タグ

2013年2月4日のブックマーク (4件)

  • 上司の言葉をまとめてみたよ THE LAST MESSAGE - Everything You’ve Ever Dreamed

    先日惜しまれずに定年退職した部長の退職直前のソウルフルな言葉をまとめてみた。これらの言葉たちから放たれる特濃な、焦り、諦め、差別意識、貯蓄ゼロ、先入観、絶望…それらを感じとり人生の締めくくりについて考えるヒントにしていただければ幸いである。 「今度会うときは………客だ…」 ※退職日の訓辞の締め。終わりの始まり。 ※涙なしでは読めない退職の挨拶(総論) 「日は私のために朝一番から朝礼にお集まりくださりありがとうございます。私は今月末をもって寿退社することになりました。10年という気がふれそうな長い年月のあいだ、私のような一匹狼タイプにやりたくもない管理職を与えてくだすった会社には心より哀悼の意を表します。ありがとう。 (中略) また最後まで退職金がないという嘘をついて無用な緊張感を与えてくれた皆様には潔く感謝いたします。ありがとう。 (中略) 日、無事に定年を迎えられたのも要は私の努力の

    上司の言葉をまとめてみたよ THE LAST MESSAGE - Everything You’ve Ever Dreamed
    Ri-fie
    Ri-fie 2013/02/04
    「あそこにいらっしゃるのがお嬢さんですか。えっ、二人ともですか、なるへそ。どちらのブスがお姉さんですか?」天才(天災)じゃなかろうか。
  • 大雨じゃねえ、大豆(おおまめ)だ! 1.5トンが降り注ぐ「すごい豆まき」は今年も痛かった

    その日、日に新たなスポーツの祭典が生まれた。2013年2月3日、東京タワーにて執り行われた「すごい豆まき2013 ~鬼リンピック」である。おびただしい量の豆をまいて福を呼び込みまくる(?)イベントとして話題を呼び、一昨年は500キロ、昨年は1トン、そして今年は1.5トンと毎年順調にまく豆の総重量が増えていっている。 べ物を粗末にするなんて! と思った方はご安心を。投げる豆には用に適さない「クズ豆」を使っている。買い付け先は東北の農家に限定することで、震災復興に役立てる狙いがあるとのこと。投げた後の豆は肥料として使われることも決まっている。参加者は思う存分投げればOKなのだ。 そもそも、モノを投げるのは楽しい。その最たる例が雪合戦。テクニックがほぼ必要ない投げ系のアクティビティは、スポーツの得手不得手に関わらず人々の心を躍らせる。通常営業する東京タワーのショップを通り過ぎ、会場である1

    大雨じゃねえ、大豆(おおまめ)だ! 1.5トンが降り注ぐ「すごい豆まき」は今年も痛かった
    Ri-fie
    Ri-fie 2013/02/04
    ♪穀物の雨が降る~/豆まきは「子づくり」のメタファーでもあると実感できる記事。
  • 給食 地元産に根強い不安 : 福島 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島市立の小中学校に通う児童・生徒約2万2400人のうち、204人が給で出される県産牛乳を飲まず、46人は地元産米の給べずに自宅から米飯を持参していることが、市教委の調査でわかった。割合は1%に満たないが、地元産材の安全性に根強い不安が残っていることを示す結果となった。 福島市教委は東京電力福島第一原発事故を受け、学校給に使うコメを福島市産から原発から遠い会津産に切り替えたが、「放射性物質の検査体制が整った」として今年1月から同市産に戻した。地元産を不安に思う家庭には米飯の持参を認めたため、実態を把握するため小学生約1万4400人と中学生約8000人を対象に、同月に調査を行った。 調査結果によると、牛乳を飲まなかったのは小学生203人、中学生1人で、米飯を家庭から持参したのは小学生41人、中学生5人。米飯持参の46人は、全員が会津産から福島市産米に切り替えた1月から持参してきて

    Ri-fie
    Ri-fie 2013/02/04
    ものにもよるけれど、どんな体制になろうとも漠然とした不安をぬぐえ(わ)ず忌避行動を取る割合は5%程度とふんでるので、1%未満なら少ないという印象。「根強い不安」というタイトルは何か微妙。
  • ドイツが円安でキレた背景 | パチンコ屋の倒産を応援するブログ

    人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ---------- まずはこちら。 【51年ぶり1千万人割れ=製造業就業者】 2012年12月の製造業の就業者が前年同月比35万人減の998万人となり、1961年6月以来、51年ぶりに1000万人を割り込んだことが1日、総務省の労働力調査で分かった。92年10月のピーク時には1603万人に上ったが、為替相場の円高長期化により、生産拠点の海外移転や効率化が進み、減少傾向が続いていた。また、少子高齢化に伴う労働力人口の減少や国内市場の縮小も影響した。 (2013/02/01 時事通信) 円高デフレが長期化して国内の空洞化が進められた。 民主党政権になってさらにこれに拍車がかかった。 その結果がこの数字になっているわけですが、 それだけ日の金融政策、経済政策が間違っていたという事でもあります。 これを見直そうという安倍首相の考え

    ドイツが円安でキレた背景 | パチンコ屋の倒産を応援するブログ
    Ri-fie
    Ri-fie 2013/02/04
    ブログのタイトルからして、すでに「見えてる地雷」。