2021年10月20日のブックマーク (3件)

  • ノーベル賞学者の「KAGRA計画」 重力波の検出は事実上、不可能に | 文春オンライン

    旧神岡鉱山(岐阜県飛騨市)の地下に建設されたKAGRAは、重力波を捉える装置で、昨年2月から格的な観測を始めた。 「重力波とは、非常に重い天体が加速度運動する際に生じる時空の歪み。観測することで宇宙の成り立ちやビッグバン発生のメカニズムなどを解明できるとされます」(科学部記者) 2012年に〈世界の学術研究を先導する画期的な成果を挙げる大型プロジェクト〉として、文科省の「大規模学術フロンティア促進事業(2013年度~2022年度)」に採択されたKAGRA計画。以降、日学術会議が3年ごとにまとめるマスタープランを踏まえ、文科省がロードマップを策定してきた。 O3で8~25MPcを目指す(19年版のシナリオペーパー) 文科省研究振興局によれば、投じられた税金は建設費164億円、運営費26億円。計190億円に及ぶ。 KAGRAはこれまでシナリオペーパーで、欧米の研究機関と共同で行う〈O4観測

    ノーベル賞学者の「KAGRA計画」 重力波の検出は事実上、不可能に | 文春オンライン
    RySa
    RySa 2021/10/20
    リスクのある研究の失敗は経験であり、ただの敗戦では無い。それを負けと呼ぶメディアは生ごみの日に捨てて燃えてしまえば良い。
  • 東京都 新型コロナ 41人感染確認 7日間平均でも50人下回る | NHKニュース

    東京都内で20日、新たに感染が確認されたのは41人で、これで4日連続で50人を下回りました。7日間平均は1年4か月ぶりに50人を下回り、減少が続いています。 東京都は20日、都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女合わせて41人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1日の感染確認が50人を下回るのは4日連続です。 1週間前の水曜日より31人減りました。 また、20日までの7日間平均は、50人を下回って47.3人になりました。 7日間平均が50人を下回るのは去年6月28日以来、1年4か月ぶりです。 都の担当者は「今も減少傾向にあるのは都民のご協力によるものだ。ただ今後もずっと減り続けるかどうかは分からない。今月31日のハロウィーンは、大勢の人が集まってマスクを外して騒いでしまうことも心配される。引き続き外出する時は混雑を避け、人との接触を減らすなど対策をお

    東京都 新型コロナ 41人感染確認 7日間平均でも50人下回る | NHKニュース
    RySa
    RySa 2021/10/20
    喜ばしいし、素直に嬉しい。接種率が上がらず感染と死亡が増えるばかりのロシアやルーマニアを見ると、接種に協力した人達が多かった国にいる幸運を感じる。
  • 茨城県の実家でテイクアウトの南インド料理店を開いて、インド人に間違われながらゆるく生きています(文・玉置 標本) - SUUMOタウン

    著: 玉置 標全国に出張して南インド料理をつくりまくる二人組ユニット『マサラワーラー』の鹿島信治さん(44歳)が、2019年に家庭の都合で東京から茨城県古河市にある実家へと戻り、テイクアウト専門の南インド料理店をオープンしたそうだ。 実際に行ってみると「ここで南インド料理店って!」という立地に驚いたのだが、じっくり話を聞いてみると「ここだから南インド料理店が好きにできるのか」と納得した。 実家の商売を継ぐのではなく、実家で商売をするという道九月の某平日、鹿島さんから聞いた住所をカーナビに登録して、埼玉県東部にある私の家から出発。高速を使わずとも、一時間ちょっとで利根川を越えた先にある茨城県古河市まで来た。意外と近い。 工業団地、畑、住宅がまばらに並ぶ地方の町。この場所で南インド料理店というマニアックな商売が成り立つのかと不思議に思いながら進んでいくと、ナビの案内は大通りから逸れて、

    茨城県の実家でテイクアウトの南インド料理店を開いて、インド人に間違われながらゆるく生きています(文・玉置 標本) - SUUMOタウン
    RySa
    RySa 2021/10/20
    自活出来るだけの技術と知識とバイタリティ。更に他の人にもエネルギーを与えられる素晴らしい生き方。羨ましい。