タグ

ブックマーク / techtarget.itmedia.co.jp (8)

  • デスクトップでオープンソースOSはWindowsに太刀打ちできるか

    英Canonicalが最近、オープンソースベースのソフトウェア「Ubuntu 9.10 Desktop Edition」をリリースしたことが、デスクトップLinuxWindows 7に太刀打ちできるかどうか、そしてことによると、企業でWindows 7を駆逐して主流を占めることもあり得るのではないかという議論に再び火を付けた。 しかし、Ubuntu 9.10 DesktopWindows 7に真っ向から対抗できるほど出来が良いかどうかにかかわらず、問題は、Microsoftが牙城としてきたデスクトップ市場でWindows以外のOSが格的にシェアを伸ばせるかどうかに帰着する。 この最新版Ubuntu Desktopは、従来のバージョンに関するUbuntuユーザーのさまざまな小さな不満に応えたもので、ユーザー位の改良が多数盛り込まれている。Canonicalは、「Ubuntu Desk

    デスクトップでオープンソースOSはWindowsに太刀打ちできるか
    Run2
    Run2 2009/11/20
    個人で使う場合には問題ない。とはいえいつまで先行有利なこの状況が続くのだろうか
  • セガが取り組んだ「ゲーム開発のプロセス改善策」

    家庭用ゲーム機の劇的な進化がゲーム開発をより困難にしている? 1983年に任天堂の「ファミリーコンピュータ」が登場し、社会現象を巻き起こしてから約26年。家庭用ゲーム機は飛躍的に進化を遂げ、現在の最新機であるソニーの「プレイステーション 3」(以下、PS3)、マイクロソフトの「Xbox 360」などでは、CGを駆使してまるで実写のようなリアルな映像が楽しめるゲームタイトルが次々と生み出されている。 こうした家庭用ゲーム機の進化に伴い、ゲームソフトの開発を手掛けるメーカーにとっては「より高品質なゲームタイトルを、より短納期に開発する」ことが求められるようになった。そのため、その開発プロジェクトも従来とは比べものにならないくらい規模が大きくなった。これが「開発工数とプログラムコード行数の増大によるバグの大量発生」など、さまざまな問題を引き起こしており、ゲーム業界全体の重大な課題となっている。

    セガが取り組んだ「ゲーム開発のプロセス改善策」
    Run2
    Run2 2009/09/30
    大規模になりすぎて後に引けなくなっていく規格関連の話かと思ったら、プログラムのバグ関連だった
  • 【Q&A】Windows 7へのアップグレードをめぐる気になる疑問に回答

    質問:Windows XPマシンを持っていますが、Windows 7への適切な移行方法が分かりません。追加費用を掛けてまずWindows Vistaに移行すべきですか。あるいは、Windows 7に直接移行できるのですか。 回答:Windows XPからWindows 7にアップグレードしたい場合、Windows Vistaをあらかじめ購入する必要はない。ただしこの場合、上書きアップグレードはできない。 あなたがWindows Vistaマシンを持っているなら、Windows 7のDVDを挿入して上書きアップグレードを行える。Windows XPマシンを持っている場合は、クリーンインストールを行わなければならず、アプリケーションの再インストールも必要になる。 Windows XPからWindows Vistaへの上書きアップグレードは可能なため、Windows Vistaの試用版をダウンロ

    【Q&A】Windows 7へのアップグレードをめぐる気になる疑問に回答
    Run2
    Run2 2009/08/26
    文章硬いが、気になることを聞いている
  • 導入事例が示す、レセプトオンライン化対応の“理想と現実”

    医療機関が用意すべきものとは? これからオンライン化対応が必要になる医療機関は、現在のIT環境に応じて以下の3つのパターンが想定される。 手書きで紙のレセプトを作成して、審査支払審査機関に提出 レセプトコンピュータ(以下、レセコン)で電算処理したものを紙で出力して提出 レセコンで電算処理したものを電子媒体に保存して提出 上記のいずれのパターンでも、最終的には「レセコンで電算処理したデータを専用のネットワーク回線に接続し、審査支払機関に送信する」ことが義務付けられている。各医療機関は、自身の環境に足りないものを今後補っていく必要がある。 社会保険診療報酬支払基金(以下、支払基金)は、その特設サイト上で各医療機関に向けてオンライン化のために用意するものやその対応手順を紹介している。 準備するもの (1)オンライン請求(送信)用PC端末 (2)専用回線の敷設(以下の3つから選択) ISDNのダイ

    導入事例が示す、レセプトオンライン化対応の“理想と現実”
    Run2
    Run2 2009/08/24
    診療所は導入率10%とか想像以上に低いな…
  • 「脱・Excel」から脱するためのExcel活用

    ご存じの通りマイクロソフトの表計算ソフト「Office Excel」(以下、Excel)は、一般的な表計算ソフトとしての王道的な使い方からグラフ、データ分析まで幅広く応用でき、とても利便性が高いアプリケーションだ。実際に中堅・中小企業では、まだまだExcelが業務アプリケーションの主役であるところも多く、これまで蓄積してきた膨大なデータ資産がある。 大企業の中では、基幹システムの見直しを機にExcel依存のITを見直す「脱・Excel」の方向に向かっているところもあるようだ。だが、現在のような未曽有の経済危機の中で中堅・中小企業が生き残っていくためには、むしろ従来のリソースを最小のコストで最大活用し、企業競争力を高めていくことも必要だろう。 そこで稿では「業務をラクにするExcel活用術」をテーマに、使い慣れたExcelを駆使して業務効率を高める方法について、支援ツールの紹介を交えながら

    「脱・Excel」から脱するためのExcel活用
    Run2
    Run2 2009/07/24
    回覧機能とか初めて知ったが、最近のにはついてないのか
  • Writer、Documents、Googleドキュメント、無料オフィススイートのワープロ機能

    連載では各社が提供しているオフィススイートのうち、「無料で利用できる」ものの代表的な3つの製品「OpenOffice.org」「IBM Lotus Symphony」「Googleドキュメント」に絞ってその概要を見ていく。なお、各オフィススイート製品の概要は連載各回の最下部に掲載しているので、参照してほしい。 第1回は、ワードプロセッサ機能について概要を紹介していく。日国内ではジャストシステムの「一太郎」も根強いユーザーを持つが、商用ワードプロセッサ市場はおおむね「Microsoft Office Word」(以下、Word)が標準となっている。ユーザーにとって互換性は非常に気になる点であるため、Word(2003)で作成した文書を各製品で開いてみている。 Wordで作成したサンプル文書。「事務所移転のお知らせ」という設定で、あいさつ文や個条書き、図挿入といった機能を使って作成した《ク

    Writer、Documents、Googleドキュメント、無料オフィススイートのワープロ機能
    Run2
    Run2 2009/07/21
    IBM Lotus Symphony知らなかったけど、シンプルでいいじゃないか
  • VMwareやMicrosoftの仮想PC製品に匹敵する無償ソフトウェア

    仮想PCソフトウェアは、VMwareやParallels、Microsoftの製品だけに限らない。オープンソースの「VirtualBox」も徐々に市場を獲得しつつある。この選択肢を無視する手はない。無料だからだ。そう、読み間違いではなく、このソフトウェアは無償で提供されている。 わたしはVMware Workstationをずっと愛用しているが、この製品は価格が玉にきずだ。わたしの意見では、メインストリームユーザーが仮想PCを利用する上で、価格がネックとなっている。VirtualBoxのこれまでのダウンロード数が850万件に上ることを考えると、ほかの人もこの意見に賛成してくれそうだ。 オープンソースの軽量な仮想化技術であるVirtualBoxは、32ビットおよび64ビットプラットフォームで動作し、WindowsLinuxMac OS XのホストOS環境をサポートする。これは、真のクロス

    VMwareやMicrosoftの仮想PC製品に匹敵する無償ソフトウェア
    Run2
    Run2 2009/07/10
    これ読む分には機能十分過ぎるんだが…
  • 【Q&A】USBメモリの深刻なリスクとは?

    質問:ベンダーはよくUSBメモリプレゼントとして配布しています。USBメモリは社内の環境にリスクを持ち込むため、そういったことは良くないと言う人もいます。具体的にどのようなリスクがあるのでしょうか。そしてそれを避けるにはどうすればいいのでしょうか。 携帯できる小型のフラッシュメモリ(いわゆるUSBメモリ)は実際、ネットワークセキュリティに深刻なリスクをもたらす。こうしたデバイスは非常に安価になったため、ノベルティーグッズとして使われることが多くなった。USBメモリは確かに便利だが、機密データがそこに保存されたり、悪質なコードがネットワークに持ち込まれたりする恐れがある。次世代の「U3」スマートドライブは、さらに大きなリスクを招く可能性がある。U3スマートドライブでは、保存したアプリケーションを直接実行できるのだ。また、ホストコンピュータの管理者権限がなくてもソフトウェアをU3ドライブにダ

    【Q&A】USBメモリの深刻なリスクとは?
    Run2
    Run2 2008/05/22
    ちょっとVistaにいい話
  • 1