2017年10月5日のブックマーク (5件)

  • ノーベル文学賞:カズオ・イシグロさん 長崎出身の日系人 | 毎日新聞

    スウェーデン・アカデミーは5日、2017年のノーベル文学賞を長崎県出身の日系英国人で作家のカズオ・イシグロさん(62)に授与すると発表した。授賞理由は「偉大な感情の力をもつ小説で、我々の世界とのつながりの感覚が不確かなものでしかないという、底知れない淵を明らかにした」などとした。イシグロさんはロンドンで会見し「世界が不安定な状況の中で、小さな形でも平和に貢献できればうれしい」と語った。授賞式は12月10日にストックホルムで行われ、賞金900万スウェーデンクローナ(約1億2400万円)が贈られる。 1954年、日人を両親として長崎で生まれた。5歳の時、海洋学者の父が英国政府に招かれたのを機に家族で渡英。ケント大卒業後、ミュージシャンを目指した時期もあった。イースト・アングリア大大学院の創作学科に進み、批評家で作家のマルカム・ブラッドベリの指導を受け、小説を書き始めた。

    ノーベル文学賞:カズオ・イシグロさん 長崎出身の日系人 | 毎日新聞
    STARFLEET
    STARFLEET 2017/10/05
    彼の発言/文章は新聞のコメント記事しか読んだことないなあ…
  • 疲れてどうしようもなく動きたくなくなったら時に役立つ「脳内FBI女長官を呼び出すライフハック」の実践方法と実例

    リンク www.capcom.co.jp CAPCOM:ゴーストトリック 公式サイト 逆転裁判シリーズの巧舟がおくる、新感覚ミステリー。記憶を失ったゴーストが、自らの死の謎を追う!? 新感覚ミステリー登場!! 58 users 160

    疲れてどうしようもなく動きたくなくなったら時に役立つ「脳内FBI女長官を呼び出すライフハック」の実践方法と実例
    STARFLEET
    STARFLEET 2017/10/05
    バカだ(褒め言葉)。キャラクターボイスは同僚設定で声が通るタイプの洋画系声優にお願いしたいw
  • 亡くなった婆ちゃんの遺品整理中に出てきた九七式飛行艇の古写真とそれについた反応等

    トニ=サン(Tony-san) @SamuraiAntonio2 右下には四發大艇基地 海軍省許可済第186号・・・とあるので、どこかの海軍基地で撮られたものでしょう。 香川県の詫間には九七式飛行艇の基地があったそうなので、そこで撮られたものでは?と推測。 海上にいる艦も気になりますねぇ・・・ 2017-10-03 08:47:22 リンク Wikipedia 九七式飛行艇 九七式飛行艇(きゅうななしきひこうてい)は、大日帝国海軍の飛行艇。純国産としては最初の実用四発機であり、第二次世界大戦初期の長距離偵察などに活躍した。後継の二式飛行艇と共に川西航空機で生産された。略符号はH6K。連合軍コードネームは"Mavis"。通称「九七式大艇」。川西航空機(現新明和工業)は九七式飛行艇、二式飛行艇、戦後のPS-1、US-1など大型飛行艇のメーカーとして有名だが、これは日海軍が意識的に川西を大型

    亡くなった婆ちゃんの遺品整理中に出てきた九七式飛行艇の古写真とそれについた反応等
    STARFLEET
    STARFLEET 2017/10/05
    九七式飛行艇か。大日本航空仕様機は好きな機体だねえ…
  • <戊辰戦争>戦死の会津藩士「半年間野ざらし」定説覆る 「降伏直後埋葬」示す新史料 | 河北新報オンラインニュース

    戊辰戦争(1868年)で戦死した会津藩士の遺体が会津藩降伏直後に埋葬されたことを示す史料が見つかったと、会津若松市史研究会副会長の野口信一さん(68)が2日、発表した。遺体は新政府軍が埋葬を禁じ、半年間野ざらしにされたと伝えられてきた。 会津若松市民の長州藩(山口県)に対する感情的なしこりの一因になった埋葬禁止説が覆るとして、野口さんは「藩士がすぐに埋葬されたことが分かり、喜ばしい」と話している。 史料は「戦死屍取仕末(せんしかばねとりしまつ)金銭入用帳」で、戦死者の埋葬や金銭支払いが記入されている。市から調査を受託する研究会が昨年12月に発見。地元在住の会津藩士子孫が1981年に若松城天守閣博物館に寄贈した史料に含まれていた。 それによると、新政府は会津藩降伏の10日後の10月2日(旧暦)、埋葬を命令。翌3~17日、会津藩士4人が中心になって567人を64カ所に埋葬した。経費は74両(約

    <戊辰戦争>戦死の会津藩士「半年間野ざらし」定説覆る 「降伏直後埋葬」示す新史料 | 河北新報オンラインニュース
    STARFLEET
    STARFLEET 2017/10/05
    これも現時点では「仮説」だよね。複数の第三者が検証して「史実」として採用しうるかってところだよな。
  • Aさんとの会話が疲れる

    結構長い付き合いの友達Aがいるんだけど、Aさんと話した後にグッタリしたりモヤモヤしたり、 なんともいえない疲れが残るから一体何が原因なのかずっと考えた結果 相手の話の筋を理解せずにキーワードだけ拾ってその話を広げようとする自分が言いたいことを全部言い切るまで何度も同じ話をする相手が愚痴を言ったら自分も言っていいと思って相手の倍以上愚痴を話すこの3つに不満なんだと気づいた。 相手の話の筋を理解せずにキーワードだけ拾ってその話を広げようとする例えば「昨日美味しいと評判のピザ屋さんに行って来た」という話をしたとする。 それに対して「へえ〜何べたの?」「どうだった?」という風に会話が進んでいくのが普通だと思っていた。 他の人に話した時はそう進んでいくから。 しかしAさんは「最近ピザなんてべてないな〜ピザ最後にべたの学生時代かな」と返してくる そう返されると聞いてもらいたかった気持ちをない

    Aさんとの会話が疲れる
    STARFLEET
    STARFLEET 2017/10/05
    経験上、こういうのは性格っぽいから、よっぽどのことがないと直らないよねえ…