいじめを苦に自殺したとみられる問題で学校と町教委は15日、1年時の事案も学校がいじめを前提に調査していることを明らかにした。亡くなった生徒は1年時の「生活記録ノート」に他生徒とのトラブルや「死にたい」などと記しており、町教委はいじめが1年時から継続していた可能性を認めた。一方、昨年度の校長はいじめと認識せず、現校長に引き継がなかったと説明している。 学校の調査に関して、越秀敏町教育長と校長が記者団に説明。当初は2年の事案のみ、いじめを前提とした調査をしてきた。1年の生活記録ノートには、入学直後の4~5月から他生徒とのトラブルなどの記載がある。同校はノートの内容や生徒死亡後に全生徒に行ったアンケートに1年時のいじめを疑わせる回答があった点も重視し、関連する生徒や職員への聞き取り調査を始めた。 一方、昨年度の同校の校長は岩手日報社の取材に対し、「(生徒が)昨年度、部

    1年生時もいじめの前提で調査 矢巾、校長認識せず
    ROYGB
    ROYGB 2015/07/16
    校長の引き継ぎ事項としてはどんなものがあったんだろう。
  • 生活保護不正受給容疑で逮捕 盛岡東署、収入届けず

    ROYGB
    ROYGB 2015/06/24
  • 遠野市、仮設住宅を市営に転換 県内初、本設へかじ

    遠野市は、市内の仮設住宅を市営住宅として整備するため具体的な検討に入った。同市に永住を希望する被災者が多いことや、仮設での生活が長期化していることが背景にある。同市によると入居期限がある仮設住宅から恒久的な設にかじを切る県内で初めてのケース。早期整備を目指し、時期を検討している。沿岸部からの人口流出につながるという懸念がある一方、生活環境の安定につながる側面もあり、今後の取り組みが注目される。 同市は震災直後の2011年7月、同市中心部の市有地に仮設住宅団地希望の郷(さと)「絆」(40戸)を建設。総事業費は約1億8600万円(団地内のサポートセンターを含む)で、国の災害救助費を活用した。 当初から仮設住宅としての役割を終えた後も建物を活用できるよう、再利用が可能な木材パネルを使用した。市によると、建物の基礎部分を補強し、内装や外装に寒冷対策をすれば、市営住宅としての利用が見込めるという。

    遠野市、仮設住宅を市営に転換 県内初、本設へかじ
    ROYGB
    ROYGB 2015/06/03
  • 知人所有の犬にかまれ男性死亡 二戸・軽トラ荷台で

    26日午後4時20分ごろ、二戸市浄法寺町で山菜採りをしていた同市浄法寺町の会社員男性(62)から、「飼い犬に友人がかまれた」と119番通報があった。救急隊が駆けつけると同市浄法寺町、松田三郎さん(67)が右足のすねをかまれて出血しており、市内の病院に運ばれたが、同7時28分に出血性ショックで死亡した。 二戸消防部などによると、犬は男性の所有で体長約1・2メートルの雑種の雄。山菜採りの間、軽トラックの荷台の上につないでいたが、松田さんが荷台に乗った際に足をかんだ。犬は二戸保健所が保護し、狂犬病の恐れなどを約2週間観察する。 【写真=男性の足をかみ、保健所に保護された犬=二戸市仁左平・二戸保健所抑留所】

    知人所有の犬にかまれ男性死亡 二戸・軽トラ荷台で
    ROYGB
    ROYGB 2015/05/28
  • 「リアス海岸」表記が主流? 教科書など大半が変更

    長年、県沿岸の代表的な地形を示してきた「リアス式海岸」という表現が消えつつある。現在は「式」を除いた「リアス海岸」が主流となっており、教科書や三陸ジオパーク推進協議会が使う表記も、大半がリアス海岸に変わってきている。 教科書出版の教育出版によると、同社の教科書は2006年度版から「リアス海岸」を使用。「リアス」はスペイン北西部に見られる「リア(出入りの多い湾)」に由来し、英語圏やドイツ語圏の国々でも、リアス式の「式」に該当する表現はないという。 日では和訳後にリアスとリアス式が混用され、同社も教科書で使っていたが▽地名のように受け取られ誤解を生じやすい▽地形の形状そのものを示しており「式」を入れる必要がない―などの理由で、現在の表記に統一した。 三陸ジオパーク推進協議会もリアス海岸を使っており、関博充ジオパーク推進員は「学術的に使われている言葉なので、申請書などもリアス海岸と表記してい

    「リアス海岸」表記が主流? 教科書など大半が変更
    ROYGB
    ROYGB 2015/04/14
  • 労働力不足に外国人採用の動き 北上、数百人規模か

    大型の企業誘致が続く北上市の労働力不足を補うため、今春から日系ブラジル人ら大勢の外国人が同市の工場などで就労することになりそうだ。企業側は具体的な計画を明らかにしていないが、市内では既に外国人の人材派遣会社が労働者の住居確保に動きだした。市は派遣人数が数百人に上る可能性もあると想定。言葉の問題をはじめ外国人との共生に向けた環境整備は急務で、日系人の多い県外の市を視察するなど対応を急いでいる。 外国人の活用を検討しているのは、同市相去町の北上南部工業団地で5月末の操業開始を予定するセブン-イレブン・ジャパン関連の品製造業ヒガシヤデリカ(東京都板橋区、江戸龍太郎社長)。同社はパートら約300人を求人。岩手工場準備室の越橋満室長は「採用は想定に比べ順調だが、夜勤など集まりにくい時間帯もある。中高年女性らに働きやすさをアピールして発掘に努めているが、万一足りない場合は外国人の活用もあり得る」と話

    労働力不足に外国人採用の動き 北上、数百人規模か
    ROYGB
    ROYGB 2015/02/20
    局地的だけども人手不足ということは景気が回復しているのかなあ。
  • 「この37年なんだったのか」 ダム中止で移転住民

    県が計画した住田町の津付(つづき)ダムは28日、1977年以来の大規模事業に終止符が打たれた。住民は長期間にわたる幾度の計画見直しに翻弄(ほんろう)された。「この37年はなんだったのか」。やり場のない思いが交錯する地権者、曲折をたどったダム建設事業の変遷、ダムがない中で求められる治水対策を追った。 「裏切られて、裏切られて、言いくるめられた」。やむなく移転した住田町世田米の林業佐藤太一さん(67)は、積もり積もった長年の思いを吐き出した。 同町世田米子飼沢地区。津付ダム建設事業に伴い、水没が見込まれる9世帯が移転した。今は草木が生い茂り、土砂置き場だった痕跡があちこちに残る。セミの鳴き声、川のせせらぎは変わらないが、人の営みは消えた。 移転した60代の女性は、今でも春先になると山菜採りで自宅跡地を訪れる。母屋、離れ、湧き水を引いた場所。草木に覆われたかつての生活の場は、いつ眺めても、どこに

    「この37年なんだったのか」 ダム中止で移転住民
    ROYGB
    ROYGB 2014/07/30