タグ

2011年2月6日のブックマーク (10件)

  • なかの人から見た大学と大学院がクソな理由

    http://blog.riywo.com/2009/02/27/120733 を読んで、なかの人から見て考えたことをまとめてみます。 ちなみに私は地方国立大学の複合領域系(文系とも理系ともどちらとも言いにくい)の准教授です。今年は卒修論それぞれ数ずつ指導しました。 学問という産業退学届けを提出されたriywoさんお疲れ様。 一応の大学人としては退学なさったのは残念とも思いますが、むしろ他の学生と違う選択を積極的に行ったその勇気に敬意を表したいと思います。(余談ですが、お金払って来ているのに、教授会で承認されないと退学できない仕組みってヘンですよね。893や新興宗教じゃあるまいし。) 上記エントリに関連してコメントさせていただくと、大学人としては、大学が「学問」の府であるというのは絶対に譲りたくない主張です。しかし、その一方でほとんどの大学の目標の1つに、高度な職業人を輩出することが上げ

    なかの人から見た大学と大学院がクソな理由
  • 修士論文の代わりに退学願を提出してきた

    退学って「お願い」するもんなんだと初めて知りました.というわけで,前々から 言っていた通りに,大学院に退学願を提出してきました.専攻ではすでに修士論文の提出も 発表も終わっているそうです.いつ行われたのかも知りません.とりあえず 4 月からはちゃんと就職して働きますのでご心配なく.日はやさしい国ですね. さて,ここで大学に対する恨みつらみを書いてもしょうがないので, これから(日の一般的な)大学・大学院を目指すという方に対して, これは考えておいた方がいいんじゃないかということを書き連ねておきます. 大学に入って 6 年しか経っていないし,学会にも行ったことのない人間の 戯れ言ですので聞き流しておいて下さい. **【さらに追記】**2 年ぶりになぜか注目されました Twitter が一般にも浸透したんだなぁと勝手に感慨にふけっています。@su319 さんが Toggeter にまとめて

    修士論文の代わりに退学願を提出してきた
  • サービス提供終了のお知らせ

    日頃より、The FSI Networkをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 ホームページサービスのサービス提供は2015年11月30日をもちまして終了させていただきました。 これまで長らくご利用いただき、誠にありがとうございました。 今後も、皆様によりよいサービスをご提供させていただけるよう、サービス品質向上に努めて参りますので、何卒、ご理解いただけますようお願 い申し上げます。 <The FSI Networkをご契約のお客様へ> 後継サービスとして「userwebサービス」を提供させていただいております。 詳しくは、以下のリンクをご参照ください。 ▼「userwebサービス」のご案内 http://www.ejworks.info/userhp/fsi/index.html 今後ともThe FSI Networkをご愛顧いただけますようお願い申し上げます。 株式会社イージ

  • どんとのことばたち

    ◆◆◆どんとのでーじな歌手たち◆◆◆ 沖縄の情報雑誌「おきなわJOHO」で連載されていた「どんとのどんと焼」から どんとのでーじな(超すごい)歌手を熱く語ったどんと語録を掲載させていただきます。 提供はおきなわJOHOのさっきー様。ご協力感謝致します。

  • 自然放射線源からの被ぱく/地殻γ線による被ぱく 長岡鋭

  • 世界各地の大地から受ける年間自然放射線量

  • 「放置系ブラック研究室で楽しく生きるにあたって」の補足 - 糞糞糞ネット弁慶

    これは放置系ブラック研究室で楽しく生きるにあたって - 糞ネット弁慶の補足である. 書いた目的 放置系研究室の存在を世に知らしめたかった そもそも一般的な院生に対して放置系の話をすると全くと言っていいほど通じない.意識高い他大学院生と話していても 意識高い他大学院生(略称:意識高):「修論どうですか?」 私:「や,全然やってないんですけど.」 意識高:「あー,これまでの研究をまとめて修論にしちゃう感じですか?凄いなー.」 私:「え,だから論文とか当に書いてないんですけど.まだテーマも決まってないし.」 意識高:「またまた〜そんなこと言って出してるんでしょ?ところで次の***(学会名)出します?」 私:「(***ってそもそも何だ……知らないとか言っても通じないだろうし……)や,出さないですね.」 意識高:「そうなんですか.僕なんか***と△△△と◯◯◯出さなきゃいけなくて当に忙しいし,そ

    「放置系ブラック研究室で楽しく生きるにあたって」の補足 - 糞糞糞ネット弁慶
  •  日本のトップ10%論文シェアの低下、企業論文数の減少、国内論文誌への「回帰」?−「世界における”日本の論文/日本の学術誌”のインパクト」:第8回 SPARC Japanセミナー2010 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    「日発の論文数減ってない?」というエントリを自分が書いてから、気付けばもうすぐ1年が経とうとしています。 グラフで見る日の科学研究の後退(?):日の2005-2009の論文生産数は1999-2003の水準より減少 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか 結局、この件についてその後、自分は追加の調査は行なっていないのですが、トムソン・ロイターのデータのいじり方によっては2008年⇒2009年で日の論文数は減少する、というのはその後もちょくちょく耳にしました。 一方でソースを変えれば別に論文数は減っていない、という話も同じようにしばしば聞きます。 しかしこのような単純な数字だけ見て一喜一憂することにあまり大きな意味があるわけではなく、より重要なのは日人による論文や日の学術雑誌、ひいては日の科学研究の、世界における位置付けがどう変化しているのかという実態であり、それはデータとより深

     日本のトップ10%論文シェアの低下、企業論文数の減少、国内論文誌への「回帰」?−「世界における”日本の論文/日本の学術誌”のインパクト」:第8回 SPARC Japanセミナー2010 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
  • もし惑星が「月と同じ距離にあったら」夜空は?:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    もし惑星が「月と同じ距離にあったら」夜空は?:DDN JAPAN
  • もう31か・・・

    10ヶ月のニート生活の末、やっと派遣の仕事が決まった。 大学に10年も居て(含む大学院)、得たものは学位と資格1つ、失ったものは20代の時間全てと精神安定。<高校時代も大分不安定だったけど、学部の時には殆ど症状が出なくなっていたのにな〜。 この取引が高くついたのかは分からない。 もっと上手くやれる人もいるだろうけど、自分にはもうここまでが限界だと思う。 だから夢だった研究職も諦める。 その事はそんなに(今は)後悔はないけれど。 後輩に相談されると、少し困る。 ドクターなんかやめとけ、マスターでもいいから、とりあえず1回新卒カードで就職しておけ、大学には社会人になってからでもいつでも戻れるから。 そうは言っても、目をキラキラさせて、研究の話をしている若人に、あんまりくさす話もできるもんじゃない。 気持ちは分かるから。分からなかったら大学院になんて行っていない。 そして多分彼は大学院に行くだろ

    もう31か・・・