タグ

2011年1月26日のブックマーク (3件)

  • 海外スレ「日本の大卒は内定率68.8%らしい」 : MHK魔王放送協会

    2011年01月26日 海外スレ「日の大卒は内定率68.8%らしい」 ソースはこちら ・私が大学を出た80年代はどの大学も68%に達してなかった。泣き言を言うな、日。 ・私は期末テストを合格できるかのストレスで死にかけた。日の期末テストの合格率は70%近いと言うじゃないか。彼らはやる気が足りない。 ・日の企業は学生が卒業したら採用活動を次の学年に移すんだっけ? ・日の雇用制度は若い人を求めすぎ。そのせいで卒業生もそれ以上の年配者も面接を受けるチャンスさえない。 ・企業はより働く準備の出来てる大学院生を好むって話だが、気で思ってるのか?働くことなんて何も知らないタロー君が来たら驚くだろうな。 ・なんて話だ!「卒業生」(実際は卒業してない)の68.8%が大学を出る前に違法に雇用されているとは。おまけに、授業を休んで面接を受けに行くって話じゃないか。卒業後の仕事を得るため卒業前に授業

    海外スレ「日本の大卒は内定率68.8%らしい」 : MHK魔王放送協会
    Rion778
    Rion778 2011/01/26
    >日本のshuukatsu現象は見てて飽きない。
  • 短縮URLサービス|殺す.jp

  • 「書くことの効果」実証される | WIRED VISION

    前の記事 段ボール製、3000円の電子楽器シリーズ(動画) 「書くことの効果」実証される 2011年1月25日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Brandon Keim Photo:Renato Ganoza, Flickr 学習し、記憶するには、それを題材にして文章を書くことが一番良い効果があるようだ。 1月21日付けで『Science』に掲載された研究では、大学生200人が科学に関する短い文章を5分間読むように求められた。 学生にはその後、次のいずれかの指示が与えられた。テスト向けの詰め込み勉強のように何度か読み返す、題材に関する「コンセプトマップ」[概念等の相関を表す地図]を作る、読んだ文章に関する自由形式のエッセー(小論文、作文)を10分間で書く、という指示だ。 1週間後、学生は覚えていることに関する簡単なテストを受け

    Rion778
    Rion778 2011/01/26