タグ

2013年12月25日のブックマーク (17件)

  • 40分で覚える!jQuery速習講座 (1/6)

    いまやWeb制作に欠かせなくなったJavaScript。でも、「JavaScriptはほとんど“アリモノ”で済ませている」という方も多いのでは? そこで、WebデザイナーやマークアップエンジニアなどのWeb制作者の方向けに、いま一番人気のJavaScriptライブラリー「jQuery」の基を学べる特別レッスンをお届けします。題して、「40分で覚えるjQuery」。要点だけにぎゅっと絞って解説しますので、手を動かしながら今すぐjQueryを始めましょう。 【0分目:導入編】 jQueryのダウンロードと利用方法 jQueryのライブラリー体(JavaScriptファイル)は公式サイトからダウンロードし、head要素などにscript要素を書いて読み込みます。

    40分で覚える!jQuery速習講座 (1/6)
    Rlee1984
    Rlee1984 2013/12/25
    あとで読む
  • はてなブログでのGoogleアドセンスの効率的な貼り方 - 無意味の意味

    2013-08-16 はてなブログでのAdsenseの効率的な貼り方 報告 さて金儲けの話をしましょう。金があれば色々便利です。そんな守銭奴ヤマネのこのサイトですが、以下の4つのGoogleのアドセンスで最もクリックされている位置はどれでしょう。 ①:サイドバー最上部(PCのみ表示) ②:記事下表示(PCとスマホ両方表示) ③:スマホタイトル下(スマホのみ表示) ④:タイトル右部(PCのみ表示) 結論から申し上げますと、③>②>①>④です。Googleのアドセンスは1ページに付き3個しかバナーを貼れない規約となっているため、④は現在削除していますがほぼクリックされませんでした。 売上内訳 詳しい金額はGoogleの規約上言えないのですが、直近1週間の比率で言うと以下のようになります。 ①:サイドバー最上部(PCのみ表示)→売上の約13% ②:記事下表示(PCとスマホ両方表示)→売上の約37

    Rlee1984
    Rlee1984 2013/12/25
    “①:サイドバー最上部(PCのみ表示) ②:記事下表示(PCとスマホ両方表示) ③:スマホタイトル下(スマホのみ表示) ④:タイトル右部(PCのみ表示) 結論から申し上げますと、③>②>①>④です”
  • koyhogeのブックマーク - はてなブックマーク

    ロシアの大統領選挙は17日に開票が終了し、プーチン大統領が87%余りの得票率で圧勝しました。 一夜明けた18日は、ロシアウクライナ南部クリミアを一方的に併合して10年となりプーチン大統領はクリミアの支配を誇示し、ウクライナ侵攻を進める姿勢を改めて強調するとみられます。 今月15日から17日にかけて投票が行われたロシアの大統領選挙は中央選挙管理委員会によりますと開票が終了し、プーチン氏は7627万票余りを獲得し得票率は87.28%で、ほかの候補を圧倒して勝利しました。 投票率は18日の時点で77.44%で、国営メディアは旧ソビエト崩壊以降のロシアの大統領選挙で得票率、投票率のいずれも最も高くなったとしています。 ロシア大統領府のペスコフ報道官は18日「プーチン大統領の絶対的な勝利を浮き彫りにした。国民が大統領を支持し、政策方針に結集しているあらわれだ」と強調しました。 首相時代を含めておよ

    Rlee1984
    Rlee1984 2013/12/25
    このひと、意見があいそう。
  • 「エゴコンテクストコミュニケーション」の時代・中編 | architexture.jp アーキテクスチャ — 情報をデザインする可能性の探求

    前回の記事の終わりに、かつては「ローコンテクスト」だったオンラインコミュニケーションが、より「ハイコンテクスト」なものへと推移してきたことについて触れました。 「ローコンテクスト/ハイコンテクスト」という切り口で、さまざまな文化におけるコミュニケーションの違いを明らかにしたのは、文化人類学者エドワード・ホール(Edward Hall)です。彼は1976年の著書『文化を超えて』の中で、コミュニケーションの意味を読み取るための「コンテクスト」の重要性を鮮やかに、かつ徹底的に論じてみせました。 英語の「context」という単語は、文脈、脈絡、背景、事情、前後関係、状況など、まさにコンテクスト次第でさまざまな日語に翻訳できる、とても奥の深いことばです。 オンラインコミュニケーションのスペクトラム ホールが世界各地で調査・研究の対象とした、伝統的なオフラインでのコミュニケーションと同様に、現

    「エゴコンテクストコミュニケーション」の時代・中編 | architexture.jp アーキテクスチャ — 情報をデザインする可能性の探求
    Rlee1984
    Rlee1984 2013/12/25
    似たこと考えてる人がいたか。でも少し違うので、こっちはこっちで分析記事を書かなくては。
  • 「エゴコンテクストコミュニケーション」の時代・前編 | architexture.jp アーキテクスチャ — 情報をデザインする可能性の探求

    インフォメーションアーキテクトの浅野です。 情報通信技術(ICT)の歩みと共に、コミュニケーション環境を支える基盤として発達してきた、デジタル世界のさまざまなアーキテクチャは、いまや人々のふるまいを「統制」する大きな要因にもなりつつあります。 この連載記事では、そのような“コミュニケーションとアーキテクチャの現景”を眺めていきながら、これからのコミュニケーションのあり方や、社会の中でのアーキテクチャの意義を考えていきたいと思います。 「communication」の二つの意味合い 普段、私たちが何気なく使っている「communication」という単語。 これは、日ではカタカナ語の「コミュニケーション」として、おそらく60年代から70年代にかけて普及し、今ではすっかりおなじみの言葉となりました。 ただし、英語の「communication」という単語には、もともと二つの意味合いがあ

    「エゴコンテクストコミュニケーション」の時代・前編 | architexture.jp アーキテクスチャ — 情報をデザインする可能性の探求
    Rlee1984
    Rlee1984 2013/12/25
  • iaspectrum.net - このウェブサイトは販売用です! - iaspectrum リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! iaspectrum.net は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、iaspectrum.netが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    Rlee1984
    Rlee1984 2013/12/25
    “「文化的コンテクスト」をよりどころとしてきた私たち人間のコミュニケーションが、現在の「IT的コンテクスト」を形成するアーキテクチャによってどのような影響を受け、どんな課題を突き付けられているのか?”
  • メディアの輪郭

    「君は編集者じゃないよ」 「佐藤くんはさあ、編集者じゃないよね。全然なりきれていないよ」 数年前に上司からこう言われたことがある。 この言葉と向き合いながら、これまでの期間を(なりきれていない)編集者として走ってきた。 ぼくは編集者には向いていないと思いつつ、また、ネットでの発信にも性格や体質(?)が合っていないと感じつつ、なんとか走りきることができた。 2017年は、300以上の記事を企画・編集(執筆は数)。できなかったこともあるが、できたことも非常に多かった。うれしいこともあったが、くやしいことが多々。年末に「あ〜よく悩んだな、考えたな」と思った1年だった。 2017年、編集者としては量も質も大事にしてなんとか走り終えた感覚。数えてみたら300記事以上を担当していて、それぞれの書き手の方がもつ専門知や見ている現場の話を最大限伝えるにはどうしたらいいかを悩み考え続けた年でもあった。来年

    メディアの輪郭
    Rlee1984
    Rlee1984 2013/12/25
    海外メディアにまつわるニュースの翻訳記事が多め。今後、ブログ主がメディアの本質に近づくたびに、翻訳以外の部分の分量が増えていくだろう。カテゴリ分類を希望。
  • 「要するに」がより求められるスマホ時代、アメリカの注目ブログ「ChartGirl」は一つの答えだ! - メディアの輪郭

    スマホ普及で問われる「キュレーションと要約」 日でのスマートフォン普及率も50%ほどとなり、スマホネイティブ世代でのそれは85%ほどとなっています。 日のスマホ普及率は49.8%に - ITmedia ニュース 「スマホネイティブ世代」84%がスマホ所持 : サイバー護身術 : セキュリティー : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞) そんな中、Gunosy(グノシー)などのニュースキュレーションアプリやニュースが快適に読めるSmartnews(スマートニュース)などのニュースアプリも人気を博しています。グノシーに関しては、最近Gunosy LITEというサービスもリリースしています。 Gunosy、朝刊・夕刊に絞ったGunosy LITEをリリース。プライベートとビジネスの使い分ができちゃうかも | ひとぅブログ 一方で、米Yahoo!にも買収されたSumm

    「要するに」がより求められるスマホ時代、アメリカの注目ブログ「ChartGirl」は一つの答えだ! - メディアの輪郭
    Rlee1984
    Rlee1984 2013/12/25
    「チャートガール」。一枚のチャートで時事的なニュースなどを伝える個人ブログ形式で、非常にシンプルな仕組み。モノクロのインフォグラフィックにまとめられたチャートは、pdfでダウンロードも可能。面白そう
  • 来いよブロガー!まとめなんか捨ててかかってこい - マトリョーシカ的日常

    まとめでブクマを稼ぐエントリが多すぎる 最近常々思うけど、これって卑怯じゃない?自分は何も考えてないのに有名なブロガーが他人が書いた記事をまとめるだけで何百とブクマがもらえる。僕だってブクマが欲しい。「あとで読む」のコメントだけも自分が認められた気がする。自分が書いた記事に何かしらのレスポンスがあればその日はにやにやしながら何度もブログを読み返してしまう。 あれは書評じゃなくてただの引用 自己啓発系の書評記事に多いのが、あらすじや見出しを書き連ねておわりというもの。おかしいよね。書評ってそのを読んで自分がどう感じたかを書くことなのに。 くっそ、くっそ。自分の頭の中だけで文章を作るのって難しい。悔しい。

    来いよブロガー!まとめなんか捨ててかかってこい - マトリョーシカ的日常
    Rlee1984
    Rlee1984 2013/12/25
    「まとめ」は、わかりやすさがあって便利。勝負するには、おもしろさ(funny,interestどちらか)しかないと思います。面白いデータ採れたので、参考にして頂ければ→http://bit.ly/19zPgyh (あとデザインありがとうございます
  • cider_kondoのブックマーク - はてなブックマーク

    大河ドラマ「光る君へ」(2024年) @nhk_hikarukimie 躍動せよ!平安の女たち男たち!主人公は紫式部、千年の時を超えるベストセラー「源氏物語」を書き上げた女性。光源氏=光る君のストーリーの原動力は秘めた情熱とたぐいまれな想像力、そして一人の男性・藤原道長への想い。変わりゆく世を、変わらぬ愛を胸に懸命に生きた女性の物語。主演 #吉高由里子 利用規約nhk.jp/rules nhk.jp/hikarukimie 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) @nhk_hikarukimie ◆◇ #光る君へ 日放送◇◆ 第二十六回「いけにえの姫」 [総合] 夜8時00分 [BS・BSP4K] 午後6時00分 [BSP4K] 午後0時15分 第二十五回「決意」の #NHKプラス 見逃し配信は、日6月30日(日) 夜8:44 まで! ▼配信ページはこちら plus.nhk.jp/wat

    Rlee1984
    Rlee1984 2013/12/25
    コメントにいつも共感。はてブ使い始めたこの1か月で1番多くスターつけた。cider_kondoさん情報:超古参。ウォッチャーのウォッチャー。読書家(文学も詳しい)。サイダーじゃなくシダー。
  • はてなブログテーマ「Mistilteinn」を魔改造してみた。 - マトリョーシカ的日常

    模様替え! id:platismさんが公開しているテーマ「Mistilteinn」がとてもいい感じ。 はてなブログテーマ「Mistilteinn」を公開しました - KYOHON ※ミクさんはテーマに付属しません><Mistilteinn - テーマ ストア... これだけでもかなりカッコイイが、色は前のデザインと同じにしたいと思い、少し変更することに。しかしやっていくにつれて欲が出てしまい、ついついデザインCSSの文量が多くなってしまった。いろいろやってみたので参考になるかと思い公開する次第です。 HatenaBlog-Theme/Mistilteinn.css at master · platism/HatenaBlog-Theme · GitHub 上記リンクがブログテーマ「Mistilteinn」のCSS。 色を変える 色が同じ部分を検索してまとめて変更。これだけでもだいぶ違う。

    はてなブログテーマ「Mistilteinn」を魔改造してみた。 - マトリョーシカ的日常
    Rlee1984
    Rlee1984 2013/12/25
    真似させていただきます。ありがとうございます
  • はてなブログの記事下に「次に読む記事」をサムネイルやブックマーク数付きで表示するスクリプト(スマホ対応) を作った話【修正版】- 情報学の情緒的な私試論β

    2013-11-08 はてなブログの記事下に「次に読む記事」をサムネイルやブックマーク数付きで表示するスクリプトを作った話 ブログ プログラミング エントリ下に「次に読む」記事を表示したい 個別の検索流入や昔のエントリが発掘されて局所的に盛り上がるパターンが多くなってきました。それはそれでありがたい事なのですが、可能であれば『ブログの直帰率や離脱率を減らしたい おかわり - 情報学の情緒的な私試論β』という方針を進めて「次に読む」導線を提示したいという思いはあります。 関連記事を表示したり、はてブが多いものを表示するのはひとつの方法なのですが、自前でつくるとサーバーサイドの準備も必要ですし、既に読まれているものを表示してしまう可能性が逆に高くなると思います。それで結局はRSSに載っている記事からランダムに表示させることとしました。 特徴 自身のブログのRSSからランダムで取得したエントリを

    Rlee1984
    Rlee1984 2013/12/25
    「あわせて読みたい」の置き方
  • TwitterとSquareの創業者、ジャック・ドーシーとは誰か? | The HEADLINE

    私たちは来年にかけて、これまで以上に彼の名前を耳にすることになるだろう。 彼の名前は、ジャック・ドーシー(Jack Dorsey)。 今年上場を果たした「Twitter」の共同創業者でありながら、現在最も急成長を続けているモバイル決済「Square」の創業者でもある。Squareは2014年の上場を目指して準備を進めていると言われており、その動向はますます注目が集まっている。 創業した企業を2年連続で上場へと導いたならば、それは驚くべき快挙だが、Facebookを生み出したマーク・ザッカーバーグの物語が映画化されたことに比して、彼については決して広く知られているとは言えない。 ドーシーについて語られた記事やインタビューは少なくない。しかしながら、そこに踊っている「シンプルな哲学」や日になじみ深い「わび・さび」精神を持ち込んだデザイン観などの言葉は、成功者としての彼の一側面に過ぎない。 な

    TwitterとSquareの創業者、ジャック・ドーシーとは誰か? | The HEADLINE
    Rlee1984
    Rlee1984 2013/12/25
    30歳を前に靴屋の修飾に失敗していた青年が、twitterとsquareを立ち上げた物語。
  • ウェブメディアの未来を探るーータイム誌が選ぶ「2013年のベストウェブサイト」から4つを紹介 - メディアの輪郭

    タイム誌が発表した今年の「ベストウェブサイト50」。色んなウェブメディアを日頃読んでいる人は見ておいて損はないリストです。 Full List | 50 Best Websites 2013 | TIME.com 選ばれた50サイトの中からユニークなウェブサイトを4つ取り上げ、それぞれの特徴見ていき、未来のウェブメディアの形について少しでも考えていけたらと思います。 Upworthy 先日、立ち上げ2年経たずに月間訪問数8900万人を突破したことをお伝えしたアップワーシー。10月は4000万訪問数だったものが、11月にFacebookのアルゴリズム変更の影響などもあり、8900万訪問数に達しました。 たった1の記事で1700万PV超えるなど、コンテンツのキュレーションとタイトル付けには素晴らしいものがあります。今年に入って、ワシントンポストが打ち出した「Know More」など、アップワ

    ウェブメディアの未来を探るーータイム誌が選ぶ「2013年のベストウェブサイト」から4つを紹介 - メディアの輪郭
    Rlee1984
    Rlee1984 2013/12/25
    “『クオーツ』は、500語よりも短い記事と、800語よりも長い記事に特化している”ウェブで読まれるのは1500字未満か2500字以上、て感じか。参考になる
  • 『グロースハッカー』/世界を震撼させる魔法使いたち - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■また新語? 今回は『グロースハッカー』*1という新著のご紹介と、その感想がテーマだが、このテクニカルタームをいきなり出すと、また読者のアレルギー反応を誘発してしまいそうで少々心配だ。だが、これは従来にはなかった役割を表現するためにあてがわれた用語なので、この名称が好きかどうかは別として、やむをえないところもある。いやはや、この業界(ネットサービス業界。もっとも、今やどの業界であっても、というべきか)、新しいものが出現しては過ぎ去って行くスピードが早過ぎる。 ■重要なコンセプト とはいえ、この名称で呼ばれる人たちは、過ぎ去って行くどころか今後もっと増えていくだろうし、役割の重要性はより明確に認知されるようになるだろう。遠からず一種のスタンダードになっていくことは確実だ。そして書で主として取り上げられているマーケティングの領域のみならず、やがてはビジネス全般の構造を変えてしまうほどのインパ

    『グロースハッカー』/世界を震撼させる魔法使いたち - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
    Rlee1984
    Rlee1984 2013/12/25
    “グロースハッカーの優劣は、最適なタイミングで最適な策を打ち出せる能力の差。もちろん、前提として、きちんとユーザーのフィードバックが把握できるようなシステムを構築する能力が必要”
  • 電車の中で他人に話しかけるのが当たり前の世界 (相手への配慮と踏み込みのバランス) - around サブカル ch 

    http://anond.hatelabo.jp/20131208170200 電車の中で他人に話しかけるのが当たり前の世界 自分が行った海外が都市部ばっかだからってのもあるけど、ロンドン、パリ、ニューヨーク全都市、楽隊とかパフォーマーとか乱入してくる、電話なんてもんじゃない。 ぶっちゃけ、別に歓迎されているかというと、そりゃまたかよ、みたいな白い目で見ている人はいるけど若干思うのは海外の電車ってやっぱ人種が多いんすよ。 だからコミュ力ついてる(つまり、相手への配慮と踏み込みのバランス) あと、海外の電車は日みたいにきれいで静かではない、なんかゴーって言う音がなっている。 更に、観光客が多い。だから人種のるつぼとなっていて、基なんやかんや同じ人種が多い国ではない。 だから、一定の踏み込みを許されるんじゃないかと思う。 だからっつってなんでもかんでも許されるわけじゃないけど、 その踏み込

    電車の中で他人に話しかけるのが当たり前の世界 (相手への配慮と踏み込みのバランス) - around サブカル ch 
    Rlee1984
    Rlee1984 2013/12/25
    「積極的な踏込」と「消極的な配慮」のバランスが大事、と。ほんとそう思う。
  • ドワンゴ会長・川上量生「コンテンツ所有者が報われないネット社会」

    2013年12月22日放送の『鈴木敏夫のジブリ汗まみれ』(毎週日 23:00 - 23:30)にて、株式会社ドワンゴ代表取締役会長・川上量生がゲスト出演していた。そこで、コンテンツの所有者が、口コミ自体も取り込んだビジネスモデルを考えていく必要がある、と語っていた。 ルールを変える思考法 対談登場人物 鈴木敏夫:株式会社スタジオジブリ代表取締役 塚越隆行:ウォルト・ディズニー・ジャパン ジェネラルマネージャー 川上量生:株式会社ドワンゴ代表取締役会長 SNSなどの口コミが産み出す広告収入 川上量生:(映画作品などに)特典を付けたりするのって、それなりにコストも掛かる話じゃないですか。それに、費用対効果もある。 塚越隆行:うん 川上量生:どうせやるなら、そういう形で特典をつけていくのは正しいと思うんですけど、将来的に、そこに付けていかなければならないのは、口コミの方だと思うんです。 鈴木敏夫

    ドワンゴ会長・川上量生「コンテンツ所有者が報われないネット社会」
    Rlee1984
    Rlee1984 2013/12/25
    “コンテンツを出したところよりも、その噂や感想を言ってる人のブログとかの方が、PVがはるかに多い。広告モデルで考えると、コンテンツ業者っていうのは、インターネットの仕組みでは、搾取されている状態”