Foods;Cook;Eatに関するRoronoaRyoのブックマーク (2)

  • ぜんまい煮を具材多めで作った。 - 外ごはん家ごはん 

    ぜんまい煮を作ります。 何故か昔から好きなのです、ジジ臭いけど。 調味料、これ以外に砂糖使う 人参とさつま揚げ、油揚げを使用 ぜんまいは水切って良く洗う、大体ビタミンC、ph調整剤が入っているのでほんのり酸っぱいのです、これはレトルトでも保存性を上げる為なので別に害は無いです。 35年ph調整剤べ続けてますが、全然元気です、偶に心臓が止まる程度です。ヲイ 鍋にごま油を入れぜんまいと人参を炒める ひたひたに水を入れ油揚げ、さつま揚げも入れ、出汁を入れ煮る。 出汁の素4g、根昆布だし小1、酒大1、醤油大1、みりん大1、砂糖大1 一晩煮汁に漬けて冷蔵庫保管したら丁度良い味になった。 2024.4.8

    ぜんまい煮を具材多めで作った。 - 外ごはん家ごはん 
    RoronoaRyo
    RoronoaRyo 2024/04/24
    山菜、旨そす。 水煮を活用する方法も良いですね。参考にします。
  • ナポリタンにおける旨味ブーストに関する考察 - #つくりおき

    小腹が減ったのでナポリタンを作った id:UDONCHAN です。ごきげんいかがでしょうか。今日は理科系っぽい話をします。 トマトケチャップをたっぷりと使ったナポリタンというスパゲッティはイタリアにはなくて日発祥らしいんですけれども、そういう文化的な話は今は関係なくて、とにかく材の成分が重要なので頑張って揃えてください。 トマトケチャップの旨味は基的にグルタミン酸なんですけれど、これを材でガンガンブーストしていきます。まずはソーセージのイノシン酸、「グルタミン酸+イノシン酸」というのは鰹と昆布による一番出汁と同じ成分で、日人としてはかなり馴染みのある旨味です。そこにマッシュルームのグアニル酸を作用させることによってさらに旨味をブーストします。 残りの材は主に香りを担当します。ピーマンの香りはナポリタンをナポリタンたらしめるものなので加えるようにしましょう。大蒜と玉ねぎは欲を増

    ナポリタンにおける旨味ブーストに関する考察 - #つくりおき
    RoronoaRyo
    RoronoaRyo 2024/04/03
     参考にさせていただきました。( 勝手にリンクして、すみません。でも、大正解でした。) https://bon-sanbi.hatenablog.com/entry/2024/01/20/130000
  • 1