タグ

ブックマーク / mytown.asahi.com (3)

  • asahi.com : 足利の萌えキャラ、目指せアニメ化 観光振興に新発想 - マイタウン栃木

    門田稲荷神社の祭神をモデルにした「たまちゃん」。不幸や病気との縁を切る「縁切り」の力がある、貧乏な神様。 足利市で地域のマスコットキャラクター「ひめちゃん」「たまちゃん」を活用した新しい観光振興が動き出した。地元の企業とアニメ製作会社が連携し、マスコットキャラクターを主人公に市内を舞台としたアニメ作品「足利ひめたま」の製作を目指している。既存のアニメを観光に利用するのとは逆に、「地元から育てて、全国規模のアニメにしたい」という試みだ。 足利市西宮町の高台にある織姫神社に、アニメ風の美少女2人が渡良瀬川を背景にポーズをとったポスターがはられている。名前は「はたがみおりひめ」と「かどたみたま」で、7月に誕生したばかりのキャラクターだ。2人のモデルは「縁結びの神」として知られる織姫神社と、不幸や病気と縁を切る「縁切りの神」の門田稲荷神社の祭神だ。 地元企業から依頼されてデザインしたのは売れっ子デ

    Run2
    Run2 2010/09/03
    「いつ放映されるアニメか」
  • asahi.com:大水槽に魚戻るまで 入館料を無料に-マイタウン新潟

    ■魚大量死のマリンピア日海 新潟市中央区西船見町の市水族館「マリンピア日海」の「大水槽」からイワシなど約7千匹の魚たちの姿が18日、消えた。消毒として注入された塩素が原因で死んだとみられ、中には同館が開館した1990年直後から飼育されていた、つがいのエイもいたという。同館は、近県の水族館に協力を求めて魚を戻す予定で、大水槽で多くの魚が泳ぐ姿が見られるまでは入館料を無料にする。 (藤井裕介) ◇ 18日に記者会見した同館の鈴木倫明館長によると、同日午前10時15分ごろ、消毒のために大水槽に次亜塩素酸ソーダを注入し始めたところ、同30分ごろ、魚が次々に死んでいったという。「次亜塩素酸ソーダは、イルカのプールには常時注入しているが、魚類の水槽に使った例は極めて少ない。使わない方がいい薬品」という。 担当職員は複数の同僚に次亜塩素酸ソーダを使って消毒することを伝えていたが、鈴木館長の

    Run2
    Run2 2010/06/19
    誰か止める人いなかったのかよ
  • asahi.com:綾波レイがエコを叫ぶ-マイタウン山形

    ∞東北の中心でエコを誓う私  2015年。四季が消えた日は一年中、夏だった――。アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」には、温暖化後の地球が見てとれる。海面上昇、生態系の変化などまさに今、人類が直面しつつある問題だ。ビデオ版アニメをもとにエヴァが示唆する警句を取り上げてみた。そして09年。温暖化防止へ、東北のエコ活動が進化する。(山形総局・佐藤恵子) ●アニメ「エヴァンゲリオン」の警鐘 東北では今年、様々な温暖化対策のプロジェクトが動き出す。 排出枠を取引 太陽光生かす 山形・宮城 山形県は、温室効果ガス排出量取引制度の県内版を始める。小中学校が省エネ活動などで達成した削減量(排出枠)を証書化。企業が図書券などで買い取る。子供たちのエコ活動を後押しする仕組みだ。認証委員会が活動を認めれば、消費者団体や企業でつくる協議会が証書を交付する。12月には最初の「取引」が行われる見通

    Run2
    Run2 2009/01/06
    無理やり結び付けようとしなくても…
  • 1