タグ

hatena-masudaに関するRag-Rushのブックマーク (44)

  • 僕の知り合いに天才がいます

    自分のブログに書いても誰もたどり着かないので、ここにも書く。 僕の知り合いに天才がいます。今日、ばったりとその人に会ったので、その人の話しをします。 頭がいいな、賢いな、と思う人はたくさん知っていますし、とても性格が良い人は少し数が減りますが知りあいに何人かいます。ですが「この人は天才なんだ」と思わせる人はその人だけです。彼だけは他の誰とも違うのです。 彼は大学の先輩で、3年生の春休みに出会いました。そのとき彼は5メートルくらい離れたところに立って、とても難しそうな話しをしていました。連続体仮説がどうの、とか、そういう話し。話しの内容はよく聞きとれませんでしたが、ぎょろっとした大きな目と、視線がまっすぐ前を向いたまま微動だにしなかったことがやけに印象に残っています。 僕は4年生から研究室の後輩として彼の指導を受けました。彼が天才であることと、教育者に全く向いていないことは指導を受けるように

    僕の知り合いに天才がいます
  • 「爆発音がした」まとめ 上

    2009.05.08 長すぎて1つの記事では全てを表示できないようなので、2分割しました。 「爆発音がした」まとめ 下 - http://anond.hatelabo.jp/20090508095607 小説「後ろで大きな爆発音がした。俺は驚いて振り返った。」 ケータイ小説「ドカーン!俺は振り返った。」 ライトノベル「背後から強烈な爆発音がしたので、俺はまためんどうなことになったなぁ、とかそういや昼飯もっていないなぁとか色々な思いを巡らせつつも振り返ることにしたのである。」 作家石田衣良「ふー、びっくりした」 「サイレントマジョリティーを考慮に入れて振り返るかどうか決めさせていただきます」 宇能鴻一郎「あたしの後ろで、大きな音がしたんです。あたし、もう、ビックリしちゃって、振り向いた。」 「あたし,ムッチリとした女子高生なんですけど,後ろですっごく大きくて背筋がぞっとしちゃうような爆発音

    「爆発音がした」まとめ 上
    Rag-Rush
    Rag-Rush 2008/05/07
    まとめすぎです。
  • 情報の洪水に溺れて白痴になりたい朝

    世の中はぼくの知らないことだらけだ。 日のこと、世界のこと、ネットのこと、スポーツのこと、経済のこと、漫画のこと、 デザインのこと、プログラムのこと、社会のこと、会社のこと、人のこと、動物のこと、 未来のこと、過去のこと、今のこと、心のこと。 ぼくは色んなことを知りたい。普段は忘れててもいい。 たまにあるネタが話題になった時に手を大きくあげて 「ボク知ってるよ!知ってるよ!すごいでしょ!」 って叫びたいだけなんだ。 誰にも見えない場所で。聴こえない場所で。褒められない場所で。 役に立たなくてもいい。受け売りでいい。信憑性なんていらない。ウソがいい。 なるべくなら、びっくりするようなことがいい。楽しいことがいい。 下ネタもいいな。わかりやすければなんだって。 ぼくは世の中のことを何も知らない。自分のことさえわからない。 だから、せめて、知ったかぶりくらいさせておくれ。溺れさせておくれ。はて

    情報の洪水に溺れて白痴になりたい朝
  • 犬の餓死

    ある芸術家が餓死寸前の犬を展示して「犬の餓死」という芸術を発表した。しかもこれはまだ最初の布石に過ぎず、私が表現しようとする芸術の準備段階だと宣言した。「犬の餓死」だけでも非人道的なのに、それが準備段階に過ぎないと宣言したことで、様々な人から非難が集中した。ネットでは芸術家のブログは炎上し、自宅には反対するグループが押し寄せ、それらをマスコミが取り上げ更に盛り上がり、収拾がつかない程に社会問題化した。 それを受けて芸術家は新たなコメントをした。次の展示に使う犬は保健所で処分される予定の犬を使用することにします。助けたい人がいらしたらどうぞご自由に。次の展示が行われる日、展示される美術館では初めて開館前に行列ができていた。鉢巻をして襷をかけたいかにも抗議団体ですという集団や、興味位で初めて美術館に訪れましたというような一般人、そしてそれらを面白可笑しく撮ろうする撮影人。100人以上の人が集

    犬の餓死
  • ラブホが何か知らなかった18の頃

    Rag-Rush
    Rag-Rush 2008/02/05
    やはりオチは最後の方にあったか。
  • これってストーカーフラグ?

    大学に入ってすぐ、最悪な男の先輩を見かけた。 少なくとも、私自身は最悪だと思っていた。 学生自治団体やサークルなどへ率先して参加しては、精力的に活動して、事態をわけのわからない方向へ持っていく。 自分が正しくて、自分以外の意見は正しくない、そう思うような先輩だった。 自分の意見が通らないと「ストレスたまって、欝わずらっちゃった…」とサークルへ来なくなったり、通ると「ほら、俺は正しいんだ!これからもやっちゃうぜ」とノリノリな人だった。 そして、女性関係が何よりも悪かった。 ここでは、その先輩をS先輩と書きます。 S先輩は、遠距離恋愛の彼女がいる。 にもかかわらず、色々な女子に話かけてはドライブへ誘う。 更には「俺、○○(女子)の名前と一夜過ごしたんだ」など、あちこちに言いふらす。きっと誇張表現が入ってるに違いない。 運が悪いことに、そんなS先輩と接点を持つ羽目になったのは2年くらい前の話。

    これってストーカーフラグ?
    Rag-Rush
    Rag-Rush 2008/01/17
    しねばいいのに
  • 西川史子「芸能人がこんなぼろい商売だとは思わなかった」

    お正月特番の笑福亭鶴瓶トーク番組で見た話です。 鶴瓶に若い頃に戻りたいか?と問われた整形外科医の西川史子女史がこう言いました。 「いや戻りたくないですよ。1年前にさえ戻りたくない。芸能人がこんなぼろい商売だとは思わなかった。」 なんとも意味ある発言です。 西川史子が専門とする整形外科医は、なり手が少なく問題になっている小児科、産婦人科はもとより、内科や外科といった他の多くの専門医よりも儲かる分野です。 小児科や産婦人科のように深夜2,3時に分娩などで夜通しの当直をする必要もなければ、通常は健康な人が訪れるため、治療(?)に命が関わることもほとんどありません。医者にとって何よりの負担は患者さんの命を一手に引き受けるという精神的負担です。それが無いのは大きなことです。 その整形外科医、しかも人気のカリスマ医で年収も相当なものだったはずの西川史子が 「芸能人はぼろい」 と言い切るのですから、芸能

    西川史子「芸能人がこんなぼろい商売だとは思わなかった」
  • スイーツ(笑)

    女なんだけど、スイーツ(笑)な女性をあざ笑いつつも、心のどこかでは羨ましい。 たとえば、クリスマスは50Kくらいするアクセをもらうんだー(ハァト)、とか たとえば、デートでは毎回素敵なレストランでディナーなんだー、とか そういうのをしてもらえて当たり前って思える自己評価の高さが羨ましい。 嫌味じゃなく、どうしてあんなに自信が持てるのかな?って不思議に思う。 私はいつもビクビクしてる。 彼氏が優しくしてくれるたび、ごめんなさいって思う。 エビちゃんみたいにかわいくなくてごめんなさい。 自分に自信がないから、かわいらしい反応ができなくてごめんなさい。 当にごめんね。 それなのに好きでいてくれてありがとう。 嬉しいのとか、好きなのとか、上手に伝えられないのもごめんなさい。 笑われるかもしれないけど、スイーツ(笑)な思考回路ができるようになりたかった。 高校卒業してから、一人暮らしをしている今で

    スイーツ(笑)
  • 君は人をいじめたことがあるか

    僕は、ずっといじめられてた。 理由は、顔。 3歳のときに患った顔面神経麻痺のせいで、右目が大きく開かない。 事故にあった後のビートたけしのような感じの顔。 僕のもう一つのハンドルネーム、「よしきん」は小学校のときに付いたあだ名。 近寄ると菌が染って顔がゆがむから、だそうだ。 故あって名乗っているうちに、憎しみが愛着に変わってしまった。 中学に入っても、状況は悪くなる一方。 君にはわかるか? 毎朝、上履きが下駄箱にあることを祈りながら校門をくぐるその気持ちを。 教科書が机の中にあることを、ノートが無事であることを祈りながら教室に入る、その気持ちを。 コソコソと噂され、ニヤニヤと嘲られ、会話からハブかれ、二人組み・三人組を作るときにあからさまにいやな顔をされる。 そんな卑屈な毎日の辛さが。 ところがあるとき、転機がおとづれた。 ターゲットが別の人にずれたのだ。 「助かるためには今しかない」 そ

    君は人をいじめたことがあるか
    Rag-Rush
    Rag-Rush 2007/11/28
    「ほんとこの世は、アホばっかりだ。」
  • 数ヶ月前。彼女にふられた。

    数ヶ月前。彼女にふられた。 理由はよくわからんかった。 オイラのスペックは大学生・低身長・外見普通・顔普通・えろまんがだいすき。変な洋楽しか聴かない。 彼女はそんなオイラには全く合ってないぐらいの美人で高身長・巨乳・性格強し・スタイル良し・元ヤン。浜崎とユーロビートしか聴かない。 奇麗な顔に似合わず器量とかもあわせて、なんというか、呂布のような漢臭さがある。怒ると勝気煙がでる。そこに惚れた。 むこうはおいらの付き合った経験のなさからくるやさしさ(のようなもの)に惚れたようだ。 全く合わなさそうな二人であったが、いろいろあって出あって、 付き合うことになって一年半ぐらいの日々が「のほほん」とたった日のことだった。 一ヶ月??二ヶ月彼女とすれちがっててイライラして怒ったら数日後に連絡来て、ふられた。 電話のみ。会えなかった。 友達に戻ろうとか言われたが、おいらが無理だった。 ちょっかい出してよ

    数ヶ月前。彼女にふられた。
  • 泣き言言わせてください。

    当に泣き言です。長いです。 最近どうしようもなくネガティブで、些細なこと、たぶん些細なことのはずなのに落ち込んでばかり。いや、違う違う些細なことじゃない。とても大事なことなんだ。 落ち込んでいるのは、これまでの自分の人生を振り返ってみてつくづく対人関係が下手だなぁってこと。うまくコミュニケーションがとれない。なのに、周りにはとてもコミュニケーション能力の高い人がいっぱいいて、自分のダメさ加減を思い知らされる。 昔っからそうだ。子供の頃から対人関係が苦手で、怒られると自分の殻に引きこもって、その人とどう接すればいいか全然わかんなくて、空気が読めなくて、ちょっとはしゃいではとても恥ずかしい思いをして、自分の言葉に自信が持てなくて、落ち着いているように見られるけれど、当はコミュニケーションが苦手だから黙ってニコニコしているだけで。 社会人になった今でもそれはほとんど変わらなくて。コミュニケー

    泣き言言わせてください。
  • 私は801にハマる気持ちがわからん女なんだが

    私は801にハマる気持ちがわからん女なんだが、 「なぜ801がこんなに人気があるのか?」は常日頃疑問だった。 よく言われている古典的な説明というと、 美少年同士の恋愛というファンタジーがよい。男女が絡むとやけに生々しくなり、それが嫌だ(妊娠とかそういうの)。男の百合より圧倒的に女の801が多いのは女の方がそういう生々しさを意識してしまう(というかせざるをえない?)ため とか、 萌えたキャラの恋愛事情が見たいが、既存の女キャラと絡ませるのはどうもしっくりこない、あるいは嫉妬してしまうため、男キャラであてがう(そうすれば嫉妬もしないし、寧ろもう一人の萌えキャラが追加されてお得になる) とか そんなところをちらほら聞いたりもした。 が、大抵これらの論は大昔はどうだったのかしらんが今時の腐女子さん的には的外れのよう。 個人的に最近思うのは。 現代の腐女子っていうのは、別に自分が801を開発して、そ

    私は801にハマる気持ちがわからん女なんだが
  • Googleさん

    増田くん。君は『人生、宇宙、すべての答え』を知っているかい?」 「なんだいそりゃ」 「ハハハ、そうか知らないか」 「そりゃそうだ。俺がそんなこと知るわけないだろう」 「いや結構。ところで増田くん、君はそういった分からない事があった時どうする?」 「え? うーんそうだなあ、ググるよ。Googleで検索して情報を探す」 「そうだ、その通り。さあ、さっきの『人生、宇宙、すべての答え』も検索してごらん」 「うん? いいけど、そんなの出てくるかなあ」 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%80%81%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%80%81%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%AE%E7%AD%94%E3%81%88&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%

    Googleさん
  • 増田の創作っぽいのまとめ(11/1から11/6)

    実話に見せかけた創作、みたいなややこしいのは知らん。 創作に見せかけた実話、とか、コピペとか混じってるかもしれないけど気にするな。 11/6 デファクト・スタンダード 4user 11/5 タイムカプセル 1user 縁日と石碑 0user 宇宙人の写真を撮った 1user Sure! 1user こっくりさん 1user いや、そのりくつはおかしい 2users 君は実にバカだな 13users 11/4 ニホンゴ惑星 (原題『Japanestar』) 0user 死刑台のエレベーター 7users 11/3 ジェントリー・ウィーブス 8users 11/2 とある村に、増田という日記帳あり 29users アンパンマンの餡における調査報告 10users 当に恐ろしかった匿名オセロ 88users 11/1 もう、ばあちゃんの面倒はみなくていい 4users おれたちはパンツの危険性

    増田の創作っぽいのまとめ(11/1から11/6)
  • アンパンマンの餡における調査報告

    アンパンマンは伝染性(伝達性)餡子状脳症(Transmissible Beanjamform Encephalopathy, TBE)に侵されており、アンパンマンの餡は異常プリオン蛋白(プリオン - Wikipedia)により脳が餡のようなものに変質しているという事をここに報告する。 調査の結果、 アンパンマンの脳に感染していると思われる異常プリオン蛋白は経口感染によってしか感染しない事が確認されており、 頭をべさせるという行為は感染を拡げるという行為に他ならないと判明。 その手口は近年の人間社会において極めて有用で、まずは相手を信用させる所から始まっていると思われる。 身近な人が「あたしをべて」、「ボクのをおべ」などの台詞を用いた場合は病院での検査を強くお勧めする。 餡子のような状態の脳(脳のような餡子)についてだが、 頭を分け与えても生存が可能であり、「考える筋肉」のようなものと

    アンパンマンの餡における調査報告
  • 嫌なことは

    嫌だといっていいんだなあ と気付いた どうも、「このくらいで『嫌だ』とか『キツい』『辛い』とか言ってたらダメなんじゃないか、こんな程度で言ってたら後々どうするのか」とかいう思考が脳内を制して、ほとんど無意識に「嫌だ」「辛い」と思ってもそれを口に出したりはっきり思う前に即「そんなことはない」「この程度でそんな」「そんな贅沢は言ってはならない」と打ち消し奥に追いやろうとしてしまう傾向がある事に気付いた。 しかしとある知り合いが、ちょっとくらいの事で嫌だと正直に素直に言っているのを見てふっと気付いた 嫌な事は嫌だといえばいいのだ…… そういう人が何も耐え切れないかと言うと、見ていると割とそんなこともなく、嫌だといいながらなんだかんだやっていく。 寧ろ「嫌だ」ということで発散しているのか、人が言うほど辛そうでも嫌そうでもない。 それを見て「自分はこの程度で嫌だといってはいけないなどと何を溜め込ん

    嫌なことは
  • 裏切るから、増田に書く

    6,7年前、メールマガジンを発行していた。 ちょっと不思議なショートストーリー系。 宣伝はほとんどしなかったけれど、それでも200人近くの読者が読んでくれていた。 1年間、毎週発行。 飽き性の自分にしてはよくやったものだと思う。 しかし就職活動が忙しくなってくると、なかなか発行できなくなっていった。 来週こそは「お休みしてすみません」の言葉とともに、再開しよう。 そう考えていたが、就職が決まると今度は慣れない社会人生活が始まり、 結局そのままにしておいてしまった。 しばらくして、感想用のアドレスに一通のメールが来た。 同じくショートストーリーのメルマガを発行していた人からだった。 「もう、書かれないんですか?」 返事が書けなかった。 その頃はショートストーリーを考える余裕もなくなっていて、もう再開はできないと考えていた。 フェイドアウトが理想だった。 結局僕は、メールマガジンの発行とともに

    裏切るから、増田に書く
  • 成長する子供がまず知るべき事実

    無知な子供が社会人になるステップの盲点。一言でいえば「甘くない」に尽きますが、ちょっと思ってたことを整理。 自分は「特別」ではない子供は学校や親に保護されているため、世間知らずで知らずしらず「自分は特別なんだ!」と思いがちです。しかし現実はそんなことありません。「自分だけがー」と自己中心的なheroic妄想は現実には成り立ちません。そんな身の程知らずの子供が横行して様々な問題を引き起こすことがありますが、現実社会はそれが容認されるほど甘くありません。自立し自分の存在を客観的に把握し、真摯に受け入れる必要があります。 馬鹿はいかなる理由があろうと優遇されない能力の無いものはいかなる理由があろうと、社会では尊重されない。馬鹿にされるのが嫌ならば自らが勉強し知恵をつけるしかない。 情報はまずは疑え特に世間に無知な子供には悪質な商売が寄って来ます。そうでなくても、基的に世界の人間は相手を欺き自分

    成長する子供がまず知るべき事実
  • 学会の勧誘で心がすごくモヤモヤしてる

    もう、かれこれ10年近くです。 学会の勧誘がほんとうにしつこいんです。親戚がバリバリなもので。勧誘員は知らない人なんだけれども。 子供の頃は、そりゃ人の話をきちんと聞く素直な子だったから、他意もなく話しを聞いたりしていた。 信じる、信じないは別にして。 あんまり宗教的な話しはしないし(そもそも宗教と呼べるのか?)。 他人以上、友達未満的なコミュニケーションだったし。 世間で言われるような嫌悪感みたいなものは、その頃はなかった。 で、理性、というか事理を弁識する能力がそれなりに備わってきて、だんだん自分の考え方っていうものを持つようになる。 あー、自分は、やっぱり創価学会の考え方とか、価値観は合わないと思うし、池田さんを尊敬する気にもならないなぁ、と。 それで、きちんと断ろうと思った。 自分の考え、つまり「あなたたちの信仰する宗教に入信するつもりはないし、価値観が違う」 ということを伝えよう

    学会の勧誘で心がすごくモヤモヤしてる
  • 知り合いと話してて突然悟った

    そいつは男なのだが、やたら嫉妬心が強くて自分より少しでも秀でている人(顔・能力など)のことはかなりけちょんけちょんに言うし、明らかに人に対してもきつい態度をとりがちなのだが、なぜか酒の席では普段ひどく悪辣に揚げ足を取っている人と楽しそうに話していたりする。 不思議でしょうがなかった。お前はそいつが嫌いなんじゃないのか?単にゴマをすっているだけなのか?そうやってにこにこしながら裏では何を考えているんだ?その手でまた相手を引き摺り下ろそうともがくのか、今相手をほめている口で数分後にはまたこけおろすのか?そう考えるとなんか信用できないという感がぬぐえなかった。 そういうわけなので、酒の席でちょっと話を向けてみたのだ。あの人のこと嫌いだよねぇ、ウマが合わないの?みたいに。そしたらやつは答えたのだ。 「え?俺あいつのことちょうすげーと思ってるよ。すごいじゃん」 意味がわからなかった。どうしてすごい

    知り合いと話してて突然悟った