2010年3月7日のブックマーク (6件)

  • 最強最速アルゴリズマー養成講座:アルゴリズマーの登竜門、「動的計画法・メモ化再帰」はこんなに簡単だった (1/5) - ITmedia エンタープライズ

    動的計画法とメモ化再帰 今回は、非常によく用いられるアルゴリズムである、「動的計画法」「メモ化再帰」について説明します。この2つはセットで覚えて、両方使えるようにしておくと便利です。 なお、メモ化再帰に関しては、第5・6回の連載の知識を踏まえた上で読んでいただけると、理解が深まります。まだお読みになっていない方は、この機会にぜひご覧ください。 中学受験などを経験された方であれば、こういった問題を一度は解いたことがあるのではないでしょうか。小学校の知識までで解こうとすれば、少し時間は掛かるかもしれませんが、それでもこれが解けないという方は少ないだろうと思います。 この問題をプログラムで解こうとすると、さまざまな解法が存在します。解き方によって計算時間や有効範囲が大きく変化しますので、それぞれのパターンについて考えます。 以下の説明では、縦h、横wとして表記し、プログラムの実行時間に関しては、

    最強最速アルゴリズマー養成講座:アルゴリズマーの登竜門、「動的計画法・メモ化再帰」はこんなに簡単だった (1/5) - ITmedia エンタープライズ
    Rocco
    Rocco 2010/03/07
    最強最速アルゴリズマー養成講座:アルゴリズマーの登竜門、「動的計画法・メモ化再帰」はこんなに簡単だった (1/5) - ITmedia エンタープライズ「考え方と慣れの問題も大きいと思う。」
  • 本の電子化を始めたのでまとめる。 - 機械

    大阪から東京への引越しを機に、前からやってみたいと思っていたの電子化をすることにしました。 電子化の実行に踏み切った理由は、荷造りで部屋を埋め尽くした入り段ボール箱の山を見て「うへぇ」と思ったからです。これは減らしていかないといつか地震で押し潰されて死んじまうなと。 もう一つの理由は、通勤で電車に乗る時間が片道40分に増えたから。職場が近いと家賃が高いし電車が混む場所なので、40分かかっても座れる方を選んだのです。往復80分あれば随分とが読めますよね。 普通に持ってけって話ですが、時間を考えると2〜3冊は持ち歩きたいところ。なので嵩張らないように持ち歩けるのはありがたいのです。 前置きが長くなりましたが、以下に俺自身が試行錯誤して落ち着いたスキャニングの方法について書いていきます。「漫画の電子化の方法」(以下、「電子化」)を参考にさせていただきました。 電子化する 完結している漫

    本の電子化を始めたのでまとめる。 - 機械
    Rocco
    Rocco 2010/03/07
    本の電子化を始めたのでまとめる。 - 機械「マンションの理事会の資料も全て電子データにしたいな。10 年くらいで凄まじい量になってくる。」
  • 澳门威斯尼人app手机版_澳门威斯尼平台app

    Rocco
    Rocco 2010/03/07
    ★どうしてこうなった…… : ねたミシュラン「プーチン、怖すぎだろ。」
  • 新人じゃなくなった人は何を気にするべきか -4- Who is Customer

    This is the legend of Kenichi Okuyama, known as okky, in diary style. This tells the story of how he became first emperer of The First Galactic Empire.

    Rocco
    Rocco 2010/03/07
    okkyの銀河制圧奇譚: 新人じゃなくなった人は何を気にするべきか -4- Who is Customer「大体自分の意見と同じなんだけど、価値から価格への変換が等価でないところが難しいんだよな。当然、人によって異なるし。」
  • パナソニック「LUMIX DMC-FX66」、超解像技術搭載広角スリムデジカメの実写画像 - 日経トレンディネット

    Rocco
    Rocco 2010/03/07
    パナソニック「LUMIX DMC-FX66」、超解像技術搭載広角スリムデジカメの実写画像 - デジタル - 日経トレンディネット「心臓部って東芝製?」
  • なぜWindows 7のカーネルはVistaより軽量化できたのか? (1/2)

    一般的には、「Windows 7はWindows Vistaのカーネルをそのまま利用している」と説明されていた。だが実際には、Windows 7に対応した新しいカーネルが開発されている。そこで今回は、Windows 7のカーネルに関して解説しよう。 実はカーネルも大きく手を入れられているWindows 7 マイクロソフトでは「Windows 7はVistaと同じカーネルが使用されている」と説明しているが、厳密に言えば同じものが使用されているわけではない。Windows 7では、まったく新しいアーキテクチャーのカーネルを開発したのではなく、Vistaカーネルをベースとして、チューンナップしたものと言える。そのため、Windows 7のカーネルが公開しているAPIなどは、Vistaカーネルとまったく同じAPIとなっている。 Windows 7とWindows Server 2008 R2のカー

    なぜWindows 7のカーネルはVistaより軽量化できたのか? (1/2)
    Rocco
    Rocco 2010/03/07
    ASCII.jp:なぜWindows 7のカーネルはVistaより軽量化できたのか?|あなたの知らないWindows「MiniWin は Linux の最大の恐怖だろ」