タグ

2018年12月16日のブックマーク (8件)

  • 日本語 | HTTP/3 explained

    このの試みは2018年3月に始まりました。HTTP/3 と、その根幹のプロトコルである QUIC を文書化することがその目的です (なぜ、どのようにして動作するのか、プロトコルの詳細、その実装など)。 このは完全に無償で提供され、援助したいと考えるすべての人を巻き込んだ共同作品です。

    日本語 | HTTP/3 explained
    Rockridge
    Rockridge 2018/12/16
    Daniel Stenberg著『HTTP/3 explained』(詳解 HTTP/3)の和訳。
  • Edge 終了に寄せて - mizchi's blog

    初報を聞いたとき、描画系だけ blink に入れ替えて処理系は V8 使わず ChakraCore などに入れ替えるのかな、と思っていたが、どうも V8、というか chromium 一式を使うらしい。 正直に言って、Edge が死ぬことに、そこまで強く思うところはない。Edge は内部的に自身のベンダープレフィックスで webkit と名乗るぐらい (標準ではなく) webkit との互換性の意識が高いので、お前自分のことを webkit だと思ってるもんな、みたいな気持ちがあった。 webkit みたいなブラウザが消えて、webkit 後継のブラウザをベースに作り直される。開発者として追うべきは、個別の実装ではなく依然として標準仕様であって、それだけの話。 リリースサイクル 僕が思うに、 MS の抱えていた真の問題は、Windows に紐付けられたリリースサイクルとサポートにあって、Wi

    Edge 終了に寄せて - mizchi's blog
    Rockridge
    Rockridge 2018/12/16
    「Chrome が標準に準拠するか否かではなく、Chromeが標準を私物化しはしないか、という懸念」。「Chromeで動けばよいみたいなトレンドが生まれてしまうのは、誰がどんな高尚なことを言おうが、状況が生む必然だと思う」。
  • won't fix: RIP EdgeHTML. Software lifecycle is difficult

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc. 丁度USへ行っている最中にMicrosoft EdgeがChromiumベースになるというニュースが入ってきた。とにかく残念というしかない。 個人的な感覚で言えば、BillGだったらもう少し違ったやり方を行っているだろう。おそらく今止めるって判断をしない (EdgeHTMLを作る前に止めるか、そもそももっとリソースを投入して製品としての品質を上げる。今のEdgeはUXがちょっと中途半端だと思うんだ) 、ナデラはサーバーサイドの人だからそういう判断もするだろうなと。 Internet Explorer / Microsoft Edgeに対していろいろ怨念なことを書いている人は多いけど、この怨念って (Microsoftの強みでもある) プロダクトライフサ

    Rockridge
    Rockridge 2018/12/16
    IE6への怨念が募ったのは、抱き合わせのWindows XPが2014年までサポートの続くライフサイクルの長い製品になったせいだが、ライフサイクルの長期化はエンタープライズ系の顧客からの要望を受け入れた結果だった。
  • J-STAGEがFirefoxでのアクセスを遮断、日本の電子ジャーナルが世界から不可視となった日|Guest|note

    科学技術振興機構(以下JST)の運営する「J-STAGE」は、国立情報学研究所が運営する「CiNii」と双璧を成す、日の電子ジャーナルプラットフォームである。それが2018年12月12日、Firefoxからのアクセスが不可能となった。 試しにFirefox 64でアクセスしてみたところ、確かにページ読み込みエラーとなり、コンテンツを表示することができなかった。サーバ証明書のエラーではないため例外を許可して続行することもできない。完全にFirefoxでのアクセスが遮断された格好だ。 翌日13日になってTwitterで原因の考察が始まり、J-STAGEの対応する暗号スイートに問題があることが判明する。 原因はJ-STAGEのTLS仕様違反J-STAGEはセキュリティ強化のため、2018年12月12日にTLS 1.2への切替とTLS 1.0/1.1の無効化を行うことを予告していた。これが影響し

    J-STAGEがFirefoxでのアクセスを遮断、日本の電子ジャーナルが世界から不可視となった日|Guest|note
    Rockridge
    Rockridge 2018/12/16
    学技術振興機構の「J-STAGE」(電子ジャーナルプラットフォーム)がTLS 1.0/1.1無効化の措置をとった際、TLS 1.2に必須の暗号スイートに対応せず、Firefoxでの閲覧ができなくなった。無効化措置の撤回によりひとまず復旧。
  • 「さよならEdgeHTML」――Goolgeへの対抗をあらためて誓うMozilla | p2ptk[.]org

    「さよならEdgeHTML」――Goolgeへの対抗をあらためて誓うMozilla投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2018/12/122018/12/12 Microsoftは、独自の共有インターネットプラットフォームを正式に捨て去ることにしたようだ。MicrosoftChromiumを採用したことで、Googleにオンラインの支配権をさらに譲り渡すことになった――。 メロドラマ風に聞こえるかもしれないが、そうではない。「ブラウザエンジン」――GoogleChromiumとMozillaのGecko Quantum――はソフトウェアの「基盤」であり、私たち1人1人がインターネットでできることの大部分を決定している。消費者が閲覧できるコンテンツ、コンテンツを閲覧する際のセキュリティ、私たちがウェブサイトやサービスに許可する権限といったコア機能を決定するのである。Micros

    「さよならEdgeHTML」――Goolgeへの対抗をあらためて誓うMozilla | p2ptk[.]org
    Rockridge
    Rockridge 2018/12/16
    Mozilla Blogに掲載された「Goodbye, EdgeHTML」の和訳。他にも和訳はいくつか存在しているが、これが一番読みやすい。
  • WebXR: Beyond
 WebGL

    Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design

    WebXR: Beyond
 WebGL
    Rockridge
    Rockridge 2018/12/16
    WebXR Device API等の概略を説明したスライド。スマートフォンのカメラを通じて、AR空間にWebGLベースのオブジェクトが合成されるイメージ。
  • Web Components のリアル/ Realistic Web Components - Speaker Deck

    HTML5 Conference 2018 ( https://events.html5j.org/conference/2018/11/ )での資料です

    Web Components のリアル/ Realistic Web Components - Speaker Deck
    Rockridge
    Rockridge 2018/12/16
    最近のWeb ComponentsはCustom ElementsとShadow DOMにES Modulesが加わったものが主流であり、HTML Templatesは直接使わず、HTML Importsは非推奨になっているとのこと。
  • Node.js 2018 - Speaker Deck

    HTML5 Conference で発表した Node.js 2018 の話です。 #html5j

    Node.js 2018 - Speaker Deck
    Rockridge
    Rockridge 2018/12/16
    V8はNode.js非互換の修正をするときは事前に通知することになっており、また、Node.jsをフォークして最新のV8にアップデートしてもテストが壊れないことを保証しているそうだ。