2013年12月19日のブックマーク (4件)

  • 【教育動向】達成度テスト導入で揺れる? 「大学教育」は今 渡辺敦司 - MSN産経ニュース

    政府の教育再生実行会議(外部のPDFにリンク)が「達成度テスト」(仮称)の導入を提言したことや、その理由については、これまでの記事でも紹介してきました。大きな目的は、これから大きく変わることが求められている大学の教育を、質的に転換する起爆剤にしようというものです。では、大学教育の現状はどうなっているのでしょうか。文部科学省がまとめた最新の「大学における教育内容等の改革状況」調査(2011<平成23>年度時点)を紹介しながら、今後の課題も探っていきましょう。調査によると、高校の内容の補習授業を行っている大学が347大学に上っていました。大学院大学を除く全737大学のうちの47.1%と半数近くを占めています。国立でも82大学中57大学で行われているのですから、既に珍しいことではなくなっています。入学前(254大学)だけでなく、入学後(221大学)に行われることも普通です。補習授業を行う大きな理

    SCR
    SCR 2013/12/19
  • 2013年に出版された心理学・精神医学関連の書籍をまとめました。

    ハッシュタグ #心理学の2013 にて,寄せられた意見をまとめました。※投稿あれば随時追加します。 ------------------------- 【告知】2013年に出版された心理学・精神医学関連書籍のなかで,自分が読んで面白かった,自分の周囲で話題になってた,自分が初めて書いた……などなど,あなたの印象に残った書籍を教えてください! https://twitter.com/psypub/status/413205681940865026

    2013年に出版された心理学・精神医学関連の書籍をまとめました。
    SCR
    SCR 2013/12/19
  • Contact sports may put athletes at higher risk of memory loss even without concussions

    SCR
    SCR 2013/12/19
  • 東大のグループ 自閉症にホルモン投与で改善 NHKニュース

    他人の気持ちを理解することが困難な自閉症の患者に、女性に多いホルモンを鼻から投与し、コミュニケーションの能力を改善することに成功したと東京大学のグループが発表しました。 根的な治療法のない自閉症の初の治療薬の開発につながると期待されます。 東京大学大学院の山末英典准教授らのグループは女性で多く分泌される「オキシトシン」というホルモンに注目し、20代から40代の自閉症などの男性40人に鼻からスプレーで投与しました。 そして顔の表情や声色から他人の気持ちをどのくらい読み取れるかを調べるテストをしたところ、オキシトシンを投与しなかった自閉症の患者に比べ成績が6%ほどよくなり、コミュニケーション能力の改善が見られたということです。 オキシトシンは、女性の体内では母乳を出すなどの働きをしていますが、健康な男性に投与すると周囲の人に対する信頼感が高まるなどの心理的効果の出ることが、これまでの研究で分

    SCR
    SCR 2013/12/19