ブックマーク / webtan.impress.co.jp (2)

  • 商品購入金額が高いのはモバイル利用者/オンラインショッピングに関する調査 | Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート

    Webマーケティングガイドでは、インターネット調査会社の株式会社ボーダーズと共同調査のもと、オンラインショッピングに関する調査を行った。 その結果、オンラインショッピングで商品に興味を持つきっかけと購入場所は共にネットが主流であり、1回あたりの購入金額で見ると、モバイルのほうが商品購入金額が高いことがわかった。さらに男女別での利用状況を見てみると、商品購入の決め手が、女性はイメージ重視、男性は機能/性能等のスペック重視であることがわかった。 調査概要に関しては、記事の末尾に掲載している。 オンラインショッピングの全般的な利用状況まず、Q1からQ10では、利用頻度や決済方法、購入の決め手などを調査した。 利用者は携帯よりもPCを利用まずQ1で、現在どの位の頻度でPCやモバイルのオンラインショッピングを利用しているか尋ねたところ、PCによるオンラインショッピング利用率は95.0%、モバイルによ

    商品購入金額が高いのはモバイル利用者/オンラインショッピングに関する調査 | Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート
  • グリーをはじめ12社が市場の健全化を目的に「モバイルメディア連絡会」発足 | Web担当者Forum

    グリー、GMOメディアなどモバイルメディア運営者12社がモバイル市場の健全な発展と成長を目的に、業界団体「モバイルメディア連絡会(MM連絡会)」を発足させた、と12月5日発表した。各携帯電話会社による公式サイト以外の一般サイトの利用が拡大する中、不当請求を行ったり著作権を侵害したダウンロードサービスを提供するなど有害・悪質なサイトも存在。こうした状況の中、モバイルメディアの運営者側が守るべき指標やコンプライアンス(法令順守)の考え方を共有する必要があるとして、連絡会を発足することにした。 モバイルメディアを運営する会社の中には、著作権法違反や薬事法違反など、コンプライアンス意識やモラルの低い企業が存在し、こうしたメディアを販売代理することで間接的に関わっている可能性もあるため、連絡会はメディアを運営する企業や販売する側の意識改善が重要だと考えた。そのための活動として、まず2007年12月ま

    グリーをはじめ12社が市場の健全化を目的に「モバイルメディア連絡会」発足 | Web担当者Forum
  • 1