2015年6月18日のブックマーク (10件)

  • 「作画すごい」は褒め言葉じゃなくて、呪いの言葉 - もっと売れたいブログ

    吹奏楽部をモチーフにした京都アニメーション制作によるTVアニメ「響け!ユーフォニアム」を最新話まで追っかけ視聴。 作画すごいんだけど、「京アニクォリティ」が恒常的にアウトプットできる時代になると、結果として売上げを決めるのは「企画の方向」「キャラの練り込み」「シナリオ」「販路の確保(マーケ)」であるというのが浮き彫りになるだろうと思う。 作画技術は豪華になればなるほど、その陳腐化を早めるのではないかな。かといって目の肥えた視聴者に向けて「品質を下げるわけにはいかない」という死ぬしかない最終ルートが浮かび上がってくる。 作画クォリティを上げれば売れるのか? 「作画すごい」は褒め言葉じゃなくて、呪いの言葉だよ。グラフィックがどんどん精緻になってるのに、どんどん売上げが落ちていくエロゲメーカーみたいなものだ。絵の力を軽視しているわけではない、と念を押して言う必要はあるけど。 なぜかというと、人は

    「作画すごい」は褒め言葉じゃなくて、呪いの言葉 - もっと売れたいブログ
    Rouble
    Rouble 2015/06/18
    なんで演出の話が抜け落ちてるんだろ。
  • 「響け!ユーフォニアム」の組織論ー拍手をしない部員達の心理について

    はじめに 「響け!ユーフォニアム」11話で秀逸だったのは、 再オーディション時に、どちらがソロにふさわしいか、 滝先生が演奏後の拍手で決めようと提案したのに、 結局は麗奈と香織のどちらにも拍手をしない部員達の描写。 私は、この部員達の描き方に色々感じてしまった。 拍手をする人、しない人 まず拍手をしないというのは、正しい言い方ではないのかもしれない。 拍手ができなかったという方が正しいのかもしれない。 おそらく多数の部員達が拍手をできなかったのは、 どちらにも与することができないという気持ちが、 部員達の中で支配していたからだろう。 明らかに、両者の演奏後の場の空気や部員の反応を見る限り 麗奈の演奏の方が香織を上回っている事は確かだ。 香織の最大の支持者の優子ですら、麗奈の演奏に観念していた。 だからといって、部員達が麗奈に拍手を送ることをしない。 それは麗奈に与する動機が殆どの部員にはな

    「響け!ユーフォニアム」の組織論ー拍手をしない部員達の心理について
    Rouble
    Rouble 2015/06/18
    「問い詰め」たとは思わなかったなあ。久美子は麗奈への思いもあるけど、自分の過去のこともあるから拍手をしたのだとみた。
  • 『幻影異聞録♯FE』実機プレイで街・戦闘・ダンジョンなどの新情報が判明【E3 2015】

    任天堂が2015年冬に発売するWii U用ソフト『幻影異聞録#FE(シャープエフイー)』。そのプレイ映像がWeb配信番組“Nintendo Treehouse Live @ E3 2015 Day 2”で公開されました。 番組には高田慎二郎プロデューサーが出演し、ゲームについて解説を行いました。この記事では、番組で公開された情報を要約して紹介します。 ■街 渋谷や原宿を歩く動画が公開。歩いているとTV-CMと思われる音声や作中のトップミュージシャン・黒乃霧亜(声:南條愛乃さん)の歌声が聞こえてくるなど、リアルな街並みが再現されていました。

    『幻影異聞録♯FE』実機プレイで街・戦闘・ダンジョンなどの新情報が判明【E3 2015】
    Rouble
    Rouble 2015/06/18
    楽しみ。
  • 18歳選挙権 リツイート、17歳は「NG」 同級生でも年齢注意 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    選挙権年齢の引き下げで、高校3年生は選挙権のある18歳と選挙権のない17歳が混在することになる。18歳以上の生徒は「選挙運動」が認められるが、17歳以下のクラスメートが同じことをすれば公選法に抵触する可能性が出てくる。 ツイッターやLINE(ライン)など、高校生の間に普及しているスマートフォンなどを用いたSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)でのやりとりも対象になることから、文部科学省と総務省は啓発のために作成した高校生向け教材に具体的な選挙違反の事例を盛り込み、注意喚起をはかる考えだ。 想定される具体的な違反事例の一つが、ツイッターで候補者が書き込んだ投稿を自分の投稿に引用する「リツイート(RT)」。選挙運動の一環にあたるため、クラスメートでやりとりをする場合にも、18歳以上の生徒は問題ないが、17歳以下の場合は公選法に触れる可能性がある。LINEでのやりとりも同様だ。メー

    18歳選挙権 リツイート、17歳は「NG」 同級生でも年齢注意 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    Rouble
    Rouble 2015/06/18
    率直にいってあほらしいですよね。
  • できる生徒は「ノートの取り方」が型破りだ

    医学部などの難関校に受かる生徒の特徴として、今回は「講義の聞き方、ノートの取り方」という視点から少しお話ししたい。 これも私の実体験を紹介しよう。医学部入試に特化したやや難しい生物の講義を担当していた頃、興味深い生徒がいた。 その生徒は東京の私立中高一貫校出身の男子で、いつも講義室の前のほうに座り、私の話によく耳を傾けていた。こちらに顔を向け熱心に話を聞いている風なので、最初は何ら気にとめることはなかった。 忙しくペンを走らせる生徒が大半の中…… だが、いつしか彼の挙動が気になり始めた。それは、私が黒板に書く膨大な板書を必死にノートにメモしているわけではないと分かったからだ。 ある日のことである。その日は細胞生物学の基事項を扱う日で、動物細胞と植物細胞の違いについて説明していた。植物細胞では老廃物や色素を含む液胞が発達していること、植物細胞の外側が細胞壁で囲まれている点で両者には大きな違

    できる生徒は「ノートの取り方」が型破りだ
    Rouble
    Rouble 2015/06/18
    分からなくはないが、因果の方向が逆の可能性が。
  • 『スプラトゥーン』ガチマッチで勝てない人へ(続)。「一か所にとどまるな!ばれたら身を隠して動き回れ!不意を突いて先手を取れ!」 : このサイトは新URLに移行中です。

    こちらの記事が予想外にも、結構ソーシャルで拡散されました。はてブ数なんか、記事書いている現在では80もブックマークされてます。皆さんに読んでもらえて嬉しい限りです 『スプラトゥーン』ガチマッチで勝てない人へ。「ガチマッチで勝つには”数の有利”をきかせろ!」 上の記事では、自分なりに「どうすれば数の有利を働かせられるか」「どうすれば死ななくて済むのか」を書いたつもりですが、少しわかりにくかったようです。 ですので、続編ということで、ちょ~っとだけ細かく書いていこうかな、なんて思ってます。んで、具体的にどういう理由で死にやすいのか、どこに意識を向ければ死ににくいのかについてさらに詳しく考察していきたいと思います。 こちらの記事は新ブログに移転しました。続きはこちらのURLからどうぞ。 http://yowahada.com/gatimatch-2

    『スプラトゥーン』ガチマッチで勝てない人へ(続)。「一か所にとどまるな!ばれたら身を隠して動き回れ!不意を突いて先手を取れ!」 : このサイトは新URLに移行中です。
    Rouble
    Rouble 2015/06/18
    スプラッシュシールド愛用者としては、正面からがんがん向かってきてくれてOKですよ!(ボム以外で
  • シャープの掃除機がブキにしか見えない…という訳で公式が雑コラ素材を配布→続々と武装する人たち

    バッテリーの位置が旧型と上下反転しているみたいですね。 バッテリーカートリッジをリロードする構造なので僕はバッテリーを交換するためにわざわざ掃除してますね。 かなり小型なのでちょっとしたチリなんかも吸えて便利です。 家電屋で見かけたら遊んでみましょう。

    シャープの掃除機がブキにしか見えない…という訳で公式が雑コラ素材を配布→続々と武装する人たち
    Rouble
    Rouble 2015/06/18
    掃除機、相手のインクを吸い込む、ありか! と一瞬思ったけど、塗れないな。
  • 「WiMAX 2+」ついに通信速度制限が始まる → 直近3日間3Gバイトを超えると1Mbps程度に|ネタフル

    使い放題で制限なし、を売りにしていたUQコミュニケーションズの「WiMAX 2+」ですが、ついに速度制限が始まったようです。とりあえず十分な顧客が集まった、ということなのでしょうか。ルータープリンスの「5分で知る最近のモバイル通信&ルータ事情」:「来るべき時が、来た」――WiMAX 2+で通信速度制限始まるという記事になっていました。 UQコミュニケーションズは、WiMAX 2+およびau 4G LTE向けの通信速度制限を5月29日より開始した。WiMAX 2+およびau 4G LTEでのデータ通信量が「直近3日間で3Gバイト」を超えた場合、通信速度が上下最大で1Mbps程度に制限される。 イーモバイルもそうでしたからね。ずっと制限なしというのはありえないとは思っていので「WiMAX 2+」も来るべき時が来た、という感じでしょうか。 ただ、通信制限がかかっても上下最大で1Mbpsで通信がで

    「WiMAX 2+」ついに通信速度制限が始まる → 直近3日間3Gバイトを超えると1Mbps程度に|ネタフル
    Rouble
    Rouble 2015/06/18
    1Mbpsはかなりきついということを身をもって知りました。ノーマルWiMAX、今でも40Mbpsとか夢のまた夢なので、かなり遅くなると思う。
  • なぜWiMAX 2+は速度制限の実施で「炎上」したのか

    WiMAX 2+で始まった速度制限は話と違う」――このような騒ぎが、一部のWiMAX 2+ユーザーの間で起こっているという。速度制限を批判するWebサイトも立ち上がるなど、ある種の「炎上」の様相を呈している(写真1)。 WiMAX 2+を提供するUQコミュニケーションズは、速度制限の導入について情報を公開してきた。それがなぜ、実際の制限開始に踏み切ったことで、騒ぎが起こってしまったのか。 UQが情報公開してきたWiMAX 2+の速度制限 UQコミュニケーションズは、以前から示唆してきた速度制限の導入について、2015年1月に開催した発表会で詳細を発表。2015年4月以降、3日間でデータ通信の総量として3Gバイトを利用した場合に、その翌日から速度制限を行うことを明らかにした(関連記事:UQのWiMAX 2+は「3日で3GB」利用で速度制限、その真意は)。 この速度制限について、「確かに4⽉

    なぜWiMAX 2+は速度制限の実施で「炎上」したのか
    Rouble
    Rouble 2015/06/18
    せめて規制中のデータ通信は通信量としてカウントしない、くらいの譲歩を期待したい……。
  • Twitter Japan on Twitter: "本日より順次、タイムライン上の動画が自動再生になります。動画をタップして拡大するまで、音声はでません。現在はiOSとWebでTwitterをご利用の皆さんを対象ですが、今後Androidにも同じ機能が搭載される予定です。https://t.co/XHVrTmbB9m"

    日より順次、タイムライン上の動画が自動再生になります。動画をタップして拡大するまで、音声はでません。現在はiOSとWebでTwitterをご利用の皆さんを対象ですが、今後Androidにも同じ機能が搭載される予定です。https://t.co/XHVrTmbB9m

    Twitter Japan on Twitter: "本日より順次、タイムライン上の動画が自動再生になります。動画をタップして拡大するまで、音声はでません。現在はiOSとWebでTwitterをご利用の皆さんを対象ですが、今後Androidにも同じ機能が搭載される予定です。https://t.co/XHVrTmbB9m"
    Rouble
    Rouble 2015/06/18
    さっそくオフにしよう。