タグ

2010年5月23日のブックマーク (6件)

  • 心霊現象はなぜ起きるのか?脳科学で解明する : カラパイア

    普段は決してみることができない怪しい物体、光、そして音など、心霊現象と呼ばれるものはどうして起きるのか?脳科学や視覚により説明している記事があったので見てみることにしようそうしよう。

    心霊現象はなぜ起きるのか?脳科学で解明する : カラパイア
    RyoAnna
    RyoAnna 2010/05/23
    プルキンエ現象、シミュラクラ現象 “カラパイア: 心霊現象はなぜ起きるのか?脳科学で解明する
  • http://www.apptoiphone.com/2010/05/icab-mobile-web-browser-safari.html

    RyoAnna
    RyoAnna 2010/05/23
    これ見ると欲しくなる。新型iPhone優先でiPadは見送りました。今の生活には必要ないと判断。“@apptoi: iCab Mobile (Web Browser) - 機能が充実したSafariのようなインタフェースのブラウザ
  • 遠藤諭の東京カレー日記: パックマン追伸

    ASCII.JPの連載「遠藤諭の“ご提案”」にパックマンのお話を書いた(http://ascii.jp/elem/000/000/050/50790/)。私のパックマンへの思いは、『東京おとなクラブ』に書いた「パックマンにおける日米決戦」によく出ていると思うのだが、『近代プログラマの夕』の中でも、パックマンについて1度触れている。この際、それもここで引用しておこう。 ▼写真は、ファミコンの「パックマン」のカセットと、ピエロの鼻みたいなジョイスティックの頭が気持ちいい「JAKKS PACIFIC」のパックマン入りゲーム機。 ------------------------------- パックマニアのためのパックマニア ●Act.31:『月刊アスキー』1989年7月号掲載 おまえはいったい何者だ 西武新宿駅をはさんで歌舞伎町が消費地なら、反対側の西新宿7丁目から大久保百人町にいた

    RyoAnna
    RyoAnna 2010/05/23
    おもしろーい "パックマン追伸
  • LISA:相対性理論の最後の謎を衛星3基とレーザーで解く過去最大の実験

    アルベルト・アインシュタイン死後55年。彼が一般相対性理論で予言した重力波の実験が、実現に向け動き出しましたよ。 3つの衛星を太陽周回軌道にのせ、互いに300万マイル(482万8032km)の距離を保ちながらレーザー光を撃ち合う未曾有の大実験を、NASAと欧州宇宙機関(ESA)が共同で計画しています。名づけて「Laser Interferometer Space Antenna(レーザー干渉型宇宙アンテナ、通称LISA)」。 信じられない話(+予算の無駄遣い)に聞こえますけど、物理学の研究者たちはこれで「重力波」が当に存在するかどうかわかるじゃろう、と期待をかけています。 レーザー光と言っても衛星には危害を加えないものです。各衛星には浮遊するゴールドプラチナのキューブが複数装備されており、これを使って互いの距離の微細な変化を観測するんだそうな。 プラン起草委員会メンバーで重力波の専門家の

    LISA:相対性理論の最後の謎を衛星3基とレーザーで解く過去最大の実験
    RyoAnna
    RyoAnna 2010/05/23
    “Gizmodo: LISA:相対性理論の最後の謎を衛星3基とレーザーで解く過去最大の実験
  • 携帯からのツイッター 高校生「禁止」はおかしい

    高校生のツイッター利用を巡ってネット上で議論が起きている。現状では、フィルタリング機能に邪魔されて、高校生は携帯電話からアクセスすることはできない。そこへ、孫正義ソフトバンク社長が記者会見で「そんなことを許してはならない!」と激怒、この制度への疑問が急浮上した。 高校生の携帯フィルタリングについては、2008~09年に、総務省の要請を受けた携帯キャリア各社がフィルタリングサービス加入対象を「希望者」から「18歳未満の契約者は原則的に加入」に変更。高校生は原則として、出会い系サイトのほか、「コミュニケーションサイト」と言われるカテゴリのサイトにアクセスできなくなった。 「早くから使わせないと一生使えない」 ツイッターもこの「コミュニケーションサイト」に分類されるため、高校生は携帯電話から「つぶやき」の、投稿も閲覧もできない。 こうした状況に対し、2010年5月17日、「ツイッター対応ケータイ

    携帯からのツイッター 高校生「禁止」はおかしい
    RyoAnna
    RyoAnna 2010/05/23
    孫さん絡んでるのか。「入るな危険」と同じだと思うんだけどな。 “携帯からのツイッター 高校生「禁止」はおかしい (1/2) : J-CASTニュース
  • [jp] CEREVO CAM live! のUstream配信は音がポイント。iPhone3Gとの比較動画あり

    にリアルタイムビデオ配信の話題がまたひとつ増えた。ソフトバンクがUstream Asiaの発表をしたまさにその日、日のネット接続型の家電を製造/販売するスタートアップCerevoがUstream配信対応のデジタルカメラ、CEREVO CAM live! を発表した。従来のCEREVO CAMもファームウェアのアップデートという方法で配信対応とすることができる。 Ustreamのアクセスはここ数ヶ月順調な成長を遂げている。(このグラフにはまだないが)先の記事にもあるとおり、サイトを日語に最適化して以来さらに伸びているそうだ。中でも注目したいのが昨年12月以降の伸び。丁度この頃iPhone版Live Broadcasterが発表されている。 Ustreamは格的に配信を開始しようとすると実はなかなか難しい面が多い。まず何よりも必要なのがPCだ。配信側はクライアント/ウェブアプリを立ち

    RyoAnna
    RyoAnna 2010/05/23
    CEREVOに負けた。ツイキャスもモッサモサだもんな3Gは。 “CEREVO CAM live! のUstream配信は音がポイント。iPhone3Gとの比較動画あり