タグ

2019年6月9日のブックマーク (2件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • なぜ人はいつまでたっても「安全ピン」の話をやめないのか - 頭の上にミカンをのせる

    およそ、不幸を伝え得ぬというほどの不幸はない。彼は貧しかったから不幸であった。野心に挫折したから、あるいは女に裏切られたから不幸であった。このような不幸には理由がある。つまり告白すれば他人が耳を傾けてくれるのである。だが理由のない不幸(略)をどうやって伝えられるか。しかもそれが日夜生理的に耐え難いほどに身と心を責めさいなむとすればどうしたらよいか。このようにいえば、人はおそらくそれは狂人の不幸、むしろ単なる狂気にすぎないというであろう。だが、私はそのような不幸の実在を信ずる。信じなければ、夏目漱石の作品にあらわれた仮構の秩序は理解できない、という理由によってである。(江藤淳「漱石像をめぐって」) 「狂人」になりますか?それとも己が不幸であることを諦めますか? - この夜が明けるまであと百万の祈り ものすごく今更ですが。二週間の動きを見ていて自分なりに思ったことを書きます。あくまで私の感想で

    なぜ人はいつまでたっても「安全ピン」の話をやめないのか - 頭の上にミカンをのせる
    Ri-fie
    Ri-fie 2019/06/09
    "この件で騒いでる人たちのほとんどは本当に刺すつもりなど微塵もありません。/話を聞いてほしいだけなのです。この状況で「安全ピンは危険だよ」とか「安全ピンで刺されるのは痛いよ」という返しをするのは最悪です"