タグ

ブックマーク / blogmag.ascii.jp (3)

  • 遠藤諭の東京カレー日記: TwitterやるならAndroid説

    そろそろ、Nexus Oneを手に入れている人もいるはず。で、Twitterをやるには、AndroidのほうがiPhoneよりも便利っぽいと思うのだがどうだろう。ちょっぴり紹介してみますね。iPhoneでもAndroidでも「もっとこんなワザがある」という方は、@hortense667 宛てとかで教えてください。 1.ウェブやニュースや画像を見ながらつぶやきたくなった Androidでは、ブウラザやニューズリーダーやギャラリーなどのアプリには、「共有」アイコンが用意されていることが多い。いまブラウザであるページを見ているとする(私が使っているのは「Dolphin Browther」だけど当然標準のブラウザにも「共有」ボタンあります)。ちなみに、私のAndroidはQVGAのTATTOOなので画面小さくて申し訳ない(解像度はNexus Oneの5分の1!)。 ここで、「共有」のボタンを

    Run2
    Run2 2010/01/29
    マルチタスクの強みですね
  • コンテンツを盗んだら洗脳されたでござるの巻 - 中国リアルIT事情

    中国が自国のアニメ産業を興そうとしているのはご存じの読者も多いと思う。 また中国のアニメコンテンツが教育的要素があって(劣化二番煎じもあって)つまらないと評されているのをご存じの読者もいるかと思う。 若者を「教育できる」、言い換えれば「洗脳できる」ことにアニメの意義があるとレポートする中国の学者がいる。また麻生元首相のアニメ政策に「世界の人々を洗脳して日色に染めよう」と深刻に考える中国の学者がいる。 姜奇平氏という人は京都駅を見て、鉄腕アトムを想像したそうである。そしてこう思ったそうだ。「鉄腕アトムが最初に将来の世界観を作った。車産業のあとも日は発展しなければいけない。そこでコンテンツ産業を立ち上げてカネを稼ぐだけでなく、洗脳させるのだ」 そして姜奇平氏はゲーム機を「洗脳機」と呼ぶ。「任天堂はWiiをリリース。任天堂のWiiやソニーのPS3などのゲーム機は中国国内の法律法規により販売

    Run2
    Run2 2009/10/06
    お金を出して買ってくださいよ、それができないならせめて盗まないでくださいよ
  • MIAUが一般社団法人に - コデラノブログ 3

    今日これを書くとウソっぽいのだが、日MIAUは無限責任中間法人から一般社団法人へ、法人登記申請を行なった。場所がら、僕と津田さん、事務局長の谷分さんの3人で東京法務局杉並出張所まで行ったのだが、なにかこう、窓口で重々しい登記作業があるわけでもなく、提出書類を出すと「あ、なんかあったら8日までに連絡します。なにもなければこれで終わりって事で…。」といったゆるゆる感で社団法人になったわけであった。 名刺の作り直しとか、サイトのリニューアルとかもぼちぼちやっていきますんで、今後ともよろしくお願い申し上げます。

    Run2
    Run2 2009/04/03
    半ば強制的に
  • 1