2023年7月11日のブックマーク (6件)

  • 結婚しました - 藤原麻里菜のウェブ

    結婚しました!! 結婚しました。相手はSNSを全くやっていない人です(私が何をしているのかはなんとなくは知ってくれてはいます)。よく芸能人が結婚したとき「お互いを高められる存在」という言葉を見かけますが、私たち夫婦は何も会話せずに散歩をしています。高められてんのかなあ。 結婚して、何かが変わるかといったら、そんなに変わった実感がなくて、というよりむしろいろいろな手続きがめんどうくさすぎて結婚って嫌だなと思っております。一人でずっと生きていくものだとおもっていたので、結婚する自分に意外性を感じています。これからもしなんらかで一人になったとしても、持ち前の孤独愛を発揮してどうにかやっていける自信があるので、とりあえずは二人で楽しく過ごせればとおもいます。なんだかすごくネガティブな報告になっちゃったなあ。

    結婚しました - 藤原麻里菜のウェブ
    RySa
    RySa 2023/07/11
    この花嫁写真撮るのセンスの良さよw。おめでとうございます。
  • 前に瀬戸内海をローマに見立てたツイートがバズってたけど、以前の大和は、瀬戸内海を内海とする海洋国家だったんじゃねえかとかグルグル考えている

    瀬戸内海の文化圏は、瀬戸内海を「隔てるもの」でなく「繋ぐもの」として巨大な幹線の如く捉えている気がする 。 知らんけど _(:3 」∠ )_

    前に瀬戸内海をローマに見立てたツイートがバズってたけど、以前の大和は、瀬戸内海を内海とする海洋国家だったんじゃねえかとかグルグル考えている
    RySa
    RySa 2023/07/11
    弥生人は朝鮮半島から海を渡って来てるので船の扱いには長けていたと思う。瀬戸内海近郊の邑が集まり国家が形作られ5世紀に大阪で古墳時代、6世紀で奈良で飛鳥時代、8世紀で京都平安時代。とか。
  • マスコミが使う「ぴしゃり」ってなんの音?

    マスコミが芸能人の回答とかに使う「ぴしゃり」って何なの? マスコミしか使わんよね? ビンタでもしてるの?

    マスコミが使う「ぴしゃり」ってなんの音?
    RySa
    RySa 2023/07/11
    今の人生で全然気にして無かったけど日本語って素早い動作を形容するオノマトペの時に「ひ、ぴ、び」を使ってる気がする。「ピカッ」「ヒュー」「ビシッ」。つくづく日本語学習者は大変だと思うわ。
  • 満州 アヘンでできた“理想郷” - プレミアムA:朝日新聞デジタル

    かつて、中国・東北地方に満州国と呼ばれた「国家」があった。「王道楽土」や「五族協和」の理想をうたいながら、実態は日の傀儡(かいらい=属国)だった。 日の軍隊が君臨する人工国家で、軍事や官僚機構の屋台骨は、あるものに支えられていた。現代社会にもつながるその病根とは――。 近年の研究成果や専門家への取材に基づき、歴史の闇に潜んでいたその内実を伝える。 朝日新聞と人気漫画「満州アヘンスクワッド」がコラボ。朝日新聞が所蔵する当時の写真の一部を、研究者の考証と最新技術でカラー化して紹介する。 英語版を公開しました English version released 満州アヘンスクワッドとは 歴史写真のカラー化について 現在の日の3倍に相当する満州の広大な領域は、清を築いた満州族の郷里だった。明治維新を機に急速な欧米化を遂げた日は、日露戦争にかろうじて勝利を収め、1905年、この地の鉄道およびそ

    満州 アヘンでできた“理想郷” - プレミアムA:朝日新聞デジタル
    RySa
    RySa 2023/07/11
    グラバーも吉田茂もマンダリンホテルもアヘン商人のシャーディン・マセソン商会と関係があるのか…。↓のWikipedia記事必読。
  • セリアで『夏休みの自由研究キット』としてテンセグリティ構造が売っていたけどレベル高すぎませんか?「とても欲しい!」「科学に興味を持ちそう」

    道具屋ニックス @douguyanix 100RT超ありがとうございます。 テンセグリティ構造は実際に触ってみると想像以上にプルンプルン具合が面白いので、是非入手して作ってみてくださいね。 2023-07-08 09:05:47 道具屋ニックス @douguyanix 200RT超ありがとうございます。 ジワジワと地味に伸びてくるあたりがテンセグリティ構造っぽいです。 お子様にはその地味さから人気が無いのかセリアで結構売れ残ってます。 2023-07-08 17:13:44 道具屋ニックス @douguyanix が大好き。京都うろうろしたり、革、水引で作ったりする人。 レトロRPGが大好物。スパロボも好き。カード、シールの収集癖有。 SDガンダム、変形合体ロボは男児のロマン。初めて見たときから渚カヲル君にずっと夢中。石田彰にホイホイ釣られます。 産まれたときから腐男子。ライファンではデ

    セリアで『夏休みの自由研究キット』としてテンセグリティ構造が売っていたけどレベル高すぎませんか?「とても欲しい!」「科学に興味を持ちそう」
    RySa
    RySa 2023/07/11
    夏休みの自由研究は読書感想文と並ぶ「先生が事前にやり方を教えずに生徒に丸投げする手抜き宿題」だよね。それはさて置き、これが何で形を保てるかを考えて発表出来れば充分立派な研究。
  • CPU革命! 裏面電源供給技術PowerViaのテスト実装に成功 インテル CPUロードマップ (1/3)

    6月11日から京都で開催されていた2023 Symposium on VLSI Technology and Circuitにおいて、インテルは基板裏面から電源を供給する配線方式「PowerVia」関連の内容を2つ発表した。 1つはT1-1の“E-Core implementation in Intel 4 with PowerVia(Backside Power) Technology”、もう1つがT6-1の“Intel PowerVia Technology: Backside Power Delivery for High Density and High-Performance Computing”である。どちらも似てはいるのだが、後者がPowerVia全体の発表で、前者はこれをIntel 4プロセスに移植した上で、E-coreに実装してみた結果を示したものである。 実はこの件に関

    CPU革命! 裏面電源供給技術PowerViaのテスト実装に成功 インテル CPUロードマップ (1/3)
    RySa
    RySa 2023/07/11
    まだ最適化の難易度が高いこの技術をEDAツール含めてちゃんと立ち上げてASICビジネスに転用できればTSMCとも戦える、かも。