2020年5月15日のブックマーク (7件)

  • https://jp.techcrunch.com/2020/05/15/2020-05-06-how-apple-reinvented-the-cursor-for-ipad/

    https://jp.techcrunch.com/2020/05/15/2020-05-06-how-apple-reinvented-the-cursor-for-ipad/
    Rouble
    Rouble 2020/05/15
    アフォーダンス警察しようと思ったけど、「アフォーダンスとは、指を使うと簡単なのにタッチパッドだと基本的に難しい操作を、タッチパッドでも簡単にできるようにすること」が何を言ってるのかよくわからなかった。
  • 2人のクリエイターが15年間に寄せる思いとは―― 奈須きのこ×神谷盛治 スペシャル対談の冒頭を公開! | アトラス公式サイト

    奈須きのこ TYPE-MOON所属のシナリオライター・小説家。現在『Fate/Grand Order』にて全体構成・シナリオ・総監督を兼任している。 神谷盛治 ヴァニラウェア有限会社代表取締役社長。ゲームデザインワーク、シナリオ、ディレクションなどを幅広く手掛けている。 15年という長い年月の間に目まぐるしく変化してきたゲーム業界。技術や環境が変わりゆくなかで、真摯にゲーム制作の最前線に立ち、数多くのユーザーを魅了し続けてきた2人が「ゲームの面白さとは何か?」というテーマを中心に熱く語り合う。「TYPE-MOON展」の「図録」に収録されているこのスペシャル対談の序盤を、TYPE-MOONさんのご許可を頂き、ここで特別公開します! ――奈須さんがヴァニラウェアの大ファンというのは、TYPE-MOONファンなら知るところです。奈須さんと神谷さんは、これまで面識はあるのですか? 奈須:初めてお会

    2人のクリエイターが15年間に寄せる思いとは―― 奈須きのこ×神谷盛治 スペシャル対談の冒頭を公開! | アトラス公式サイト
    Rouble
    Rouble 2020/05/15
    “それなら『魔法使いの夜』なんてどうでしょうか。あれは『十三機兵防衛圏』と同じくバブル後期の時期が舞台の作品なので、雰囲気が『十三機兵防衛圏』に近いと思います。”
  • 海老名市起動!!そして再起動!!!Windowsの起動音が防災無線で市内に響き渡る

    CARLKUN @CARLKUNSAN 海老名市の広報無線でWindowsXPの起動音が鳴った。しかも起動音だけで、肝心の広報内容が流れてない。15時過ぎにも同じ現象があったけど、まだ、トラブルがなおってないのか。

    海老名市起動!!そして再起動!!!Windowsの起動音が防災無線で市内に響き渡る
    Rouble
    Rouble 2020/05/15
    それではお聞きください。WindowsXPの起動音です。 https://www.nicovideo.jp/watch/sm2322242
  • オンライン授業に制服は必要? 疑問視の声、専門家も「違和感」 | 共同通信

    新型コロナウイルスの感染拡大を受け教育現場で広がるオンライン授業で、生徒に制服の着用を求める学校や教育委員会がある。「在宅でも生活にメリハリをつけるため」などと目的を説明するが、会員制交流サイト(SNS)上では「必要あるのか」と疑問視する声も。専門家も「違和感がある」と指摘している。 「オンライン授業で制服いる?」「制服で受けろってふざけてんだろ」。5月に入り、ツイッターには高校生によるものとみられる同様の意見が多数投稿されている。上半身は制服、下半身はパジャマのままでの参加を報告する投稿もあった。

    オンライン授業に制服は必要? 疑問視の声、専門家も「違和感」 | 共同通信
    Rouble
    Rouble 2020/05/15
    いらないと思うけど、着た方が気分が変わるって人は着れば? って感じかな。
  • 頑なにどうぶつの森をやろうとしない人

    どうぶつの森はいまや日だけでなく世界中の老若男女の共通の話題になっている。 いつの日か、新型コロナウイルスが歴史の教科書に載るときにはマスクやどうぶつの森がキーワードになるんだと思う。 自分も、先月初め頃に手に入れた。 一人でももちろんそうだけど、友達や家族とオンライン飲み会やりながらどうぶつの森をやって、当にコロナ時代のハイライトだなあと。 どうぶつの森から新しい知見もどんどん入ってくるしね。 ふとした時にこれってこういう仕組みなんだ〜とか、毎日続けることの大切さだとか、人生の厳しさとか結構学ぶこと多いよなあ。 大切なことってどうぶつの森に詰まってるんだよね。 それなのに、未だにどうぶつの森をやろうとしない人。 何をそんなに頑なに守ろうとしているのか理解できない。 まあ、流行っているものには絶対に加担したくないっていうしょうもないプライドだろうけど。

    頑なにどうぶつの森をやろうとしない人
    Rouble
    Rouble 2020/05/15
    「おいでよ」と「とびだせ」で悟ったんですよ。そんなにマメじゃないんですよ(誘惑に抵抗している)
  • バナナの香り日本酒酵母 洗わずにいた試験管で偶然発見:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    バナナの香り日本酒酵母 洗わずにいた試験管で偶然発見:朝日新聞デジタル
    Rouble
    Rouble 2020/05/15
    「酵母を殺す作用がある薬剤を加えた試験管を「洗うのが面倒くさい」と、1週間ほど放っていた」
  • あなたの会社がZoomではなくTeamsを使っている理由(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

    現在、新型コロナウイルスの影響で、多くの企業が在宅勤務を推進している。このリモートワーク特需において、Web会議システムのZoomは最も有名になったサービスだろう。 両社が公表している数値によると、1日あたりのアクティブユーザー数(DAU)は、Zoomが3億人に達した 先日はセキュリティに問題があったとして大きく報じられ、利用を控える企業が相次ぐというトラブルにも見舞われたが、すでにWeb会議システムの代名詞になりつつある。仕事での利用に限らず、「Zoom飲み」といった言葉をSNSでも度々見かけるほど、ごく普通に使われる、ビデオ会議ツールのスタンダードになってきた。 PCやモバイル端末で手軽にビデオ会議ができるZoomは非常に便利で、利用者の急増もうなずける。しかし、そんな世間の声とは裏腹に、自分の周りでZoomが使われていない、勤務先でも導入されていない、と感じる人も一定数いるのではない

    あなたの会社がZoomではなくTeamsを使っている理由(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
    Rouble
    Rouble 2020/05/15
    Teams、色々改善が急速に進みつつあってよい。