タグ

vocaloidとこれはすごいに関するRun2のブックマーク (9)

  • 【第4回MMD杯本選】Chaining Intention【PV】

    投稿した当時には全く想像つきませんでしたが、3年もの間、皆様にこんなにも愛していただいてミリオン到達しました。心からありがとうございます。当時誰かが"science of music"という言葉で熱く語っていたのを聞いてたのですが、この曲を聞いた時、ことボカロに関しては"music of science"だなぁと感じました。「科学の音楽」なんていかにも日らしいなんて思いません?w HD版はこちら sm9697894素晴らしい原曲はこちら:sm5180053MMD杯について:http://www31.atwiki.jp/mmdcup/MMD杯マイリスト:mylist/17562235まさたか:mylist/13058155twitter:http://twitter.com/masatakaP追記:ソニー職人wwww吹いたwww&HD版共々歌詞職人ありがとうございます!

    【第4回MMD杯本選】Chaining Intention【PV】
    Run2
    Run2 2010/02/13
    なんというクオリティ…
  • 【MikuMikuDance】ミクを異世界各地で撮ってみた - Where the Hell is Miku? -

    API Hookを駆使して、MikuMikuDance上の3Dオブジェクトを、別の任意のDirectXゲームの3D空間上に「出現」させるツールを開発してみました。せっかくなので、これを使って"Where the Hell is Matt?"(sm150925)風な動画を作ってみました。解説編できました:sm8604998 BGM: 「Last Night, Good Night」(sm4141643)前作: sm4840810

    【MikuMikuDance】ミクを異世界各地で撮ってみた - Where the Hell is Miku? -
    Run2
    Run2 2009/10/20
    なんという無駄な技術…
  • 「あなたも宇宙開発を」 “初音ミク衛星”打ち上げ目指す「SOMESAT」

    米国・ネバダ州の広大な砂漠で9月末、1基のロケットが打ち上げられた。乗務員は3体の「はちゅねミク」。ロケット内に小さな体を納め、手に持った長ネギを振り続けた。 衛星開発プロジェクト「SOMESAT」(サムサット)の一環だ。高さ約2メートルのK-550ロケットに、ミニサイズの可動式はちゅねミクフィギュアが搭乗。約1.5キロまで高度を上げ、無事戻ってきた。 SOMESATは、お茶の間から参加できる衛星開発を目指し、有志が進めているプロジェクトだ。シンボルは初音ミク。ミクなどキャラクターを載せた衛星を軌道に打ち上げることが最終目標だ。 夢物語ではない。「宇宙は身近になっている。ロケット打ち上げが国家プロジェクトだったアポロ11号の時代と違い、自分の手で作った物を、宇宙に打ち上げるチャンスもあるんです」と、プロジェクトを引っ張っている森岡澄夫さん(41)は話す。 いつか自分の作った回路が宇宙へ飛ん

    「あなたも宇宙開発を」 “初音ミク衛星”打ち上げ目指す「SOMESAT」
    Run2
    Run2 2009/10/08
    冗談で済ますようなことを、実際にやってしまうところが素晴らしい
  • ゲーマガblog: ミクfes

    ミクfes 先日、初音ミク発売2周年記念イベント「ミクフェス '09(夏)」が開催されました。 イベントでは、ika、デッドボールP、OSTER project、19's Sound Factory、doriko、livetune(kz)、Supercell(ryo)といった、初音ミクファンにお馴染みの超有名コンポーザーが登場し、ライブステージを繰り広げましたよ。 事前のリリースには「実体を持たない電子の歌姫である初音ミクがステージに出演」みたいなことが書いてあるんだけど、そうはいってもニコ動や「Project DIVA」の映像でも流して、どうせクラブみたいな雰囲気のイベントなんだろうなあと思っていたら……。 初音ミクが、バンドメンバーと共にステージに立っている(ように見える)!! 今回は舞台に高さ2メートルほどの透明な特殊スクリーンを3枚立てて、ステージ側から客席に向けてミクの姿を投影

    Run2
    Run2 2009/09/06
    スクリーンに映すだけなら寒いなぁと思ってたら、こんな方法でくるとは
  • 【手書きMAD】ぼかおん!【けいおん!OPパロ】

    ボカロでけいおんOPのパロディ描いてみました。ほぼトレスで背景もほとんど元動画の流用です。服のデザインとか楽器とか描き忘れ多いです(・ω・`)あずにゃんはごめんなさい(´`)◆音源はsm6892984をお借りしました。蛇足だったかもしれませんがリンレンでちょこっとコーラス入れてます。◆比較動画(sm8138249)ジェバンニ! ◆編集してズレ修正していただいた比較動画(sm8176237)◆(10/31)音源の作者さんであるESCIIさんが全員歌唱版を作ってくださいました→sm8662648◆(2/7)50万再生!ありがとうございます!◆(2012.6/12)ミリオン再生!!たくさん見ていただいて感謝です!2期パロも描きました → sm15955457 

    【手書きMAD】ぼかおん!【けいおん!OPパロ】
    Run2
    Run2 2009/09/05
    ちょwww動きまくりwwww
  • 初音ミク誕生2周年――永遠の16歳が新たな声をゲットした

    2年前の8月31日、歌声合成ソフト「初音ミク」は発売された。いや、誕生した。その誕生日を記念して、発売元のクリプトン・フューチャー・メディアでは、iTunes Storeで初音ミクのアルバム、シングルを合わせて14タイトル同時リリース。29曲がiTunes Storeのカタログに加わることになった。 これで、iTunes Stsore上の初音ミクが歌う楽曲の数は、合計289曲(編集部調べ)に。比較するのは変かもしれないが、iTunes Storeで販売されていた酒井法子の楽曲数は268曲。スキャンダルと無縁の永遠の16歳は今日、のりぴーを超えたことになる。 CGMの「出口」でこれだけの成果を出しているVOCALOIDだが、クリプトンは、クリエイターにさらなる素材を与えようとしている。それが、「新しい声の表情」だ。 鏡音リン・レン、巡音ルカという別キャラクターによる声がこの2年間のうちにリリ

    初音ミク誕生2周年――永遠の16歳が新たな声をゲットした
    Run2
    Run2 2009/09/01
    こんなの出されると、他のボカロのアペンドも期待しちゃうじゃないか…!
  • 【MikuMikuDance】 武力介入してあげる♪ / 初音ミク 【ガンダム00】

    みくみくにしてあげる♪(sm1097445)の替え歌です。オケは家のを使わせて頂きました。今日は終戦記念日ということで戦争根絶をテーマにガンダムミクシアに歌わせてみました。あの決め台詞の後にはやっぱりあの人が介入してこないとということで、後半はおまけのつもりで作っていたら名(迷)台詞が多すぎて結局カットできずに全部…><;[8/20追記]ちょw泪のムコウ(嘘予告)なんて記事が![8/29追記]リアルミクシア→sm8024505 まさかのボカラン2位→sm8032696 比較版→sm8067152 更にミクシアの記事も…ありがとうございます![11/22追記]PGダブルオーライザーの発売を記念して壁紙をうpしました→sg233/89 前作→sm7466714 mylist/8386352 8/6久しぶりに新作アップしました→sm15230921

    【MikuMikuDance】 武力介入してあげる♪ / 初音ミク 【ガンダム00】
    Run2
    Run2 2009/08/21
    抱きしめたいな…ガンダム!
  • supercell feat.初音ミク、圧巻の初日2万枚超え…中島美嘉を抑えて2位発進 - The Natsu Style

    supercellさん、むしろ初日2.0万枚は少ないと感じているくらいです。初日に限っては首位もありえると思ってました(他のミクCDに比べて割高なのも影響している気もしますが…)。 指数→推定枚数への変更に伴う多少のトラブルはつきものなのかもしれません。ともかく今週のチャートはシングル・アルバムともにじっくり様子を見たいなと思います。 …余談ですが、とくダネ!の小倉さんはaikoさんの時みたくスルーを決め込むんでしょうか?

  • リボルテックフロイライン 初音ミク - AIMAT!

    リボルテックフロイライン『遠坂凛』をリデコして、『初音ミク』を再現する。の巻 ニーソ、プリーツスカート、ツインテール(凛はツーサイドアップだが)と構成要素が似通ってる2人。 小改造で初音ミクに転生できそうだと思い作業してみました。どうかな? 家風ダミーパッケージ。 転生までの様子(笑) みっく、みっく。 ローラーと記念撮影。 改造箇所は製作途中の画像に任せるとして、その他の製作雑記を以下に。 髪の毛等の追加パーツはエポパテを盛って削っての現物合わせ。 塗装は、柔らかパーツや関節のある手足にソフビカラー。髪の毛や小物はラッカー。 細部にマーカーや自作シールを利用。今回は緑のラインをメタリックテープで再現したけど、 それが曲者で、粘着力が弱くて剥がれやすいので後日に塗装に改めてみる予定。 フェイス部分は当初はリペイントや新造を考えてたけど、 凛のままでも違和感なかったので

    Run2
    Run2 2008/02/12
    これで小改造なのか…
  • 1