某所で「廃インクタンクがいっぱいです」というエラーが出るようになり、修理代を聞いたら「そんなに高いなら新しいの買うからイラン」と言う話になったので、ありがたく頂いて来て直して使ってしまおうと試行錯誤した経緯を記録したページ(長いな) カウンタのリセットを行うだけであれば、 このレポートの出力を行う必要は全くありません。 ただし、一度リセットしてしまうと、もう過去の状態を知る事はできませんから、 現在の状態を知る事のできる最後のチャンス(おおげさ(^^;)です。 また、まだ廃インクタンクのエラーが出ていない状態であれば、 このレポートを出力してみる事によって、 あとどれくらいでエラーになりそうかという目処も立つかもしれません。 レポートは数種類あるようですが、とりあえず私は2種類出してみましたので、 その2種類の出し方を説明します。 なお、メンテモードへの移行操作では、 一つのボタンを押しな
某所で「廃インクタンクがいっぱいです」というエラーが出るようになり、修理代を聞いたら「そんなに高いなら新しいの買うからイラン」と言う話になったので、ありがたく頂いて来て直して使ってしまおうと試行錯誤した経緯を記録したページ(長いな) メンテモードへの移行は、プリンタ本体にある電源とリセットボタンを操作して行います。 操作可能なボタンが2つだけで、 フィードバックが本体のLED1個とヘッド等の駆動音だけなので、 常に「現在どういう状態にあるか」というのを把握しながら、 間違いの無いボタン操作を行ってください。 また、廃インクタンクのエラーが出ているのは仕方ないですが (ってか、これからそのエラーを解除しようとしてるんだから当然出てるはず(^^;) 、インクタンクが空などその他のエラーが出た状態だと現在の状態が掴みにくいので、 必ずインクは入った状態で始めましょう。 満タンである必要はありませ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く