2015年4月14日のブックマーク (3件)

  • Copy__writing に無断転載されたハンドメイドクラスタさん達

    レジンで作った「カラフルビー玉たち。」 ポトリ。/樹脂アクセサリー制作のツグミノギさまが制作したminneの商品画像が @copy__writing に「ビー玉風の和菓子」というタイトルで無断転載されました。 とてもきれいなお菓子をべてみたい、どこで買えるの?という声とともに拡散されました。 作家さま側の指摘により、該当ツイートは削除されました。←削除されていなかったことが判明しました。 4/17訂正 ツイートをスパム報告したときの設定で、該当ツイートが見えなくなっていただけで削除されていなかったと分かりました。間違った情報、申し訳ありませんでした。 現在、ツグミノギさま人により @copy__writing に対して削除要求が出されています。まとめに追加しました。

    Copy__writing に無断転載されたハンドメイドクラスタさん達
    Rouble
    Rouble 2015/04/14
  • MacBookはダメパソコン?神パソコン?

    2010年、アップルが最初のiPadを投入する際、当時のスティーブ・ジョブズCEOは、マイクロソフトのWindowsが席巻していた低価格なウェブブラウジング端末「ネットブック」への"返歌"だとプレゼンテーションした。 つまり、多様なアプリケーションがクラウドにあふれ、より低価格でシンプルなインターネット端末が求められていることは確かだが、単に性能が低いだけのパソコンではダメだと断じてみせた。その後、iPadが新しい商品カテゴリを築き、ネットブックが衰退したことを考えれば、アップルの判断は正しかったことになる。 しかし、一方でアップルは、iPadの適応領域を広げることには失敗した。iLifeやiWorkをiPadに移植し、よりクリエイティブな(パソコンに近い)アプリケーションも、タッチパネルでシンプルに使いこなせるように提案してきたが、パソコンとの距離を埋められるほど両者の距離は近づいていな

    MacBookはダメパソコン?神パソコン?
    Rouble
    Rouble 2015/04/14
    Surface以前にもWindows8黎明期にたくさんあったんですがあれらは……。/「タブレットとパソコンにある未開拓領域には、自分たちが先に入っていくぞというわけだ。その先鞭をつけたのがマイクロソフトのSurfaceである」
  • 右と左がわからない?左右盲と発達障害の感覚の話 - うちの子流~発達障害と生きる

    右と左がとっさに判断が出来ない。これを左右盲と呼ぶそうです。 私は左右盲で、未だ急に「そこ右に曲がって!」と言われてもわかりません。 今日は子供の話ではなく私の左右盲の感覚と 発達障害の感覚について気付いたことを書きたいと思います。 今日、ツイッターである俳優さんが左右がわからない、計算が出来ないと もしかして学習障害ではないかという話題で盛り上がっていました。 (その方が診断を受けられた話は出ていないので一応お名前は伏せておきます。) 計算が出来ないのは算数障害(ディスカリキュア)と呼ばれ 学習障害の一種と言われていますが 左右がわからないのも学習障害の一つなの?と驚きました。 私は半世紀近く生きていますが、未だとっさに左右がわからず 運転免許を取る時は右手の甲に赤いマジックで印をつけて教習所へ通いました。 そんなことをツイッターでつぶやいていると 私と同じ左右盲だというリプライをたくさ

    右と左がわからない?左右盲と発達障害の感覚の話 - うちの子流~発達障害と生きる
    Rouble
    Rouble 2015/04/14
    右利きだけど、左右が咄嗟にはわからない。むしろみんなわからないものと思ってたので、どうやらわかるらしい、と気づいたときに驚いた。統計資料とかあるのかな。学術用語ではなさそうだけど。