タグ

ブックマーク / ascii.jp (169)

  • コスパ最強! 2万のイヤホンが12万円の「K3003」に匹敵する? (1/4)

    「うわっ、これはヤバイものが出ちゃったなぁ」 それが「DUNU DN-1000(以下、DN-1000)」を耳に押し込んだ直後の感想です。発売されてしばらく経ち、何度も聴き直しましたが、やはり2万円ちょっとの予算で、コレに勝るものを探し出すのは難しいでしょう。 イヤホンに12万円以上を拠出する財力、およびそうすべき聴覚へのプライオリティーをお持ちなら、私は迷わずAKGの「K3003」をおススメします。が、あまり上を見ても仕方ないと諦めるなら今がチャンスです。 だってDN-1000があるんだもの。ハイブリッド型イヤホンで現在もっともコストパフォーマンスの高い製品ではないかと思われます。東京・中野のフジヤエービックさんで2万1800円。ちなみにAKG K3003は同店で12万7500円。 高級イヤホンの世界に手を出したいというなら、DN-1000がイチオシであります。もう高級イヤホン飽きたぞとい

    コスパ最強! 2万のイヤホンが12万円の「K3003」に匹敵する? (1/4)
    Run2
    Run2 2014/04/25
    視聴できる機会があったら考慮したい
  • 【速報】ドコモ冬春モデルスペック一覧 スマホはなんと15台! (1/3)

    スマートフォンへのシフトが明白なドコモ。スマートフォンだけで、なんと15機種もラインナップしている。そのうちXi対応機種は4機種だ。 また冬春モデルからは「NEXTシリーズ」「withシリーズ」の2シリーズに分けられている。シリーズの切り分けは単にスペックの高低というわけではない。NEXTシリーズはXiを始めとする次世代的な要素を含む端末、withシリーズはより一般のユーザー寄りの端末が中心だ。 次世代&こだわりの機能を搭載「NEXTシリーズ」 ●富士通「ARROWS X LTE F-05D」 ドコモでもやっぱりほぼ全部入りのハイエンド機 ●サムスン電子「GALAXY S II LTE SC-03D」 人気モデル「GALAXY S II」のLTE搭載機 ●NECカシオ「MEDIAS LTE N-04D」 MEDIASのイメージを覆すハイスペックモデル ●LG「Optimus LTE L-0

    【速報】ドコモ冬春モデルスペック一覧 スマホはなんと15台! (1/3)
    Run2
    Run2 2011/10/18
    パッと見ARROWSいいように見えるが…
  • 7万円の高級グラボが中国でバカ売れしている理由 (1/2)

    ウルトラハイエンドGPU「Radeon HD 6990」搭載の最強ビデオカード(関連記事)は、今もあまり値下がりすることなく7万円前後で売られている。 日人でも買うには勇気がいる価格の製品であり、中国人ならなおさらのこと、買うにはハードルが高いのは容易に想像できよう。 実際、7万円だと都市部の住民でも2ヵ月分かそれ以上の給料が必要となる。もちろん、これまで中国ではハイエンドの製品はほとんどのPCユーザーにとって無縁なものであった。 そんなRadeon HD 6990搭載の最強ビデオカードが中国でおそろしいほど売れている。なんでも、電脳街のASUSTeKやGIGABYTEなどのパーツメーカー代理店には、Radeon HD 6990搭載ビデオカードを十個~数十個まとめて購入する客がしばしばやってくるのだとか。 その原因はオンラインゲームセンターと化したインターネットカフェの競争激化でもなけれ

    7万円の高級グラボが中国でバカ売れしている理由 (1/2)
    Run2
    Run2 2011/08/23
    ビデオカードなのか?CPUじゃなくて?
  • アスキーゲーム:今度は美少女!?「ブラウザ カルネージハート」正式サービス開始 (1/5)

    「カルネージハート」といえばロボットゲーの中でも硬派中の硬派として知られた名作。しかしその最新作ではなんと美少女が登場! ブラウザーゲームとして生まれ変わった「ブラウザ カルネージハート」をさっそくチェックだ コアゲーマーご用達の「カルネージハート」がブラウザーゲームで復活 8月18日に正式サービス開始が予定されているNHN Japanの「ブラウザ カルネージハート」。6月23日からのクローズドβテスト(CBT)を経て、8月11日からはオープンβテスト(OBT)が始まっていたこともあり、すでにプレイしたという読者もいるのではないだろうか。 元々コンシューマ機用タイトルとして根強い人気を誇っているカルネージハートシリーズは、OKE(オーバーキルエンジン)という自動動作ロボットにプログラムチップを組み込んで、敵と戦わせる内容のシミュレーションゲームだ。 カルネージハートの特徴は、ロボットである

    アスキーゲーム:今度は美少女!?「ブラウザ カルネージハート」正式サービス開始 (1/5)
    Run2
    Run2 2011/08/19
    まさかカルネージハートで銀髪ロングな美少女を見る日がこようとは…
  • 覇権アニメ請負人ゆま氏「僕らにはカツカレーしか残されてない」 (1/6)

    『劇場版 空の境界』『化物語』『俺妹』――ヒット作の陰に(も日向にも)この人あり。アニメを中心とした映像作品の製作・販売大手アニプレックスの宣伝プロデューサー「ゆま」こと、高橋祐馬氏だ。 ゆま氏インタビュー前編(関連記事)では、「ゴミ屑みたいな社員」(人談)から、ユーザーに最も接近して作品を紹介する宣伝マンとして名を馳せるまでの紆余曲折や、宣伝自体をエンタメコンテンツに昇華させる手法を伺った。 後編では、ゆま氏が考えるアニメビジネスの過去・現在・未来、そして総合プロデューサーとして奔走したアニメコンテンツエキスポの開催決定までの事情など、笑いを交えてざっくばらんに語っていただく。 なお、引き続きインタビュー中の名称は、ネット連載であることを考慮して、あえてニックネームの「ゆま」で統一している。ご了承いただきたい。 テレビアニメというマラソン ―― “テレビに頼らない”という意識って、持た

    覇権アニメ請負人ゆま氏「僕らにはカツカレーしか残されてない」 (1/6)
    Run2
    Run2 2011/06/29
    確かに最近は以前と比べてBDDVDで売れ行き好調なのが5~6本→2~3本に集中してきてる気がする
  • アキバで恥をかかないための最新パーツ事情2011

    sponsored 見た目スッキリでキレイなPCが誰でも簡単に組める 自作PCの配線ゴチャゴチャは過去の話、「PROJECT ZERO」製品一覧と作例を紹介 sponsored ファッショナブルなデザインに、カロリー管理や睡眠モニタリングなどの便利機能をプラス! スマートバンドの着け心地とスマートウォッチの高機能が両方ある! ファーウェイ「HUAWEI WATCH FIT 3」レビュー sponsored ゲームも作業もすべてがなめらか表示 ヌルヌル動くというのはこのこと、240Hzゲーミングディスプレー「G274QPX」レビュー sponsored 「STYLE-14FH128-U7-UH2X」をチェック、16:10ディスプレーを採用 1kg以下の14型ノートPCで「Stable Diffusion」も、Core Ultra 7でやりたいことを加速しよう sponsored 第14世代イ

    アキバで恥をかかないための最新パーツ事情2011
    Run2
    Run2 2011/04/13
    組もうとしないとまったく調べもしなくなるからな…
  • MP3プレーヤーもAndroidの時代! 「COWON D3 Plenue」 (1/3)

    Android OSを搭載したスマートフォンが続々と登場している昨今。アプリを追加することで機能が増えていく魅力は確かに大きく、「そろそろ既存の携帯電話から乗り換えよう」と考えている人は多いのではないだろうか。 ただ、現状のスマートフォンには“バッテリーの駆動時間が極めて短い”という弱点がある。音楽を聴いたり動画を再生したりしていると、バッテリーが1日も持たない製品が多く、電話としては使いづらい。 回避策としては携帯電話とスマートフォンの2台持ちが考えられるが、コスト負担が大きくなってしまうのが難点だ。こうした問題を考えると、なかなかスマートフォンの導入には踏み切れない。 そこでオススメしたいのが、COWONから発売されたAndroid 2.1(Eclair)を搭載したポータブルメディアプレーヤー「COWON D3 Plenue」だ。 Andoidを搭載したポータブルメディアプレーヤー C

    MP3プレーヤーもAndroidの時代! 「COWON D3 Plenue」 (1/3)
    Run2
    Run2 2011/03/11
    2.2になってくれれば…とまでは言わないがマーケットには対応しないのかね。walkmanとかipodnano買うよりはお買い得な気はするが
  • ワンダーフェスティバル2011[冬]レポート

    sponsored 見た目スッキリでキレイなPCが誰でも簡単に組める 自作PCの配線ゴチャゴチャは過去の話、「PROJECT ZERO」製品一覧と作例を紹介 sponsored ファッショナブルなデザインに、カロリー管理や睡眠モニタリングなどの便利機能をプラス! スマートバンドの着け心地とスマートウォッチの高機能が両方ある! ファーウェイ「HUAWEI WATCH FIT 3」レビュー sponsored ゲームも作業もすべてがなめらか表示 ヌルヌル動くというのはこのこと、240Hzゲーミングディスプレー「G274QPX」レビュー sponsored 「STYLE-14FH128-U7-UH2X」をチェック、16:10ディスプレーを採用 1kg以下の14型ノートPCで「Stable Diffusion」も、Core Ultra 7でやりたいことを加速しよう sponsored 第14世代イ

    ワンダーフェスティバル2011[冬]レポート
    Run2
    Run2 2011/02/09
    完了したか
  • “変体”油性ボールペン「ニコペン」を超高速衝動買い! (1/2)

    スイッチやリレーの集合体であるヒトの“脳みそ”は、地球上のすべてのサーバーやルーターを合わせたネットワークよりも、圧倒的に強大で複雑なシステムだそうだ。「ヒトとコンピュータのどちらが優秀か?」というお題は、暇人が集まるとよく話題になる。残念ながらヒトはコンピュータを作れるが、いまだコンピュータから生まれた生身の人間はいない。 ヒトがヒトたる所以であり素晴らしい点は、時として、論理の積み上げではない極めておかしな発想をする優秀なヒトがいることだ。そんなヒトの発想から生まれたのであろう商品を、銀座の路地裏の文具屋さんで発見した。「ニコペン」と名付けられた得体の知れない“チョップスティック型”ボールペンが、今回の衝動買いアイテムだ。 「ニコペン」に難しい理屈や説明は無用だ。学生や主婦、ビジネスピープルを問わず、インク色を切り替えられるボールペンを利用しているという方はかなり多いだろう。2色や3色

    “変体”油性ボールペン「ニコペン」を超高速衝動買い! (1/2)
    Run2
    Run2 2010/12/10
    書きにくくないんだろうか
  • ブラック★ロックシューターが打ち砕いたもの(2) (1/4)

    一枚の絵から生まれた大ヒットコンテンツ「ブラック★ロックシューター」。 そのアニメ化を発表したのは意外にも、figmaやねんどろいどでおなじみのフィギュアメーカー「グッドスマイルカンパニー」。しかもその展開方法は、およそ67万枚のDVDを無料配布するという前代未聞の試みだった。 なぜフィギュアメーカーが映像コンテンツに乗り出したのか? DVD無料配布の意味は? インタビューに快く応じてくれた同社 安藝貴範社長は、周辺業種以外は手を出さないほど割りに合わなくなってしまったテレビアニメのビジネスモデルに「限界を感じていた」と言う(前回)。 ◆ 安藝社長インタビュー第2弾となる今回は、アニメ版ブラック★ロックシューターの製作委員会システムから、業界を驚愕させたDVD無料配布の裏話まで、幅広く語っていただく。 ブラック★ロックシューターはテストに過ぎない 安藝「この限界に近づいている状況に対抗する

    ブラック★ロックシューターが打ち砕いたもの(2) (1/4)
    Run2
    Run2 2010/12/07
    既に3本分の出費コストを賄えているとか
  • ブラック★ロックシューターが打ち砕いたもの(1) (1/4)

    無料で67万枚配布 アニメビジネスを変える一手 時間差をつけて映像の事業展開を行ない、収益機会の最大化を図るウィンドウ・ウィングモデル、そして、作品への認知・共感を高めて関連製品でのビジネスを展開するグッドウィルモデル。この2つを紹介した「メディア維新を行く」アニメ編第2回にはアニメ視聴者だけでなく、業界関係者からも様々な反応があった。 その中でグッドウィルモデルの典型例として、「ブラック★ロックシューター(B★RS)」を取り上げたところ、まさにその展開を担う、グッドスマイルカンパニーの安藝貴範(あきたかのり)社長ご人からコメントを頂いた。 元々アニメーションの制作費の回収は、「鉄腕アトム」の時代に遡る。アトムの商品化(お菓子や玩具などにキャラクターを提供し、そのロイヤリティを得た)ビジネスに原点がある。 そして現在、アニメDVDの販売が芳しくない中、フィギュアを中心としたビジネスを展開

    ブラック★ロックシューターが打ち砕いたもの(1) (1/4)
    Run2
    Run2 2010/12/03
    プリキュアのフィギュア化とかもDVD等の映像関連商品の売上下がってきたから出始めたのかなぁ
  • 知っておきたいAndroidの基礎知識と料金を徹底掘り下げ (1/7)

    今冬から来春にかけて、Android搭載のスマートフォンが一気にリリースされ、日の“ケータイ”が一気に変わろうとしている。実際にこれらの新製品で“スマートフォンデビュー”を飾ろうと考えている読者も多いのではないだろうか。 特集では最新端末の紹介はもちろんのこと、端末の選び方や最初に入れておきたいアプリケーションなど、Androidデビューに必要な情報を解説していく予定だ。今回は購入前に最低限知っておきたい基礎知識と各社の料金を紹介する。 Androidスマートフォンって一体何なのだろう? iPhoneとはどう違うの さて一口に「Android」と表現されるが、Androidは一体何で、iPhoneとはどう違うのだろうか? まずAndroid自体はグーグルが提供するスマートフォン向けのOSである。このAndroidAndroid OSとも呼ばれる)を搭載しているのが、「Xperia」や

    知っておきたいAndroidの基礎知識と料金を徹底掘り下げ (1/7)
    Run2
    Run2 2010/11/30
    パッと見はSBが一番安いが…
  • これぞ「痛前」! 信濃町の寿司屋でサイリウムは輝く (1/4)

    正直、寿司屋で「サイリウム」という単語がこれだけ飛び交うのは初体験だった――。 世の中にはいろいろなものを売りにするお店があるが、ASCII.jpの読者にぜひいちど訪れてみてほしいのが、東京・信濃町にある「築地日海 アトレ信濃町店」というお寿司屋だ。 何の変哲もないこのチェーン店が、実はすごく面白いという話をTwitterで見かけた。筆者はオーディオテクニカの「すしメーカー」を取材したほどの寿司好きだ(一番好きなのはカレーだが)。善は急げとばかり、いそいそと現地を訪れてみたのだが……。

    これぞ「痛前」! 信濃町の寿司屋でサイリウムは輝く (1/4)
    Run2
    Run2 2010/11/13
    何故今になって築地日本海が…
  • 宇多田ヒカル事件の示すクリエイターと企業の「契約」の恐さ (1/2)

    ミュージシャンの意に反して出されるアルバム 歌手の宇多田ヒカルさんが24日につぶいやいた次のようなツイートは、約9000回もリツイート(再送)された。 Universal Japanから発売が発表された「Utada the best」ですが、私の意志とは全く無関係であり、EMIの宇多田ヒカルのベストと同日に発売をぶつけてきた彼らのやり方にもあまりいい印象を持てません。予約を考えている人は、少し待ってください。 ミュージシャンが、自分のアルバムを「買わないで」と呼びかけるのは異例だが、これには複雑な事情がある。EMIから出すアルバムは、彼女が選曲に加わって新曲も入っているが、ユニバーサルの原盤はアメリカのレーベルが出すもので、彼女がアメリカで出したアルバムから選曲している。洋盤の契約がどうなっているかは不明だが、ユニバーサルは「契約上は問題ない」としている。 音楽業界では、オリジナル盤はミュ

    宇多田ヒカル事件の示すクリエイターと企業の「契約」の恐さ (1/2)
    Run2
    Run2 2010/10/27
    とりあえず権利だけ押さえときたいならもっと(著者に)いい条件にすればいいのになぁ
  • サイボウズ、「サイボウズLive」の自由登録制を開始

    サイボウズLiveは、2009年11月26日に招待制でサービス開始した無料グループウェア。日より利用者からの招待無しに、誰でもサービスが利用できるようになった。 同時に、システムアップデートを実施し、ビジネスのためのソーシャルネットワークとしての機能を追加。追加されたのは、公開プロフィールやマイクロブログ機能、Twitter連携機能などとなる。 公開プロフィールとは、サイボウズLiveにログインしてない人に対しても、ビジネスプロフィールを公開する機能。公開プロフィールを作成することで、オンライン上の名刺がわりに使用できるとしている。 また、マイクロブログ機能は、利用者が140文字のテキストと画像を投稿し、近況を知人と共有できる機能。近況報告などを書き込むことにより、ビジネスパートナーとのつながりを維持強化できるという。 さらに、ユーザーが増加しているTwitterとの連携機能も追加。電子

    サイボウズ、「サイボウズLive」の自由登録制を開始
    Run2
    Run2 2010/10/26
    使うかどうかはわからんが
  • ふぁぼられ方が半端じゃない! 謎の「ダ・ヴィンチ・恐山」 (1/5)

    ツイッター上のつぶやきにつけられた星印(フェイバリット)を収集するサイト、「ふぁぼったー」を数日眺めていると、毎回多数の「ふぁぼ」を集める常連ユーザーが見えてくる。その中で、とりわけ異彩を放つのがダ・ヴィンチ・恐山氏だ。 ツイッターを始めて1年弱で8万6000個を超える「星」を獲得しており、ときに1つのつぶやきで100人を超すユーザーを集めることもある。短期間で圧倒的な人気を得た背景には何があったのだろうか。 顔の見えるインターネット 第82回は、その恐山氏に「素性を明かさない」という条件で話を伺った。理由は「私が何者かであるというのは関係なしにツイートを読んでほしいんです。ネットは外見や社会的な立場から言葉が切り離されて、平等に評価されるのがいいんですよね」という。 それでも、氏の言葉からツイッターやネット全般にかかわる普遍的なスタンスが見えてきた。また、「ツイッターの面白さがいまいち分

    ふぁぼられ方が半端じゃない! 謎の「ダ・ヴィンチ・恐山」 (1/5)
    Run2
    Run2 2010/10/26
    「とりあえずBOTでないことが証明できてよかったです」
  • ミドルレンジ帯の性能を底上げしたRadeon HD 6870/6850 (1/3)

    AMDは10月22日に次世代Radeonファミリーとなる開発コードネーム「Northern Islands」の第一弾となる「Radeon HD 6800シリーズ」を発表し(発表関連記事)、販売を開始した(販売関連記事)。 Radeon HD 6800シリーズはRadeon HD 5800シリーズの後継モデルで、150~250ドルのセグメント帯を埋めることになる。自作ユーザーならこれを聞くと「おや?」と思うかもしれない。Radeon HD 5800シリーズと言えば、上位モデルであるRadeon HD 5870の店頭価格がだいたい4万円前後。250ドルとなると2万円台前半から中盤なので、Radeon HD 6850は同じx800番台でも前モデルよりもかなりリーズナブルな価格設定である。AMDによると「5800番台が高い価格設定になっていたので、6800番台では元に戻した」と述べている。 価格設

    ミドルレンジ帯の性能を底上げしたRadeon HD 6870/6850 (1/3)
    Run2
    Run2 2010/10/25
    10までだと5870>6870>>5850>6850>>>>5770な感じか。ただ、11対応してるなら6000番台の方が上みたいな
  • 3つの「auらしさ」でワクワクさせる携帯会社を目指すau (1/2)

    KDDIは今秋から来春までに発売を予定している、全23機種のラインナップを発表した。この記事では発表会の模様をお届けしよう。 「auらしさ」復活でワクワクするのは確実! 冒頭、KDDIの次期社長に内定している代表取締役執行役員専務 田中孝司氏よりスマートフォンへの対応の遅れなどで、「auらしさ」が失われているとし、改めて「auらしさ」とは何かを考えたという。それは次の3つにあるという。 ひとつ目はau Design Projectやiidaに代表される「デザイン」、そしてLISMOやau Smart Sportsなどで提供されてきた「新たなライフスタイル」、最後は今では当たり前となったダブル定額やガク割などの「先進的な料金」。そしてこれらから生じる“ワクワク感”こそ「auらしさ」ではないか、と結論づけた。 そして先日のIS03に続き、「気のau」「こだわりのau」を見せていきたいと意気込

    3つの「auらしさ」でワクワクさせる携帯会社を目指すau (1/2)
    Run2
    Run2 2010/10/19
    (Skype同士の通話については)無料が前提
  • 超マニアックなCD屋「メカノ」はなぜ潰れないのか (1/5)

    HMV渋谷店の閉鎖に代表される、大手リテーラーチェーンの規模縮小が進む中で、小規模ながら、なぜか立派に営業を続けているCDショップがある。 サブカルの聖地、東京の中野ブロードウェイの3Fにある「メカノ」がそうだ。インディーズの委託販売から中古CDの買取りまでを行なう、ごく小さな店舗だ。しかし平沢進関連の聖地として全国的な知名度があり、80年代からのテクノやニューウェイブに強いお店としてマニア筋にも名が通っている。 このメカノを一人で切り盛りする中野泰博さんは、かつてディスクユニオン渋谷2号店の店長を務めていた人物。ターゲットの絞り込みや、経営規模の設定など、それまで大型店舗で培ってきたノウハウがこのお店にはつまっている。 今時必要とされているCDショップのあり方とは何なのか。その一例として中野店長のお話を伺ってみたい。

    超マニアックなCD屋「メカノ」はなぜ潰れないのか (1/5)
    Run2
    Run2 2010/10/16
    その上の部分を切ってしまったら、そのジャンルは死ぬに決まってるんですよ
  • 省電力版「GTX 460」に「FF XIV」付属の特別版が登場

    「FINAL FANTASY XIV」(以下:FF XIV)と「GeForce GTX 460」搭載ビデオカードがセットになった「GF PGTX460/768D5 GREEN FFXIV」がGALAXYから発売となった。ASUSTeK「ENGTX460 DIRECTCU/2DI/1G/FF14」に続いて2製品目の「FF XIV」バンドルモデルだ。 「FF XIV」バンドルの「GeForce GTX 460」搭載ビデオカード「GF PGTX460/768D5 GREEN FFXIV」。カード体は、6ピンのPCI Express電源コネクタを2から1にした省電力モデルとなる 製品は「FF XIV」の推奨GPUでもある「GeForce GTX 460」搭載の「GF PGTX460/768D5 GREEN EDITION」に「FF XIV」がバンドルされた特別パッケージとなるもの。ご存知「G

    省電力版「GTX 460」に「FF XIV」付属の特別版が登場
    Run2
    Run2 2010/10/08
    そんなにソフトの在庫やばいのか…とか思ったが別にそんなに安くなってないという