タグ

ライティングに関するRuiMeleeのブックマーク (2)

  • 20年くらい文章を書いてきた謎部えむが大事にしていることを共有する「書くこと講座」|謎部えむ

    皆さんが「書きたい」と思ったきっかけはさまざまかと思いますが、書き始めようとしたとき、非常に多くの不安や疑問が頭に思い浮かぶのではないでしょうか。 僕たちはみんな(たとえプロでも)、「どうやって書いたらいいのか」「読まれるにはどうしたらいいのか」などなど、これらの不安と向き合いながら書き始めなければなりません。 そこで、「これからnoteで書き始めたい人のための書くこと講座」を全7回にわたってお届けします。どの記事も目次だけ読めば要点を掴めます。 *** ということで、この記事は第0回の宣言編として、講座の紹介と何が得られるかを説明していきます。 この講座では、僕が20年くらい書き続けて培ってきたマインドセットとスキルセットの中でも特に重要なポイントだけをピックアップし、皆さんが抱く不安を解消します。 「書くこと講座」で学べることは、他人からの評価に依存せず、自分の満足のために日常的に記事

    20年くらい文章を書いてきた謎部えむが大事にしていることを共有する「書くこと講座」|謎部えむ
  • 読みやすい文章のために、極力削るべき言葉リスト|桜川和樹

    最近note書く人増えましたね。新年を迎え、新たに始めてみようって人も多いんじゃないでしょうか。 仕事で文章チェックしていて、削ったほうがスマートになる言葉をいくつか書き溜めてきたので、文章デビューする人のために一挙放出しちゃいます。 「私」「僕」などの一人称 あなたが書いてることはわかっているので、入れなくても伝わる流れであれば削ってOKです。 mina最新号の表紙タイトルを見て、僕ははっとした。 ↓ mina最新号の表紙タイトルを見てはっとした。「と思う」「気がする」 日人の特性なのか、言い切らずに「〜だと思います」を多用する人は多いです。思い切って削っちゃいましょう。 人生において、言葉が余計な瞬間ってある気がします。当に心揺さぶられたとき、言葉を重ねることほどナンセンスなことはないと思います。 ↓ 人生において、言葉が余計な瞬間ってあります。当に心揺さぶられたとき、言葉を重ね

    読みやすい文章のために、極力削るべき言葉リスト|桜川和樹
  • 1