タグ

2009年10月21日のブックマーク (11件)

  • Beamerでスライド作成: TeXでプレゼンテーションしよう | TeX on Vine Linux

    Beamerクラスを使えば、TeXでプレゼンテーション用のスライドを簡単に作成することができます。Vine Linux上でのBeamerのインストールから使い方まで解説しています。TeXでプレゼンテーションしよう LaTeX Beamerのインストール サンプルファイルのTeXコンパイル&プレビュー コンパイル作業を簡略化する Adobe Reader 7.0のインストール Beamerクラスをインストールすれば、TeXで簡単にプレゼンテーション用のスライドを作成することができます。例えば、sample.pdfのようなスライドです。ここでは、BeamerクラスをVine Linux 4.2にインストールする方法と、その使い方を解説していきます。 Latex Beamerのインストール Download - The LaTeX Beamer Classにアクセスして、 lat

  • replacecjkfonts,cjkps2pdf (旧replacejfonts, jps2pdf, replacekochi)

    gs-cjkの成果が取り込まれたgnu-gs-7.0xや,より新しいafpl-gs-8.xxでは, CIDフォントを埋め込んだpdfを生成することができます.欧文も含め,未だに 処理するpsによってはビットマップフォントになってしまう場合もありますが, かなり`綺麗な'pdfを作れるようになったことは確かです. 後はAcrobat Readerが代替可能なフォントを埋め込まないようにすることがで きればよいのですが,gsを直接修正するのは大変なので,とりあえず一旦埋め 込まれたCIDフォントを置き換えることで実現しようというのが,このページ の目的です. 以前に公開していたスクリプトでは,日語のみに対応した処理になっていま したが,gs-cjkプロジェクトの山田さんがCJKに対応した replacecjkfonts.plというスクリプトを提供してくださいました.これに伴い, 各スクリプト

  • 日本は島国なのになぜ戦車が必要なのか? part1 - リアリズムと防衛を学ぶ

    陸自の90式戦車(朝霞広報センター) 「戦車不要論」というものがあります。「陸上自衛隊が戦車なんか保有するのはムダだ」というような意見です。結論から言えば、これは余りに無茶な考えです。 ですがこれを批判するのはなかなか大変です。「なぜ1+1=2なの?」というような単純な疑問ほど、きちんと答えようとすると難しいのと同じです。「なぜ日に戦車が必要なの?」もあまりに素朴な疑問すぎて、気で答えようとすると大変です。 ですが逆に考えればこれはメリットです。「なぜ日に戦車が必要なの?」という単純素朴な問いに答えることで、日の防衛戦略といった大局から、戦車の特徴といった細かい点まで、通して説明することができるからです。いささか大変ではありますが、これから数回の連載を通してこれにチャレンジしてみたく思います。 part1の今回は戦車不要論の概説と、「そもそも戦車って何じゃ?」という点についてです。

    日本は島国なのになぜ戦車が必要なのか? part1 - リアリズムと防衛を学ぶ
    Rion778
    Rion778 2009/10/21
  • 海外メディアから見た日本のマスコミの麻生叩きの異常性 - 日本が好きなだけなんだよ

    ※ストレーツ・タイムズはマレーシアではなく、シンガポール紙の誤りでした。記事を書いたクワン・ウェン・キン氏御人から訂正の連絡がありました。失礼いたしました。 麻生首相はメディアの攻撃の犠牲者となった  2009年2月20日 ストレーツ・タイムズ(シンガポール紙) Kwan Weng Kin 日の総理大臣、麻生太郎氏は、漢字を正しく読めない、ただのマンガ愛好家なのだろうか。それとも英語を話すことができ、経済の知識がある数少ない政治家の一人なのだろうか。もし、多くの日人が、麻生氏についての知識をすべてテレビから得ているとしたら、自分たちの総理大臣をかなり低く評価していることだろう。 麻生首相は明らかに、4つある日の民放TVネットワークの犠牲になっている。これらの民放は政治の話題を、何か別な形態の番組と区別せずに扱っているように見える。つまりテーマが面白おかしくなければならないような種類

  • 表記の哲学 - TeX Wiki

    表記の哲学 † こだわり過ぎるのはいかがなものかとは思いますが,気にし始めると気になって仕方ないことも少なくないものです。 表記の哲学/\mathrm{d}x? 表記の哲学/重力加速度の g 数学的な変数(と変関数)のシンボルをイタリック体とする. ISOに従うと(立体(upright)ではなくて)イタリック体とするのはこれらだけとのようです。 例として $f_{i} (x)$ の $f$、$i$ や $x$ がイタリック体。 物理定数は数学的には変数扱い(イタリック体)とのこと(例:$c = 299{,}792{,}458$\,m/s)。 数学的な定数と既定な関数(立体のまま)の例は,$\sin \uppi$。 定義例(ジータ関数、ガンマ関数): \let\zetaf\upzeta \let\Gammaf\Gamma 変数もしくはquantitiesのシンボルはイタリック体とするので(I

  • 社会人のためのやり直し英語講座 英文法.COM

  • Meadow/Emacs memo: テキストの強調表示・アウトライン

    URL="https://bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=meadow&node=text%20visible" "MeadowMemo/テキストの強調表示・アウトライン"へのコメント(無し) [*****] 章の名前だけを一覧表示 [****-] outline-level の設定方法 [***--] アウトラインモードで現在のノードを表示・非表示にする [*****] テキストの一部だけを表示 [***--] ナロイングの状態を記憶し,アンドゥを可能に [****-] ページ単位のナロイングを拡張 [****-] カーソル移動でページ移動 [****-] ページの一覧で該当ページを表示 [***--] 長すぎる行を強調表示 指定した正規表現に一致する文字をハイライトする. [****-] isearch と hightlight-regexp を組

  • Outline

    [ホーム]-> [emacs]-> [活用法]-> [outline] Outline Mode 1. Outline Mode って何? 2. Outline Mode の使い方 3. Outline Minor Mode の使い方 1. Outline Mode って何? Emacs に元々ついている機能で、文字通り文章をアウトライン構造を把握しながら編集していくことができる mode です。 具体的には、特定のレベル以下の部分や見出し以外の部分、今書いている部分以外の文を隠したりすることができます。 outline-mode は major-mode で、outline-minor-mode はその minor-mode 版です。 (従って YaTeX や yahtml などの他のモードと組み合わせて使うことができます。) 2. Outline Mode の使い方 まず感じを掴んで

  • Meadow memo Wiki - Meadow memo

    編集 or 閲覧するには パスワードをかけてもSpamが減らないし私自身が対応できないので、ちょっと強硬策を取ることとしました。 閲覧でも同じパスワードをかけさせていただきました。 不便になりますが、ご了承くださいませ。 簡易に編集できるようにとこれまでパスワードなどをかけておりませんでしたが、あまりにもspamが多いのでパスワードをかけることにしました。 ユーザー名:meadow パスワード:memo で編集できますので、編集の都度、入力ください。 この状態でspamが増えるようなら、適当にパスワードなどを変えていきますので、ここをチェックくださいませ。 ↑ はじめに このページは Emacs 電子書棚のWiki です.Meadowの設定などの解説は Meadow/Emacs Memo にありますので,そちらをまず参照してください. 一応,Meadow memo Wiki ということで

  • Vim-users.jp - Hack #40:不可視文字を表示する

    Rion778
    Rion778 2009/10/21
  • WindowTeleport | rotTarte

    マルチディスプレイ環境で、ディスプレイ間でのウィンドウ移動をキーボードのみで可能にしたり、マウスのセンターボタンクリックで可能にしたりします。 最新バージョン:0.9.0.0 ダウンロード 更新内容 Ver 0.9.0.0 「順次移動」において移動する方向を指定できるようにした。 Ver 0.8.8.0 Windows10対応。 Ver 0.8.7.0 Firefoxにてウィンドウの移動が上手くいかない事があったので調整。 Ver 0.8.6.0 順次移動キーによるディスプレイ間移動を可能にした。 デフォルトではWindowsキー+Escで利用可能。 Ver 0.8.5.0 順次移動キーによるディスプレイ間移動を可能にした。 デフォルトではWindowsキー+Escで利用可能。 Ver 0.8.4.0 Windowsキー + 矢印キーオプションの処理を WindowsHook から Hot