タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (32)

  • 「発言小町大賞」決まる--2010年、最も心に残ったトピとは

    読売新聞は12月17日、女性向けサイト「大手小町」内の掲示板「発言小町」に今年1年間に投稿されたトピックス(トピ)から、ユーザー投票をもとに「心に残ったトピ」を選出する「発言小町大賞」の選考結果を発表した。 発言小町大賞は2010年度に創設されたもので、ユーザーからは約1000通の投票が寄せられた。最終選考の結果、初代ベストトピ賞には、4月19日に「ふくろうさん」が投稿したトピ「他人の何気ない一言に助けられた」が選ばれた。 何もかもうまくいかず落ち込んでいた時、「暗いから気をつけて帰るんだよ」と、タクシーの運転手さんにかけられた一言がなぜかうれしくて、家に帰ってから号泣し、その後スッキリして救われたという内容は、多くの人の共感を呼び、同じような体験をしたというレスが約600に達した。その後も、「他人の何気ない一言に助けられた<2>」というトピが立てられ、新しいレスが寄せられている。 部門

    「発言小町大賞」決まる--2010年、最も心に残ったトピとは
    Ryu-Higa
    Ryu-Higa 2010/12/20
    こういうのってほんとに良いなって思う。「発言小町大賞」決まる--2010年、最も心に残ったトピとは
  • 英語の世紀に生きる苦悩:Kenn's Clairvoyance

    私には、英語コンプレックスがある。 米国で暮らすようになって三年が経ったけれども、いまだに思うように英語で話すことができない。むしろ、三年も経ってしまったのにこんなザマでどうしよう、という焦りからか、そのコンプレックスは肥大化を続ける一方である。 昔からそうだったわけではない。高校時代には普通科ではなく「国際科」と名のついたクラスに通い、カナダにホームステイなんかもして、試験でも一番いい点が稼げる得意科目が英語だった。むしろ、ちょっとばかり英語には自信があったほうなのである。 そのことは、私が幼い頃パソコン少年だったことと少し関係がある。当時から、コンピュータの世界の中心といえばアメリカだった。プログラミングをしていても、関数につけられた名前の英語のニュアンスがわからずに丸暗記せざるをえなかったのが、意味がわかってしまえばパァッと視界が開けて概念間のつながりや命名規則が見えるようになり、英

    英語の世紀に生きる苦悩:Kenn's Clairvoyance
    Ryu-Higa
    Ryu-Higa 2010/12/14
    「あえて心地よい日本語の世界から一歩踏み出し、不自由な英語の世界に身を投じようとする」ことの意義を考える。
  • 英文情報を読みこなすことの重要性:梅田望夫・英語で読むITトレンド

    公開情報をバカにしてはいけない。僕はいつもそう思っている。 「新聞や雑誌に書かれている記事はたいしたことがない。当に価値ある情報というものは、特別なルートや人を介して直接入るもの。公開情報になった時点で、その情報にはもうほとんど価値はないのさ」 こんな風に言う人がたくさん居ることはよく知っている。事実、最先端技術開発等に関わるミクロな情報については、この言葉があてはまることも多かった。 しかし、「IT産業の構造変化や技術の大きな流れや需要がどういう方向に向かおうとしているのか」といった「マクロ環境を認識するための情報」(戦略立案の大前提となる環境認識)について言えば、公開情報をバカにしてはいけない。そして、天才的な才能やひらめきなどなくても、コツコツと正しい勉強を蓄積していけば、マクロ環境の認識に限っていえば、誰でもあるレベルに達することはできる。問題は、時間の使い方における戦略性と、長

    英文情報を読みこなすことの重要性:梅田望夫・英語で読むITトレンド
    Ryu-Higa
    Ryu-Higa 2010/10/21
    最近特に「自分の頭でしっかりと考える」ことの重要性を感じる。しかも毎日。"「正しい環境認識」のためには、愚鈍なようでも、公開情報をきちんと読みながら考える、ということを毎日欠かさず続けていくことが、と
  • 希望は突然やってくる:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    ニッポンIT業界絶望論にたくさんの反響をもらったけど、実はあのポストを投げ込んだ後、自分でもちょっと引っかかりが残っていた。それが何なのか、モヤモヤしてて気持ち悪かったんだけど、ウェブ時代をゆくを読んでいたらそれが何だったのかをハッキリと思い出した。 文中で「ひと仕事終えてスターバックスでコーヒーを読みながらしっぽりウェブを泳いでいたら、なんだか得体の知れない不安感のようなものにおそわれたことを思い出す。このとき、とうとう心の底で長らく封じられていた声が聞こえてきてしまったのだった。」って書いてる箇所があったけど、このときに読んでいたのは、実はCNETの梅田望夫・英語で読むITトレンドだった。 あの頃、いつも忙しすぎてネット上の記事をちゃんと読めるまとまった時間がほとんどなかったのだけど、この日には腰を据えて未読分を全部まとめ読みしてみようという気分になったのだった。 そのときに「顧客志向

    希望は突然やってくる:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
    Ryu-Higa
    Ryu-Higa 2010/05/24
    希望は突然やってくる。その瞬間にどんな場所にいるかどんな言葉や仕草ができるかどうか。"技術と思考を磨くことだけ怠らずにいれば、いつか世の中の変化と自分のモードがマッチする瞬間がやってくる。そのときまで
  • 「セマンティックWebは着実に広がる」:ウェブの生みの親、ティム・バーナーズ・リーが来日

    11月14日、慶應義塾大学においてWeb 技術の国際標準化を推進する World Wide Web Consortium (W3C)による技術カンファレンス「W3C Day 2003」が開催された。会場ではウェブの生みの親と呼ばれるTim Berners-Lee氏が登場し、セマンティックWebについて講演した。 Tim Berners-Lee氏はウェブの基礎となるURLやHTTP、HTMLを最初に設計した人物。現在はW3Cのディレクターを務めており、セマンティックWebの実現に向けて力を注いでいる。 セマンティックWebとは、内容に関する情報(メタデータ)をウェブページに持たせることでコンピュータがその内容を理解できるようにし、情報を自動的に処理させる技術。この技術が実現すれば、検索結果の精度が高まったり、ウェブ上にあふれる情報を利用者が簡単に活用できるようになるとされている。 Berne

    「セマンティックWebは着実に広がる」:ウェブの生みの親、ティム・バーナーズ・リーが来日
    Ryu-Higa
    Ryu-Higa 2010/05/12
    セマンティック・ウェブ興味深い。2003年の時点で「検索結果の精度が高まったり、ウェブ上にあふれる情報を利用者が簡単に活用できるようになる」と言っている事実が個人的には驚き。ヴィジョナリーは先を行ってる。
  • アップル、Foxconn従業員死亡の事実を認める--4G「iPhone」試作機紛失で自殺の報道

    The Japanese edition of 'CNET' is published under license from A Red Ventures Company., Fort Mill, SC, USA. Editorial items appearing in 'CNET Japan' that were originally published in the US Edition of 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET News.com' are the copyright properties of A Red Ventures Company. or its suppliers. Copyright (c) A Red Ventures Company. All Rights Reserved. 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET New

    アップル、Foxconn従業員死亡の事実を認める--4G「iPhone」試作機紛失で自殺の報道
    Ryu-Higa
    Ryu-Higa 2010/04/20
    すごく心が痛い。"4G「iPhone」試作機紛失で自殺の報道" <
  • 三菱商事、共通ポイントサービス「Ponta」開始--ローソンやゲオが参画

    三菱商事は10月27日、100%子会社のロイヤリティマーケティングが展開するポイントプログラム「Ponta(ポンタ)」を通じて、共通ポイントサービス事業に参入すると発表した。2010年春よりサービスを提供する。 ロイヤリティマーケティングと提携する企業や店舗でPontaポイントがためられ、ユーザーは加盟店であればどの店舗でも1ポイント1円で利用できる。複数のカードにたまったポイントを1枚のカードに集約することもできるため、家族が共同でポイントをためるという使い方も可能という。 サービス開始時にPontaへの参画が決まっているのは、ローソンとゲオ、昭和シェル石油の3社。ローソンのポイントプログラム会員は約1000万人、ゲオの会員は約1000万人で、昭和シェル石油は現在ポイントプログラムを導入していない。Pontaは、ローソン約8600店、ゲオ約950店、昭和シェル石油約3500店で利用可能だ

    三菱商事、共通ポイントサービス「Ponta」開始--ローソンやゲオが参画
  • 「ライブドアだからできること」--新規ブログ事業で“攻め”の1年に

    ライブドアは4月20日、新規事業発表会を開催し、新たなブログサービス事業「Blogger Alliance」を披露した。この事業は、livedoor BlogのシステムをASPサービスとして提供する「livedoor Blog ASP」と、メディア間の提携事業「BR Media Partner」で構成される。 発表会に登壇したライブドア ブログビジネスユニット長の佐々木大輔氏は、ブログ市場の現状について、「ブログサービスを停止する事業者が増え、ブログへの新規参入が減っている」と述べた。サーバ、回線、運用のコストと、広告売上が見合わないためだという。 一方でライブドアは、自社インフラによる競争力のあるコスト体制と、ブログクチコミ広告「livedoor BR」と有料プランによる売上で、ブログ事業を黒字化した実績を持つ。こうしたノウハウをもとにブログ事業者を支援することが、ASPサービスとメディ

    「ライブドアだからできること」--新規ブログ事業で“攻め”の1年に
  • ホームページ充実度ランキング、1位は東芝

    日興アイ・アールは、企業の情報開示に対する意識の促進を目的とした「2008年度 全上場企業 ホームページ充実度ランキング」(PDF)を発表した。 2003年度から6回目となる今回のランキングは、「分かりやすさ」「使いやすさ」「情報の多さ」の3つの視点から117の客観的な評価項目に基づき、全上場企業3920社(2008年5月末時点)を対象に、2008年6月中旬から9月末にかけて実施された。 ランキング結果によれば、「株式時価総額が大きい企業ほどIR(投資家向け広報)情報の開示状況が高く、総合ランキング上位の企業ほど個人投資家に配慮したサイト構成になっている。特に分かりやすさを重視しているサイトほどIR情報の開示状況が高い傾向が見られる」という。 全上場企業ホームページ充実度ランキング(上位10位) 順位(銘柄コード)企業名総合ポイント 1

    ホームページ充実度ランキング、1位は東芝
  • “新しい普通”の時代に勝ち残るビジネスの行動規範

    この記事は『ダイヤモンドLOOP(ループ)』(2003年9月号)に掲載された「破壊的創造のマネジメント」から「“新しい普通”の時代に勝ち残るビジネスの行動規範 」を抜粋したものです。LOOPは2004年5月号(2004年4月8日発売)をもって休刊いたしました。 ロジャー・マクナミー インテグラル キャピタル パートナーズ/シルバーレイク・パートナーズ 共同創設者 有力ベンチャーキャピタルがメガファンド化していったバブル期に、バイアウト・ファンドをスタートさせ、その後着実に実績を重ねたロジャー・マクナミー氏はシリコンバレーを代表する“アイデアマン”として知られる。氏の言葉には、狂乱が消え去り、普通の心理に回帰した市場で勝ち残るための“新しい”行動規範のヒントが溢れている。 ロジャー・マクナミー (Leslie Vadasz) 投資ファンドのリサーチャー、マネジャーを経て、1991年にベンチャ

    “新しい普通”の時代に勝ち残るビジネスの行動規範
  • IBMの半導体部門の副社長、「CELLチップの歩留まりは良くて10〜20%」と発言:中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル

  • 新サービスをローンチしました:Kenn's Clairvoyance

    二週間ほど前に、ようやく、ようやく、ようやく、待ちに待った新サービスを正式公開しました。 長かった。。。結局、構想から一年以上かかってしまいました。今回はほんとに苦しかったです。Lingrのときの経験があるので、もっとサクッといくだろう、4ヶ月ぐらいでリリースできるだろう、とたかをくくっていたのですが、全然そんなことはなく、むしろLingrのときよりもしんどかった。色々理由はあるんですが、そのへんのプロジェクトの裏側のストーリーについてはもうちょっと心理的に落ち着いてから改めて書ければいいなと思っています。 でも、結果的にできあがったものは自分とチームのいまの知力・実力を限界まで出し切った自信作となったので、あとはもう行けるところまで突っ走るしかありません。これまでのユーザの反応を見ていても、いける手応えはあります。 それで、その新サービスってどこよ?というご質問があるかも知れません。色々

    新サービスをローンチしました:Kenn's Clairvoyance
  • iPhone 3G、日本のモバイル業界を変えるか

    新型iPhoneが、3Gの携帯電話ネットワークとWi-Fiによるインターネットアクセス、Microsoft Exchangeへの対応、GPS搭載、専用アプリケーションをダウンロードできるApp Storeなどを揃えて登場しました。またAppleは、.Macサービスを進化させた「MobileMe」も発表しています。これはMacWindows PCiPhone間でメール、カレンダー、連絡先、写真などを同期するクラウドストレージです。7月11日には日でもiPhone 3Gがソフトバンクショップで発売されます。販売条件などはまだ公表されていませんが、米国では$199(8GBモデル)、$299(16GBモデル)という価格設定になっています。 AppleiPhone 3Gは、日の携帯電話業界を変えることになるのでしょうか。端末メーカー、キャリア、コンテンツプロバイダ、アプリケーション、ユーザ

    iPhone 3G、日本のモバイル業界を変えるか
  • 長瀬弘樹という作曲家のこと:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    ぼくは、長瀬弘樹という作曲家の大ファンだ。 今では中島美嘉やKinKi Kidsに曲を提供する売れっ子となった彼だが、そこにいたるまでの道は決して平坦なものではなかった。 ミュージシャンを志していた彼のことを知ったのは10年以上前、同じ大学に通う学生だった頃である。 その頃、ぼくは音楽にどっぷり浸かっていた。京都の河原町にあるヴァージン・レコードに通い詰め、なけなしの金をはたいて抱えきれないほどのCDをジャケ買いし、むさぼるようにして聞いて過ごした。バンドをいくつも掛け持ちしたり、曲を書いたりして過ごした。将来は好きな音楽仕事ができたらいいなぁ、などとつい妄想してしまう、ごくありきたりの夢見がちな学生だった。いま手元のiTunesに入っている1万曲をこえるライブラリには、あの頃のビタースイートな思い出がたくさん詰まっている。 当時のバンド漬けの生活の周囲にはすごい人たちがたくさんいた。高

    長瀬弘樹という作曲家のこと:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
  • 人に会わないということ:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    面会を依頼されたときに、それを断るというのは、けっこう骨の折れる意志決定である。 そもそも、誰かが自分に会いたいと言ってくれることは、大変ありがたいことである。自分みたいな人間に興味を持っていただけて、とても嬉しい。 何より、はるばるアメリカまで来て、何かのついでとはいえ、ぎっしり詰まった旅程のなか、わざわざ日人である自分に会いに行きたいといってくれるのだから、光栄なことである。 しかるに、それを忙しいからといって断るのは、どこか気が進まない。 そもそも、私の現在のワークスタイルでは、拘束時間的・物理的に忙しいということはまったくない。起きたいときに起き、寝たいときに寝て、働きたいときに働き、遊びたいときには存分に遊んでいるのである。 だから第三者が見れば、どこをどう見ても私を忙しいほうの種類の人間と分類することはないだろう。 しかし、実際には精神面では極度に張り詰めているのである。 東

    人に会わないということ:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
  • 情報・時間・コミュニケーション、そして意識(1):Kenn's Clairvoyance

    このたびは、年初から「情報・時間・コミュニケーション、そして意識」という難しいテーマをやると宣言してしまいました。 こういう難しいテーマを扱うときには想定する読者をどのあたりに設定するかで大いに迷うのですが、今回はかなり大ざっぱに「知的好奇心の旺盛な文系の高校生か大学生に、何となく面白そうだという感触を残せる」程度にわかりやすく、かつ「私自身のようなコンピュータや脳科学に興味のある素人仲間に対し、私の持っている仮説やアイデアを、まさにブログらしく独白メモのような形で披露する」というあたりに設定することにしました。(なんて言いながら実は、理系の大学を出てそこそこの会社に就職して経験も積んでエラくなり、なんとなく社会の仕組みがわかった気になってしまってる20代〜30代のアッパーミドルが膝をガクガク震わせて、わたしは何て何も知らなかったんだろう、みたいなところから私のバーチャル赤提灯仲間になって

    情報・時間・コミュニケーション、そして意識(1):Kenn's Clairvoyance
  • SaaS時代のベンチャー経営に求められる情報システムとは:Kenn's Clairvoyance

    現在発売中の月刊ComputerWorld10月号のSaaS特集に、著者の一人として寄稿しました。 「『サーバのないオフィス』でイノベーションを実感する」と題して全8ページ、渾身の記事です。 SaaSという言葉は、これまた例によって定義の広すぎるコトバですが、いわんとすることはソフトウェアを買ってきてインストールして使うというモデルからウェブ上にあるサービスをそのままブラウザ上でソフトウェア的に使うようになりますよー、という意味ですから、これまでの外しまくりな業界のバズワードに比べればリアルなトレンドをはるかにうまく捉えています。イメージ的にはWeb 2.0とも若干かぶるのですが、SaaSはどちらかというと「従来のガチなソフト屋から見たウェブへの進化願望」みたいな気分が表れたコトバだと理解しておけば間違いありません。(現にピュアでネイティブなウェブ界隈でSaaSというコトバが会話に出てくる

    SaaS時代のベンチャー経営に求められる情報システムとは:Kenn's Clairvoyance
  • パネラー紹介:江島健太郎:CNET Japan オンラインパネルディスカッション - CNET Japan

    インフォテリアUSA社長。XMLコンソーシアム・エバンジェリスト。1975年香川県生まれ。小学生時代よりBASICおよびアセンブラでパソコンゲー ムを開発。京都大学工学部卒業。日オラクルでエンジニア、インフォテリアで製品企画を経て2005年より渡米。最新の成果はウェブチャットサービスのLingr。

  • 「実名」と「特定」は別のものだ:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    メールアドレスのご連絡 久しぶりのエントリーだが、まずビジネス上の緊急連絡から。 ドメインのレジストラ移管のトラブルで、わたしがいつも使っているsasaki@pressa.jpのメールアドレスが不達になってしまっています。「佐々木からメールの返事が来ないけど、どうなってるんだろう」と思われた方は、お手数ですがsasakitoshinao@gmail.comまで再送していただけませんか。DNS浸透期間が完了するまで、この状況はしばらく続いてしまいそうなのでよろしくお願いいたします。 匿名と特定の関係を考える さて先日、ビットメディアの高野雅晴社長と話をしていて、匿名/実名の話になった。高野社長は以下のようなマトリクスを提示して見せてくれた。 匿名と特定のマトリクス 実名 匿名 特定 実名ー匿名というのは、今さら言うまでもない。日人なら誰でも持っている氏名を、明かしているかどうかということだ

    「実名」と「特定」は別のものだ:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
  • FriendFeed創設者に聞く--目標は「フィードアグリゲータ以上の存在」になること

    文:Rafe Needleman(CNET News.com) 翻訳校正:ラテックス・インターナショナル、編集部2008年04月08日 18時00分 FriendFeedは現在のWeb 2.0の申し子である。このサービスは、あなたが追跡したい友人のすべてのオンラインの活動を1カ所で提示してくれるという、有益性を増しつつある作業を実行してくれる。Twitterへの投稿、ブログの記入、YouTubeのお気に入り、Last.fmの聴取、Flickrの写真、などなど。FriendFeedは(Facebookの更新を除き)あらゆることが追跡できる。また、FriendFeed自体で友人の活動について話をすることもできる。これはYouTubeのフィードバックページの騒動に参加するよりはよりクラブ的な環境である。 こうしたサービスはソーシャルアグリゲータにとどまらないし、FriendFeedが史上初という

    FriendFeed創設者に聞く--目標は「フィードアグリゲータ以上の存在」になること