タグ

2020年2月14日のブックマーク (8件)

  • 登場人物紹介

    ◾️室見奈苗 ハヌマーン博士の助手。 物体の質量と8次元方向の距離の関係を解明し時空遠近法を発見した。 火を通していないキュウリをべると喘息の症状が出る。 ◾️福満和義 南満州鉄道の駅長。 満洲国の緩やかな独立を実現する為に抗日運動を裏で支援している。 片目が義眼でいつもサングラスをかけている。 ◾️朝倉庸一 沙希の14歳歳上の兄。無職。 高3の時の模試の成績だけが心の支えで、初対面の人には必ず高校の頃の模試の順位を尋ねる。 最近ではアニメに影響されて職人を目指すようになる。 ◾️大梅成佳 大梅コンツェルンの御曹司。 空間圧縮系の能力者。 ハヌマーン博士によって北極の氷の中に凍結される。 ◾️ミッキー笹川 米軍海兵隊の父と日人の母を持つハーフ。 漫研設立メンバーの1人で大学7回生。病で休学中。 笹川は母親の旧姓。 ◾️ 劉致遠 抗日組織『紅狼』の副リーダー。 福満の支援を受け第七倉

    登場人物紹介
    Re-KAm
    Re-KAm 2020/02/14
    ギャグ漫画でよくあるやつや
  • MacBook、MacBook Air、MacBook Pro キーボード修理プログラム - Apple サポート

    お使いのコンピュータのモデルを確認し、それがプログラムの対象となるかどうかを調べるには、Apple () メニューから「この Mac について」を選択してください。プログラムの対象となるモデルは以下の通りです。 MacBook (Retina, 12-­inch, Early 2015) MacBook (Retina, 12­-inch, Early 2016) MacBook (Retina, 12-­inch, 2017) MacBook Air (Retina, 13-inch, 2018) MacBook Air (Retina, 13-inch, 2019) MacBook Pro (13­-inch, 2016, Two Thunderbolt 3 Ports) MacBook Pro (13-­inch, 2017, Two Thunderbolt 3 Ports)

    Re-KAm
    Re-KAm 2020/02/14
    パソコンでいちばん大事な部分が壊れやすいって、どうかしてる
  • 特殊効果フェチ 1

    はじめに最近、女性がスゥーッと浮かんでフワッと降りてくるCMを見てムラムラしたとかいう奴がいたけど、また新手の性癖使いかと思われたかもしれないが、その記事を書いた増田です。 とっくに興味を失って、そんな奴いたなくらいになってると思うけど、いくらかお話させていただいたものの、実際の1割程度しかお話できておらず、まだ納得がいっていない方も多数いらっしゃると思うし、今回ようやく納得の得られそうな説明ができそうになったので、あちらはあちらで完結として、改めてお話したいと思った次第だ。別に借金のカタに書けとか脅迫されているわけではないのでそこは安心してほしい。というか、ぶっちゃけ俺が話したいだけなのである。 多少長くなってしまうかもしれない。理解し難い人の好みを延々と聞かされるほど苦痛なことはないと思うので、不快になりそうな方はUターンをおすすめする。 改めて、生まれてこのかた言語化したことがなかっ

    特殊効果フェチ 1
  • 三大勇気づけられる曲

    どんなときも、SAY YES あと一つは?

    三大勇気づけられる曲
  • 『ケチャップとソースを混ぜたものに』へのコメント

    名前をつけようよ ケチャップとマヨネーズを混ぜたものは「オーロラソース」って名前あるのに、こっちにないのはひどいよ! 113 人がブックマーク・68 件のコメント

    『ケチャップとソースを混ぜたものに』へのコメント
  • ベスト・オブ・人間2016

    世界編・日編で毎年やっております 『ベスト・オブ・人間』 今年の受賞者はいったい誰になったのでしょうか? 世界編では、数学・物理学等に貢献した天才、 日編では、政治経済体制・レジーム変革を為し遂げたあの方が選ばれました。 ・ベスト・オブ・人間(世界) 受賞者 レオナルド・ダ・ヴィンチ 今年も去年と変わらず、504年の連続受賞となりました。 ・ベスト・オブ・人間(日) 受賞者 織田信長 今年も去年と変わらず、435年の連続受賞となりました。 それでは、来年のベスト・オブ・人間をお楽しみに!!

    ベスト・オブ・人間2016
  • さっき図書館で「インバータ・コンバータ」って本を見かけたんだけど、昭..

    さっき図書館で「インバータ・コンバータ」ってを見かけたんだけど、昭和の漫才師っぽいと思った

    さっき図書館で「インバータ・コンバータ」って本を見かけたんだけど、昭..
  • アニメ「最終兵器彼女」の思い出

    最終兵器彼女が放送されていた頃の私はぎょう虫に悩まされていた。 奴らは夜になると行動を活発化させる。例えば風呂場で身体を洗っている間におしりが痒くなったりする。そしてうっかり触れてしまうと奴が指に移動しご対面してしまうこともたまにあったのだ。 そして深夜。アニメシャワーの時間帯にも奴らは容赦なく活動を開始する。 最終兵器彼女のどんなにシリアスなシーンであっても、悲しいシーンであっても、そんなことは奴らには関係ない。こうなるとこちらも限界だ。CMに入るのを待てずにトイレに駆け込み、トイレットペーパー越しに搔かざるを得ない。もちろん根的な解決ではないが、気を紛らわせるしかないのである。そうして一安心しながらトイレから出てきた頃には既にシーンが変わっているのだ。 また奴らが活発に活動する時間帯は意外と短い。最終兵器彼女が終わるとほぼ同時に奴らもまたその日の活動を終え、腸の方へと帰って行くのであ

    アニメ「最終兵器彼女」の思い出