ブックマーク / ascii.jp (9)

  • okama版美少女アリス早くも重版・挿絵は51点も!「新訳 ふしぎの国のアリス」

    「いま世界中で興行記録をぬりかえている、ティム・バートンの最新映画のモチーフとなった児童小説は?」 「ビートルズのジョン・レノンが影響を受けたと言われるイギリスの幻想小説は?」 「テリー・ギリアムが大好きで、新作や前作の映画でモチーフにしたファンタジーは?」 「『ロリータ』の作者ナボコフが、ロシア語翻訳して母国で出版した少女小説は?」 「世界中のこどもたちに愛されるイギリスの小説は?」 ――世界中の映像・音楽・文学・漫画といったあらゆるポップカルチャーに影響とインスピレーションを与え続けている、イギリスの児童小説「Alice's Adventures in Wonderland(不思議の国のアリス)」が、日を代表するイラストレーターの一人であるokama氏の挿絵とともに訳も一新されて、文庫で登場した。 その売れ行きも好調で、なんと発売1週間で重版が決定。 (c)okama/「新訳 ふしぎ

    okama版美少女アリス早くも重版・挿絵は51点も!「新訳 ふしぎの国のアリス」
    Rocco
    Rocco 2010/08/07
    okama は日本を代表するのか? 好き嫌いが分かれそうだ。RT ASCII.jp:okama版美少女アリス早くも重版・挿絵は51点も!「新訳 ふしぎの国のアリス」
  • ~師範! Emacsとviって使わないといけないんですか!?~ (3/5)

    小林:では、まずは「Emacsをエディタとして見た場合」のメリットを。 ミズノ:いい加減、Emacsをただのエディタと思ってるやつうぜぇ……とか主張! hito:はいはい、Emacsは人生なんですねってそれはいいから進めろ。 あわしろいくや:同じギャグの使い回しはいけませんなあ……。 瀬尾浩史:……ミズノさんが「orz」ポーズを取っているペン! やまね:なんか、ここで説明されてもわかんない気がする。 ミズノ:ではUbuntu 10.04をご用意頂きまして……。 やまね:ふっ(←基的にDebianしかない人)。 瀬尾浩史:ああっ、ミズノさんが再び「orz」ポーズを取っているペン! 村田:むごいので味噌……。 編集S:まあそれはともかく。10.04を準備して? ミズノ:「端末」を開いて、「sudo apt-get install emacs-snapshot」と入力してください。パスワード入

    ~師範! Emacsとviって使わないといけないんですか!?~ (3/5)
    Rocco
    Rocco 2010/07/23
    毎度毎度の宗教戦争だよな。RT ASCII.jp:~師範! Emacsとviって使わないといけないんですか!?~|行っとけ! Ubuntu道場!
  • Twitter、大企業の約4割で利用できず

    大企業の38%でTwitterが閲覧できないことが分かった。広告主などで組織する日アドバタイザーズ協会 Web広告研究会が6月1日、発表した。 Web広告研究会の調査によると、企業内のPCからWebへのアクセスは95%の企業が認めている。一方で、フィルタリングソフトなどを使って閲覧できるWebページを制限している企業は62%に上り、大半の企業では企業内のネット利用について何らかの規制を課している実態が浮き彫りになった。 サービス別の利用制限を見てみると、Twitterは全体で25%、大企業(従業員数5000人以上)で38%が閲覧不可、ニコニコ動画は全体で35%、大企業で57%が閲覧不可だった。Web広告業界ではソーシャルメディアの活用が注目されているが、企業内個人を対象にする場合にはこうした調査結果を踏まえた設計が必要になりそうだ。

    Twitter、大企業の約4割で利用できず
    Rocco
    Rocco 2010/06/04
    うちもダメ。RT ASCII.jp:Twitter、大企業の約4割で利用できず
  • 鉄道ファン驚愕! 世界初、583系PCケース【前編】 (1/4)

    これまでグフっぽい何か、ジムっぽい何か、百式っぽい何かと3台のPCケースを作ってきたが、GIGABYTEの正規代理店リンクスインターナショナルさんに提供していただいたPCケースがまだ残ってる。そのケースとは、コレだ。 このケースは、角が丸くなっていてガ●ダムっぽい何かを作るのには不向き。しかし無謀にもコイツを使いトゲトゲに角張った百式を作ったが大失敗。しかもイ●プレスのPC H●tlineには、TSUKUMO eX.に展示する前にスッパ抜かれて、“失敗作”ってのを説明したポップをつける前に記事にされちまった。 しかし角が丸いこのケースを見てフト思った! コイツ……、面構えが電車に似てるんじゃネ? ということでPC改造企画の最終回は、鉄道ファンに贈る鉄道車両型PC筐体だ! 実際の電車より縦長な筐体ってのが問題だ! PCの筐体を見れば分かる通り、ミニタワーケースだとしても実際の鉄道車両よりかな

    鉄道ファン驚愕! 世界初、583系PCケース【前編】 (1/4)
    Rocco
    Rocco 2010/05/23
    鉄オタは 583 が好きなのであって、583 のような何かが好きなのではない。RT ASCII.jp:鉄道ファン驚愕! 世界初、583系PCケース【前編】
  • 業界関係者から歓迎の声も――スキャン代行は「悪」なのか (1/3)

    4月に「ブックスキャン」というサービスがスタートし、議論を呼んでいる。 サービスそのものは、至ってシンプルなものだ。手持ちのを、ブックスキャンに送る。ブックスキャン社でを裁断し、スキャナーでデジタルデータ(PDF)に変換する。オリジナルのは返却されてこないが、そのデータがメールで送られてくる。 デジタル化によるメリットは多大だ。省スペースだけでなく、完璧とは言えないがテキスト検索も行なえるようになる。しかし、実際、著者もを数冊自分で裁断して、スキャンをかけるということを試してみたが、まだ春先だというのに汗だくの作業となった。これを代行してくれるというのはありがたいという意見が多いのには頷ける。 1冊あたり100円(送料は依頼者負担)という低価格設定もあって、一気に注目を集めたサービスだが、有識者の間では「著作権的にグレーな部分を含むのではないか」という指摘と「利便性も高いし、実害を

    業界関係者から歓迎の声も――スキャン代行は「悪」なのか (1/3)
    Rocco
    Rocco 2010/05/08
    我が家にはインコがいるわけだが、マニュアルとか放置しておくと、すぐに破壊されてしまう。スキャンしておけばよかったと思うことが結構ある。RT ASCII.jp:業界関係者から歓迎の声も――スキャン代行は「悪」なのか
  • 書店に未来はない……は本当か? (1/5)

    バーチャル時代のリアルの価値を考える 電子書籍のインパクトが語られるときに、しばしば(リアル)書店には未来がないという意見を耳にする。 筆者はこの意見には懐疑的だ。もちろん、前回の記事で文化通信の星野氏が「現在、日には書店が約1万4000店ありますが、これは欧米と比べても数倍多い数字」と話していたように、日の書店数は海外のそれに比べて異常に多い。この数を維持していくとは考えていない。 デジタルな消費と言える電子書籍とリアルな消費の場である書店はどのように共生していくことができるのか、今回は少し未来の書店の姿をイメージしてみよう。 その姿の質に迫ることで、同じく電子化の波にさらされている、映像や音楽など、ほかのメディアでのサバイバル術も見えてくるはずだ。 なお、今回のイメージ制作にあたってはTwitter上で意見を募集した(関連サイト)。多くのアイディアを頂いたことを、この場を借りてお

    書店に未来はない……は本当か? (1/5)
    Rocco
    Rocco 2010/05/07
    図書館や大きな書店こそ AR だよな。どこに何があるのか分からない。AR で探せば良い。RT ASCII.jp:書店に未来はない……は本当か?|まつもとあつしの「メディア維新を行く」
  • なぜWindows 7のカーネルはVistaより軽量化できたのか? (1/2)

    一般的には、「Windows 7はWindows Vistaのカーネルをそのまま利用している」と説明されていた。だが実際には、Windows 7に対応した新しいカーネルが開発されている。そこで今回は、Windows 7のカーネルに関して解説しよう。 実はカーネルも大きく手を入れられているWindows 7 マイクロソフトでは「Windows 7はVistaと同じカーネルが使用されている」と説明しているが、厳密に言えば同じものが使用されているわけではない。Windows 7では、まったく新しいアーキテクチャーのカーネルを開発したのではなく、Vistaカーネルをベースとして、チューンナップしたものと言える。そのため、Windows 7のカーネルが公開しているAPIなどは、Vistaカーネルとまったく同じAPIとなっている。 Windows 7とWindows Server 2008 R2のカー

    なぜWindows 7のカーネルはVistaより軽量化できたのか? (1/2)
    Rocco
    Rocco 2010/03/07
    ASCII.jp:なぜWindows 7のカーネルはVistaより軽量化できたのか?|あなたの知らないWindows「MiniWin は Linux の最大の恐怖だろ」
  • 萌え☆彡OS[暫定版] Web販売はじめました!

    ASCII.jpの読者のみんな! コミケ77で先行発売された「萌え☆彡OS[暫定版]」がようやくWebで購入できるようになりました! 下記の内容をよーく確認の上、ショッピングカートのボタンを押してくださいね。ざんていちゃんからのお願いでした。 萌えOS[暫定版]購入時同意内容 「萌えOS[暫定版]」(以下「萌えOS」)の購入時には、ユーザーは以下の内容をご理解の上、ご了解ください。なお、以下の文面は製品裏面に記載されております「製品(DVD-ROM)の利用に関するご案内」と同等のものになります。 【収録ソフトウェアの使用許諾および使用制限】 製品を購入されたお客様は、以下の条件に基づき、DVD-ROM内の収録ソフトウェア「萌えOS」を利用することができます。 ①お客様のコンピュータ機器内において「萌えOS」を使用される前に、「萌えOS」プロジェクトの特設ウェブサイト(http://mo

    萌え☆彡OS[暫定版] Web販売はじめました!
    Rocco
    Rocco 2010/01/11
    ASCII.jp:萌え☆彡OS[暫定版] Web販売はじめました! |萌え☆彡OSぷろじぇくと  リアルSide『こんなのあったのか。』
  • 工人舎 デュアルディスプレーモバイルノートを発表

    (株)工人舎は27日、10.1型ワイドディスプレーを2枚搭載した、デュアルディスプレー搭載モバイルノート「KOHJINSHA DZシリーズ」(DZ6KH16E)を発表した。価格は7万9800円で、日から受注開始、販売開始日は12月11日の予定。 KOHJINSHA DZのディスプレー部は、10.1型ワイド・1024×600ドット液晶ディスプレー2枚を、上下に重ねた構造となっている。閉じた状態では1枚のディスプレーを持つネットブックサイズの普通のノートだが、ディスプレーを左右にスライドさせると、2枚が横に並んだ状態となり、マルチディスプレー表示が可能となる。 データ放送に対応したワンセグチューナーも内蔵しており、片方のディスプレーで作業をしながら、もう片方でワンセグ放送を視聴するといった使い方も提案している。 体のサイズは、ディスプレーを閉じた状態では幅280×奥行き210×高さ19~4

    工人舎 デュアルディスプレーモバイルノートを発表
    Rocco
    Rocco 2009/11/28
    ASCII.jp:工人舎 デュアルディスプレーモバイルノートを発表:『これはちょっとないんじゃないかなぁ。』
  • 1