2023年9月15日のブックマーク (2件)

  • 中国を偉大な国と勘違いさせる「漢文」の授業は廃止せよ

    保守党(公式)Conservative Party of Japan @hoshuto_jp 9/13未明、Xのフォロワーが20万を超えましたので、約束どおり党名を発表します。党名は「日保守党(Conservative Party of Japan)」、略称は「保守党」です。よろしくお願い申し上げます。 pic.twitter.com/4sIh8g56kd 2023-09-13 04:15:13 憂国右大臣♻️🔄🔁反グローバリズム・民主義者・王党派。世界を大航海時代より前の時代へ @_Monarchist 戦後レジーム保守党。 でもね保守って調べると簡単には自称できないぐらいの深い教養や哲学がいるんだよね。 だから、自分のことも保守のつもりだけど自信が無いから自称はしないようにしている。で虎ノ門ニュース界隈に教養や哲学を持つ人はいないと思うが? 安倍清和会礼賛思想しかないだろ。

    中国を偉大な国と勘違いさせる「漢文」の授業は廃止せよ
    RySa
    RySa 2023/09/15
    この感覚、漢文を学んで中国を偉大だと思う文才を持っている人だけが分かるのでしょうね。個人的には漢文は古文、近代文学と併せて国文学みたいな括りで教えてはと思う。漢文、古文だけ抜き出しても流れが分かり難い
  • 日本、再び「半導体王国」へ、パワー半導体・ミニマルファブが牽引車(大原 浩) @moneygendai

    「半導体王国・日」は米国につぶされた これまで、長年にわたって、日企業の経営や政府の政策が劣っていたから、韓国を始めとする海外勢に半導体分野で後れを取ってきたとの論調がオールドメディアを中心にしばしば見られた。 だが、それは事実であろうか? まず、歴史を遡れば、日が世界の「半導体覇権」を握っていた時期がかつてあった。今から37年前の1986年の半導体売上世界ランキングにおいてNEC、日立製作所、東芝とトップ3すべてを日勢が占めていたのだ。しかも、富士通、松下電子工業、三菱電機なども上位に入っていたから、日はダントツ・ナンバーワンであったと言ってもよい。 だが、それを快く思っていなかった存在があった。1945年の終戦後、ゼロ戦を生んだ日の航空産業を解体(壊滅)し、「日車バッシング」(参考映像「日車を壊すアメリカの労働者 『日米貿易摩擦』」を行い、常に優れた日の工業技術(産業

    日本、再び「半導体王国」へ、パワー半導体・ミニマルファブが牽引車(大原 浩) @moneygendai
    RySa
    RySa 2023/09/15
    技術に疎い人がうっすい記事書いてるなと思ったら元ファンドの人か。膨大な多品種少量生産を回して売り上げが立つなら日本の半導体産業も今こうして落ちぶれてないですよ。