2011年11月4日のブックマーク (7件)

  • 図録▽主要国の自殺率長期推移(1901~)

    主要国の自殺率(人口10万人当たりの自殺数)について、20世紀初頭からの長期推移をグラフにした。データは厚生省資料とOECD.Stat(オンラインデータベース)による。 対象国は、日韓国、オーストラリア、米国、カナダ、フランス、ドイツ(西ドイツ)、イタリア、英国、ハンガリー、スウェーデン、ロシアの12カ国である。なお、以下で世界一とはこの12カ国中である。 コロナ禍の世界的影響については2020年値が日韓でしか得られないので明確ではないが、日は上昇、韓国は低下となっている。 日の自殺率は1936年までは20人前後で緩やかな上昇傾向にあった。1937年の廬溝橋事件以降の日中戦争、そして太平洋戦争の時期には、急速に自殺率は低下し、戦前戦後を通じ最低レベルとなった。国家総動員法(1938年制定)下で自殺どころでなかったとも考えられる。 終戦後、高度成長が格化するまで日の自殺率は25人

    SCR
    SCR 2011/11/04
  • バレニクリン(チャンピックス):明確な自殺外傷行動リスク増加 ・・・ 第一選択としては不適切? | 内科開業医のお勉強日記

    バレニクリンは、うつ・自殺外傷行動リスクに関して明確な統計学的リスク増加が示された。 禁煙目的使用ブプロピオンは、軽度リスク増加。 バレニクリンは、禁煙使用の第一選択としては不適切 Suicidal Behavior and Depression in Smoking Cessation Treatments Moore TJ, Furberg CD, Glenmullen J, Maltsberger JT, Singh S (2011) PLoS ONE 6(11): e27016. doi:10.1371/journal.pone.0027016

    バレニクリン(チャンピックス):明確な自殺外傷行動リスク増加 ・・・ 第一選択としては不適切? | 内科開業医のお勉強日記
    SCR
    SCR 2011/11/04
  • 【教育動向】日本の教育、実は「よくやっている」!?+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    教育については、いろいろと問題点が指摘されています。保護者の方々も、お子さんの通う学校や先生方を見て、満足するだけでなく、不満に思うことも少なくないと思います。しかし、国際的に見れば、案外「よくやっている」国のようなのです。 参考になるのが、これまでも欄でたびたび紹介してきた、経済協力開発機構(OECD)の統計集「図表でみる教育」(外部のPDFにリンク)です。2011(平成23)年版の「日に関する要約」(データは09<同21>年分まで)では、▽日の15歳の読解力は高水準にあり、かつ低成績層の占める割合が低い▽日では不利な社会・経済的背景にも関わらず好成績を上げる生徒の割合が比較的大きい……と指摘されています。つまり日は、全体として学力の底上げに成功している国だというわけです。 こうした分析は、OECDが実施している「生徒の学習到達度調査」(PISA)(外部のPDFにリンク)

    SCR
    SCR 2011/11/04
  • 【新宿の女番長がそんなことは話しちゃいけないと言ってくれる】これまで語りえなかった“精神”の世界をかるたで表現! 『幻聴妄想かるた』を株式会社医学書院より発行

    【新宿の女番長がそんなことは話しちゃいけないと言ってくれる】これまで語りえなかった“精神”の世界をかるたで表現! 『幻聴妄想かるた』を株式会社医学書院より発行 TOP > 【新宿の女番長がそんなことは話しちゃいけないと言ってくれる】これまで語りえなかった“精神”の世界をかるたで表現! 『幻聴妄想かるた』を株式会社医学書院より発行 Copyright 1996-2007 Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved. 2011年11月中旬、株式会社医学書院より『幻聴妄想かるた』が発行される。 東京・世田谷のハーモニー(就労継続支援B型事業所)が、自分たちの幻聴妄想の実態をかるたにした。NHKバリバラ~バリアフリー・バラエティー~、新聞各社で紹介されたことでも有名。彼らが見ている幻聴妄想の世界を知ることは、共存の意味を学ぶことでもある。 「弟を犬にしてしまった」 「

    SCR
    SCR 2011/11/04
  • 平成23年度「児童虐待防止推進月間(11月)」の取り組みについて |報道発表資料|厚生労働省

    平成23年11月1日 雇用均等・児童家庭局 総務課虐待防止対策室 室長補佐 太田 和男(内線7797) 調整係長 二ノ宮 隆矢(内線7799) (代表電話) 03-5253-1111 (直通電話) 03-3595-2166 厚生労働省では、平成23年度の児童虐待防止推進月間に向け、さまざまな媒体や機会を活用し、集中的な広報啓発の実施を予定しています。 これらの中でも、年からの新たな取り組みとして、次のようなものを行います。 ○ 児童虐待防止推進月間等周知のためのポスターのデザインを使用したクリアファイルの作成・配布 児童虐待防止推進月間や児童相談所全国共通ダイヤルをより一層普及させるためのクリアファイルを作成し、シンポジウムや赤坂サカスでのイベントの来訪者に配布。 平成23年度「児童虐待防止推進月間(11月)」の取組1.趣  旨 児童虐待に関する相談対応件数は依然として増加しており、特に

    SCR
    SCR 2011/11/04
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    SCR
    SCR 2011/11/04
  • 若者の幸せよりも - 泣きやむまで 泣くといい

    何だか今の若者が過去最高に幸福だとかどうだとか局所的に話題の様子。 誰でも自分ひとりの人生しか生きられないのだから、私はいま幸福だとか不幸だとかいう主観的な評価は、それまでの人生の中で社会的な影響を相当に受けたであろう「期待」の水準と、直接に間接に触れることになる現実の社会のありよう(もしくはそのイメージ)に左右されるわけで、ここでいう「社会」に含まれるものの膨大さを考えれば、「若者がいま幸福だと思える理由」なんて軽々しく主張できるものではないと思うのだけれど。 若者が幸福かどうかにはあまり興味がもてない。そんなことより「自分以外の誰かの幸福に関心をもてるのかどうか」のほうがずっと気になる。いや、身近な家族だとか友人だとか恋人だとかは当然だけれど、もっと想像力の求められるような位置にいる人たち、例えばマイノリティと呼ばれる人たちに対して。 議論の中心にいる人たちの著書など何も読んでいないの

    若者の幸せよりも - 泣きやむまで 泣くといい
    SCR
    SCR 2011/11/04
    どうしてこれほどまでに自分の生きる社会が誰かにとっては非常に不便なものであるということに想像が及ばないのだろうかと。