2014年3月14日のブックマーク (10件)

  • 理化学研究所 発生・再生科学総合研究センターの研究室主宰者による声明 - 理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター(理研CDB)

    今回Nature誌に掲載されたSTAP論文に関連して生じている様々な問題に対し、下記に名を連ねる者は、同じ理研CDBの研究室主宰者として大変深刻に受け止め、憂慮しております。わたしたちは同じ研究者として科学の公正性を回復、担保するためのあらゆる努力を払う所存です。また、理化学研究所における研究活動が社会の信頼無くしては成り立たないことを十分に自覚しております。我々は、社会及び研究者コミュニティーに対して最大限誠実な行動を取ることをお約束すると共に、高い規範の下に研究活動に励み、その成果を社会に還元すべく不断の努力を続けることをここに表明いたします。

    RocRoc36
    RocRoc36 2014/03/14
    意訳:一丸となって不正を隠すので、なに聞いても無駄だよ
  • STAP細胞問題理研会見終了(18:04)今日一番の吃驚発言「これ(切り貼り)をやってはいけないとは知りませんでした」 - 天漢日乗

    一体、早稲田大学はどういう教育をしてたのか。 先ほどまで、 STAP細胞問題の中間報告 が理研で開かれていた。18:04終了。 発表資料は以下に。 2014年3月14日 独立行政法人理化学研究所 研究論文(STAP細胞)の疑義に関する調査中間報告について 要旨 独立行政法人理化学研究所(以下「研究所」)は、発生・再生科学総合研究センター(以下「CDB」)の研究員らがNature誌に発表した2篇の研究論文に関する疑義について、様々な指摘があることを真摯に受け止め、調査委員会を設置して調査を行ってきた。 調査は、現在も継続しており、最終的な報告にはまだしばらく時間を要するが、社会的な関心が高いことを踏まえ、調査委員会が調査を行ってきた6つの項目に対し、これまでの調査で得た結論及び調査継続中の事項について、中間報告を行うものである。 具体的な内容としては、以下の点となる。 2つの調査項目について

    STAP細胞問題理研会見終了(18:04)今日一番の吃驚発言「これ(切り貼り)をやってはいけないとは知りませんでした」 - 天漢日乗
    RocRoc36
    RocRoc36 2014/03/14
    しんでくれ
  • STAP再現実験、小保方チーム以外で成功せず : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    理化学研究所の小保方晴子ユニットリーダー(30)らが作製した新万能細胞「STAP(スタップ)細胞」をめぐる問題で、論文が公表されて以降、理研に関係する論文の主要な著者は、小保方リーダーのチーム以外、STAP細胞を作製する再現実験に成功していないことがわかった。 理研は14日午後、不自然な画像の使用など論文の問題点に関する調査委員会の中間報告を東京都内で公表し、STAP細胞の再現性についても説明を行う。 理研によると、今年1月に英科学誌ネイチャーで論文が掲載後、小保方リーダーと、小保方リーダーが所属するグループの研究員がSTAP細胞とみられる細胞を作った。あらゆる細胞に変化する多能性を示す遺伝子が働いていることを確認した、としている。

    RocRoc36
    RocRoc36 2014/03/14
    犠牲者が増えるだけだよ。。。
  • Yahoo!ニュース

    「30センチ必要なのに厚さたったの3センチ」トンネルに空洞…コンクリ不足で施工不良 施工会社が謝罪 現場所長「自分はトンネル工事の専門家」和歌山・八郎山トンネル

    Yahoo!ニュース
    RocRoc36
    RocRoc36 2014/03/14
    曇ってる時点で誰かが入ってるってことが遠目からわかるんだよね。それもなんかいやなんだけど。。。
  • STAP論文共著者が声明、「結論には影響しない」

    (CNN) 理化学研究所などが発表した新しい万能細胞「STAP(スタップ)細胞」の論文に関して疑問が指摘されている問題で、この論文にかかわった米国の研究者、チャールズ・バカンティ氏が、研究結果を支持する声明を発表した。 論文は理研の小保方晴子氏らの研究チームが1月に科学誌ネイチャーに発表した。しかし科学論文検索サイトの「PubPeer」などで不審な点が指摘され、論文に使われたデータについて疑念が浮上。共著者の1人が論文の撤回を呼びかけ、理研も調査に乗り出した。 これに対して論文共著者の1人、バカンティ氏は声明で、「ネイチャーに発表したSTAP細胞の論文に関する疑問や懸念は、我々の出した結論には影響しないと固く信じる」と強調した。同氏は米ボストンにあるブリガム・アンド・ウィミンズ病院の再生医療研究所長。 同氏が共同研究を行っているハーバード大学医学部も、「我々は全力を尽くして最高の倫理基準を

    STAP論文共著者が声明、「結論には影響しない」
    RocRoc36
    RocRoc36 2014/03/14
    いろいろと時差があるのです。
  • ウイルスに感染した時の疲労倦怠感は脳内の炎症が引き金だった - 理研

    理化学研究所(理研)は3月13日、末梢からのウイルス感染を模擬したラットを用いて、脳内炎症によって疲労倦怠感が起きることを明らかにしたと発表した。 同成果は、理研ライフサイエンス技術基盤研究センター 細胞機能評価研究チームの片岡洋祐チームリーダー、大和正典研究員らによるもの。詳細は、米国の科学雑誌「PLOS ONE」に掲載された。 疲労倦怠感は過労や精神ストレス、病気など、さまざまな要因により引き起こされ、身体の恒常性の乱れを知らせる重要なシグナルの1つとして考えられている。例えば、インフルエンザに感染すると、感染者は発熱や筋肉痛とともに強い疲労倦怠感に襲われることがある。また、肝炎などの治療でインターフェロン投与を受けた患者が、発熱・筋肉痛・疲労感を訴え、時にうつ症状などの中枢神経症状を示すことも知られており、こうした知見から、ウイルスが気道粘膜などに感染すると免疫細胞がインターフェロン

    ウイルスに感染した時の疲労倦怠感は脳内の炎症が引き金だった - 理研
    RocRoc36
    RocRoc36 2014/03/14
    な?疑われるんだよ。
  • チャンピオンデータに関して|がん治療・自然療法情報|神戸フロンティア・クリニック

    神戸フロンティア・クリニックでは、免疫細胞パルス療法、がんDNA診断、がんDNAワクチン療法の提供を通して、がん患者様を多方面からサポート致します。 チャンピオンデータに関して 世間一般では「チャンピオンデータ」は偉業のことを指しますが、科学の世界では、信頼されない、どちらかというと忌み嫌われるものです。(治療)成績が理論や理想に近いもので、発表することで、評価が上がるかもしれないデータを指します。そのようなデータは、たとえねつ造でなくても、偶然や好条件が幾重にも重ならなければ取れないデータなので、再現性が薄く、普遍性が疑問視されます。極端な例を挙げるならば、1000例を治療して一番良い症例の成績をあたかも、全例で効果があるかのように発表する場合があります。 そのようなことが「慣例」となっているのが、健康品関係で、新聞の折り込みちらしに体験談が卑近な例になります。 チャンピオンデー

    RocRoc36
    RocRoc36 2014/03/14
    チャンピオンデータの例:写真
  • 武田邦彦 (中部大学): 日本とアメリカの論文の違い・・・細胞論文の考え方について

    「ronbun2014031211541154.mp3」をダウンロード 論文が査読(審査)を通るのはアメリカの方がはるかに通りやすい。 アメリカでは論文が不出来でも、そこに新しいことや価値のあることがあれば通る。 日の論文審査はどんなに良いデータがあっても欠点があると罵倒される。 日では時には、「これが何の役に立つのか」という拒絶が来たりする。 不出来だからといって記載されている事実の価値がないわけではない。 あまりに形式に厳密な学者が日では多い。 特に若い人の論文に過度の正確性、厳密性を求めると進歩につながらない。 学問はもともとわからないことをしているので、人に悪意がなくても間違いの論文も審査を通る。 「査読付きの論文」というのが金科玉条のように言うのは学問の質を知らない人で、新しい研究をやったことがない人が言うことだ。 中には間違いの論文、故意のいい加減な論文

    RocRoc36
    RocRoc36 2014/03/14
    NIHグラント説明会でしつこく念を押されたのが、要項を隅から隅まで読んで書式を必ず守ること。誤字脱字文法ミスがある申請書は研究そのものもケアレスと思われ致命的になりますと言われましたよ。
  • また「元気ですか!」アントニオ猪木氏 許可得て絶叫 - MSN産経ニュース

    維新の会のアントニオ猪木氏は13日の参院外交防衛委員会で、前日に続き「元気ですか!」と絶叫した。12日の参院予算委員会では、山崎力委員長から「心臓に悪い方もいる」と注意を受けたため、今回は末松信介外交防衛委員長の許可を得たうえで叫んだ。

    また「元気ですか!」アントニオ猪木氏 許可得て絶叫 - MSN産経ニュース
    RocRoc36
    RocRoc36 2014/03/14
    いいじゃん。事実上、国会議員には中身を求められてないんだから。
  • STAP細胞事件は博士号の価値を暴落させる - 科学・政策と社会ニュースクリップ

    いろいろな論点がある今回の問題ですが、深刻なのが、博士号とは何なのか、何をあらわしているのか、意味があるのか、という部分に疑問が呈されてしまったことです。 博士号なんて、コピペで取れるんだ、誰もチェックしないんだ… 多くの人達がそう思ったことと思います。それが、私は悔しくてたまりません。 何度か書いてきましたが、私は大学院時代の指導教官である浅島誠先生から、君は向いてないから別の道に行った方が良い、と言われ、博士号を取得せずに、大学院を中退し医学部に入り直しました。 自分の研究能力のなさという恥を晒すようで恐縮ですが、浅島先生は簡単に博士号を取らせてくれなかったわけです。クオリティコントロールは厳格でした。 正直恨んだこともあります。けれど、だからこそ、別の世界でがんばってやろうと奮起したし、早くから別の世界に行くことができたわけです。もしズルズルと研究を続けていたらと思うと、ぞっとします

    STAP細胞事件は博士号の価値を暴落させる - 科学・政策と社会ニュースクリップ
    RocRoc36
    RocRoc36 2014/03/14
    悔しい気持ちがよくわかる。でもここ数年博士後期過程にすすむ学生が激減してから質が無茶苦茶さがったよ。うんこばっか。