2013年10月29日のブックマーク (8件)

  • アイソン彗星、予想より暗い? 消滅の可能性も指摘:朝日新聞デジタル

    【東山正宜】「満月くらい明るくなるかも?」と、天文ファンらに期待された彗星(すいせい)が太陽に接近中だ。発見した機関名から名付けられたアイソン彗星。ただ、期待とは裏腹になかなか明るくならず、ファンをやきもきさせている。1カ月後の11月29日午前4時過ぎ、太陽に最接近するが、それまでに消え去る可能性を指摘する研究者もいる。 アイソン彗星はいま9等星ほどの明るさ。大きな望遠鏡ならすでに見える。だが「満月級のマイナス10等かも」と言われた成長ペースよりは暗く、このままだと太陽の間近に来ても宵の明星(金星)ほどのマイナス6等にとどまりそうだ。 11月29日ごろは太陽に近すぎて見えにくい。明け方の空に見えるのは、その前後数日で、3~4等星ほどの明るさの可能性がある。朝焼けの明るさに埋もれ、見つけるのは難しそうだ。

    STARFLEET
    STARFLEET 2013/10/29
    むむ、残念…
  • 通信傍受の拠点に日本含まれずか NHKニュース

    アメリカの情報機関が世界の指導者の電話などを傍受していたとされる問題で、ドイツの有力な週刊誌は、通信傍受の拠点となったとされる世界の80か所以上のアメリカ大使館や領事館などの所在地を明らかにし、その中に日の都市は含まれておらず、対象から外されている可能性があります。 ドイツの有力な週刊誌「シュピーゲル」は28日、アメリカのNSA=国家安全保障局がドイツのメルケル首相の携帯電話を盗聴していた疑惑についてのテレビリポートをインターネット上に掲載しました。 この中で、アメリカのCIA=中央情報局の元職員から入手したとみられる機密文書が紹介され、このうち2010年8月の資料には、各国の指導者の電話などの通信傍受を担う「スペシャル・コレクション・サービス」と呼ばれる部門の拠点となったとされる世界80か所以上のアメリカ大使館や領事館などの所在地が記されています。 この中で、アジアでは北京や上海、それ

    STARFLEET
    STARFLEET 2013/10/29
    そもそも日本の米軍基地内に対外通信傍受専門の設備(三沢、金武等)があるから、そこでか、あるいは同種の設備を各地の基地内に設置して国内通信を監視していると考えるべきだろう。
  • 「雷の都」の名に恥じぬ落雷を観測 南ア・ヨハネスブルク

    【10月29日 AFP】「世界一雷の多い街」と自称している都市の一つ、南アフリカ・ヨハネスブルク(Johannesburg)で26日、すさまじい落雷が観測された。南アフリカでは、毎年260人以上が落雷の犠牲となっている。(c)AFP

    「雷の都」の名に恥じぬ落雷を観測 南ア・ヨハネスブルク
    STARFLEET
    STARFLEET 2013/10/29
    これで「雷の都」なら、多摩丘陵から関東山地も雷メガロポリス状態かとw(byベランダから一歩も出ないで雷を撮るお座敷ストームチェイサー)
  • 日本人がノリを消化できる理由を発見、仏研究

    英科学誌ネイチャー(Nature)提供による、アマノリ属の海草に含まれる多糖類を分解する酵素を持つ海洋性バクテリア、ゾベリア・ガラクタニボラン(Zobellia galactanivorans、2010年4月6日提供)。(c)AFP/NATURE/Tristan Barbeyron 【4月8日 AFP】日人の腸が海草に含まれる多糖類を分解できるのは、分解酵素を作る遺伝子を腸内に住む細菌が海洋性の微生物から取り込んでいるためだとする論文が、8日の英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。 フランスの海洋生物学と海洋学の研究・教育機関「ロスコフ生物学研究所(Station Biologique de Roscoff)」の研究チームは、ゾベリア・ガラクタニボラン(Zobellia galactanivorans)という海洋性バクテリアが、アマノリ属の海草に含まれる多糖類を分解する酵素を持

    日本人がノリを消化できる理由を発見、仏研究
    STARFLEET
    STARFLEET 2013/10/29
    ということなら韓国人や台湾人の海苔の消化具合はどうなんだろうね。
  • Facebook

    STARFLEET
    STARFLEET 2013/10/29
    もしかして元俳優の議員サンと言えば、今朝からはてブで話題になっている山なんとか太なんとかサンかしらん…
  • 車に乗らなくなった米国人 若者は「忙しいから」免許を取らない | JBpress (ジェイビープレス)

    経済が回復している米国で、不気味なまでにいつまでも回復しない社会現象がある。1つは雇用。もう1つは米国人の運転距離である。車の走行距離の積算は、2005年をピークに減り続けている。つまり、米国人は以前より運転しなくなっている。 積算運転距離の減少だけでなく、今年に入って発表されたいくつかの調査結果は、米国人の車に対する意識変化を如実に示している。 米国の象徴であり、基幹産業である自動車。大手自動車メーカーも、メーカーの労働組合も、共に絶大な政治力を持っている。当然、調査結果に嫌悪感を示し、車離れは不景気による一過性のものだと“火消し”に躍起になっている。 「車依存症」とも言えた米国社会は、変わろうとしているのだろうか。もしそうだとしたら、その影響は計り知れない。街づくりも公共事業の計画も、生活のあり方全てが「車社会」を前提として築かれてきたからだ。 経済が回復しても減り続ける運転距離 米国

    車に乗らなくなった米国人 若者は「忙しいから」免許を取らない | JBpress (ジェイビープレス)
    STARFLEET
    STARFLEET 2013/10/29
    てことは鉄道網再建、新設が社会的ニーズになるってことだよな。日立・川重にはチャンスって気が。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    長野が大会新で3連覇 ひろしま男子駅伝 岡山6位、広島14位、山口28位、鳥取31位、島根45位 天皇杯第29回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会

    47NEWS(よんななニュース)
    STARFLEET
    STARFLEET 2013/10/29
    大容量化と高速化、軽量化ではユーザーをつなぎ止めて置くのは難しいかも。
  • 堀江貴文さん「これからは個人が強力なメディアとなる。」

    超アクティブに活動し続ける堀江貴文さんに「いろんなことを聞きたい!」と言い出した私するぷ。 僕は尊敬する堀江さんを前に最初は緊張を隠しきれませんでしたが、1時間半に渡るインタビューを行い、堀江さんの考えをじっくり聞いてきました。 話が1の記事でまとまらないので3に渡って記事をお届けしますよ! 第1回目はタイトルの通り「これからは個人が強力なメディアとなる。」です。どうぞ。 堀江氏が考える現在のメディア、未来のメディア事情 するぷ:今注目しているメディアってありますか? 「これは将来世界を変える」的な。 堀江貴文(以下堀江):まぁでも別に世界が変わるかは分かんないですけれど、例えば雑誌とかってもう時代遅れのメディアだなと思っていて。なんでかっていうと、ライフスタイルが多様化して、色んな娯楽とかソーシャルネットワークみたいなものが出てきたりすることで時間の奪い合いになってるわけじゃないです

    堀江貴文さん「これからは個人が強力なメディアとなる。」
    STARFLEET
    STARFLEET 2013/10/29
    彼こそパロアルトあたりに移住して向こうのベンチャーなりスタートアップなりと交流し刺激を受ければいいんじゃないのかねえ。