2014年4月25日のブックマーク (7件)

  • 死者に優しく、弱者に厳しい日本-『日本軍と日本兵』

    2011年春、東北の被災地に行ってきたことがある。 GW後ならば、私のような非力な人間でも需要があるだろうと思い、友人プロジェクトに参加させてもらう形で、規制線内に物資などの支援に行ってきた。 語弊があるかもしれないが、そこで見たのは、死者に優しく、弱者に厳しい世界だった。自衛隊員が絶望的な表情で、膨大な人力と重機で遺体捜索する一方、道路が寸断された向こう側では、眼鏡、スリッパ、毛布、サインボール等が散乱する海岸近くの砂地で被災者たちがテント生活を送り(公共施設からはみ出る形)、そこには水道もガスもトイレもなく、風呂はサウナ、電気は発電機で若干しかない状態だった。他方、上空では、海自のヘリがしきりに遺体捜索で飛んでいた。 元自衛官の友人は、「自衛隊は遺体捜索より、さっさと道路等のインフラを修復し、被災者の生活再建と向上に注力するべき」ではないかと呟いたが、私も同感だった。既に亡くなった方

    STARFLEET
    STARFLEET 2014/04/25
    読んでみるか。
  • 中国外交の危険すぎる「悪弊」 今なお古典の兵法を実践する中国、有効な対抗策は? | JBpress (ジェイビープレス)

    「ASEANの2度の危機はいずれも中国が助けた。南シナ海問題で反中になることはあり得ない」──。 4月2日付の中国紙「環球時報」はこのような見出しの記事を掲載した。 その中で中国政府高官は、「1997年のアジア金融危機では、中国が人民元の切り下げを踏みとどまったことにより、東南アジア経済を安定させたことをASEAN諸国が忘れるはずがない。2008年の世界的な金融危機の際も、中国は巨額を投資して経済を刺激し、ASEAN市場の安定を守った。2度の危機とも中国の力がなければASEAN諸国の今の情勢はなかった」と指摘する。その上で、「フィリピンは米国の手先になりたいようだが、それには元手が必要。ASEAN諸国は様々な矛盾を平和的に解決する智恵があるものと信じている」と語っている。 「カネで国際紛争は解決できる」と言わんばかりの主張だが、筆者と同様、多くの読者も違和感を覚えるのではないだろうか。 外

    中国外交の危険すぎる「悪弊」 今なお古典の兵法を実践する中国、有効な対抗策は? | JBpress (ジェイビープレス)
    STARFLEET
    STARFLEET 2014/04/25
    中国外交は春秋戦国時代の外交戦略の行動規範に依っている、という視点の、ちょっと面白い分析。確かにかの国の我が国元首相鳩某の活用具合を見ても、六韜に忠実なのは歴史オタから見ても頷けるし。
  • いすみ鉄道 社長ブログ | 列車番号や便名を見て気付くこと。

    全日空が、来年の夏スケジュール(2015年3月末〜)から国際線の便名を変更するということが発表されました。 2014年夏ダイヤと2015年夏ダイヤの便名変更のお知らせはこちら。 国際線の場合、航空会社は通常、3月末と10月末の2回、諸外国でサマータイムが実施されるのに伴い、夏スケジュールと冬スケジュールという形で大きなダイヤ改正を行いますが、先月末、今年の夏スケジュールから便名が変更されたのに、来年の夏スケジュールでもう一度便名変更をするとはどういうことなのでしょうか。 一般の利用者の皆様は、あまり「便名」にはこだわっていないかもしれませんが、航空会社にとって、便名というのは実に大事なもので、意外と伝統的なんですね。 例えば、日航空の場合、大きく分けると、100番台は東京―大阪路線、300番台は福岡、400番台はヨーロッパ、500番台は札幌、600番台は東南アジア、800番台は中

    STARFLEET
    STARFLEET 2014/04/25
    深い乗り物愛を感じられるコラム。蘊蓄度高めだけど文が嫌みっぽくないのは人徳・筆力の高さというところかw 台湾云々というネタも興味深い。
  • 悲劇の都営三田線 大手町駅が「大手町」にない理由 - 日本経済新聞

    東京・大手町には地下鉄の駅が5つある。うち4駅は住所も大手町。しかし都営三田線だけは、住所が大手町ではなく丸の内になっている。どうしてなのか。その理由を調べていくと、駅設置を巡る暗闘が見えてきた。駅の位置や直通運転の相手など、誤算続きの三田線の歴史を探った。千代田線との場所取り合戦に敗れるまずは各駅の住所を見てみよう。東京メトロによると、丸ノ内線・千代田線・半蔵門線の大手町駅の住所は「大手

    悲劇の都営三田線 大手町駅が「大手町」にない理由 - 日本経済新聞
    STARFLEET
    STARFLEET 2014/04/25
    都心部を走っているけど、主要繁華街をことごとく外している路線なのでどうもマイナー感が拭えないんだよね…
  • 新宿・渋谷駅の共通利用定期券を発売、京王 - 鉄道コム

    京王電鉄は24日、新宿駅、渋谷駅両方で乗り降りできる定期券を発売すると発表した。明大前駅以西の各駅と新宿駅または渋谷駅を含むICカード「PASMO」の通勤定期券が対象で、2014年9月から発売する。 今回の定期券は、明大前駅以西の京王線、井の頭線にある全57駅と、新宿駅、または渋谷駅との間の通勤定期券に、一定額を加算して発売するもの。新宿駅と渋谷駅がそれぞれ利用でき、都心に向かう場合の利用駅の選択肢が増える。ICカード乗車券PASMOの通勤定期券が対象で、大人用、小児用ともに発売。2014年9月1日(月)から同社の定期券発売窓口、全駅の自動券売機で発売する。磁気定期券、通学定期券では実施しない。 加算額は大人1か月の場合、一律で1000円、同6か月の場合は一律5400円。吉祥寺~渋谷間の通勤定期券(大人1か月)の場合、7290円に1000円を足して購入すれば、明大前~新宿間も利用できる。た

    新宿・渋谷駅の共通利用定期券を発売、京王 - 鉄道コム
    STARFLEET
    STARFLEET 2014/04/25
    今までなかったのが不思議なくらいだよな…
  • 日本の心を美で満たす「藤の盆栽が素晴らしい」始まりの予感を感じる 15選:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    日本の心を美で満たす「藤の盆栽が素晴らしい」始まりの予感を感じる 15選:DDN JAPAN
    STARFLEET
    STARFLEET 2014/04/25
    なかなかいいな…
  • 「日本の核開発:1939‐1955―原爆から原子力へ」山崎 正勝 著

    書は、『核に関わった人びとが、戦中のウランの軍事研究開発と広島・長崎の原爆被災の経験を経て、どのように核エネルギーの問題を考えてきたか』を、『ドイツでウランの核分裂が公表された1939年から、原子力政策が始まった1955年までの日の核開発の歴史』を様々な史料を元に詳細に描いたもので、当時の関係者の思惑や政策決定、そして理念と政治との対立と矛盾が現在まで続く原子力をめぐる様々な問題を孕んでいく様子が非常によくわかり、とても参考になる。2012年度科学ジャーナリスト賞受賞。 第二次大戦中の日の核開発についてはすでに第二次大戦後の米国の科学調査団の調査で『大規模な計画はなかったと結論付け』(P4)られているが、これまで米国のジャーナリズムでは原爆投下の正当化の文脈で過大に描かれる傾向が強く、一方で日国内では被爆国という特殊性から過小に、あるいは、技術的理解不足から過大に描く傾向が強かった

    「日本の核開発:1939‐1955―原爆から原子力へ」山崎 正勝 著
    STARFLEET
    STARFLEET 2014/04/25
    理化研が陸軍の委託を受けて濃縮したとされるイエローケーキを某大某教授に見せて貰ったことがあるがわずか試験管一本分だった。あれがもし本物だったら(本物という触れ込みだったが)今どこにあるんだろうなあw