ブックマーク / www.astroarts.co.jp (29)

  • 2013年の星空情報をiPhoneでチェック 「アストロガイド」アプリ版登場

    【2012年12月17日 アストロアーツ】 パンスターズ彗星やアイソン彗星、スピカなどの注目イベントから四季の星座まで、2013年の星空の見どころを網羅した「アストロガイド 星空年鑑 2013」。ムック版と電子版に続き、iPhoneアプリ版がApp Storeで発売されました。 毎日の月齢、太陽と月の出没時刻、月齢とともに、その日に起こる天文現象を表示。クリックで拡大 注目の天文イベントの一覧。クリックで解説ページのサンプルを表示 2013年の天文現象を紹介する「アストロガイド 星空年鑑 2013」のiPhone/iPod touch版が、2012年に続き登場しました。 その日の太陽、月、惑星の出没時刻と天文現象が表示される「日めくり」、詳しい天文現象の情報が一覧で見られる「カレンダー」、パンスターズ彗星とアイソン彗星や流星群、スピカなど見逃せない天文イベント67項目を詳しく解説した「

    STARFLEET
    STARFLEET 2012/12/18
    出たんだ。こういうのは電子版の方が取り回しがいいよな。
  • 2012年12月14日 ふたご座流星群が極大

    毎年12月14日ごろに見られるふたご座流星群は、1月のしぶんぎ座流星群、8月のペルセウス座流星群と並ぶ三大流星群のひとつだ。小惑星ファエトンの通り道を毎年この時期に地球が通過し、そこに残されていたちりが地球の大気にとびこんで、100km前後上空で発光して見える。 今年の活動のピークは14日朝8時ごろと予想されているので、13日深夜から14日未明にかけて見てみよう。新月、しかもふたご座の放射点が空高く見えているので、なかなかの好条件だ。防寒の準備を万全にして楽しもう。 ふたご座は、オリオン座から東側のやや離れたところに星がふたつ並んでいるのが目印。周囲に明るい星が多く控えめに見えるが、弟ポルックスは1等星、兄カストルは2等星だ。 この解説は「アストロガイド 星空年鑑 2012」より抜粋しました。 「アストロガイド 星空年鑑 2012」は注目現象の見どころや毎月の星空のようすを写真とイラスト

    STARFLEET
    STARFLEET 2012/12/11
    一日ずれていれば休みだったんだけどなw
  • 生命進化の命運を握る惑星系の「境界線」

    【2012年11月2日 NASA】 惑星で生命が誕生し進化していくためには、ちょうど良い大きさの小惑星帯が必要かもしれない。そして、そのためには木星のような巨大惑星の位置も重要になってくる。アメリカの研究チームが新たに提唱する、特別な星・地球が生まれるための特別な条件とは。 小惑星帯の進化の3つのシナリオ。上:巨大惑星が大幅に移動した場合、小惑星帯は解体されてしまう。中:太陽系の場合、木星がちょうど良い位置に来ているため、生命進化を引き起こすのに適切な小惑星帯が作られている。下:巨大惑星が全く動かない場合、高密集小惑星帯が作られ、小惑星が頻繁に地球型惑星を襲うため生命の誕生は難しくなる。クリックで拡大(提供:NASA/ESA/STScI) Rebecca Martinさん(コロラド大学)とMario Livioさん(宇宙望遠鏡科学研究所)の研究によれば、恒星の周りに形成される小惑星帯のサイ

    STARFLEET
    STARFLEET 2012/11/03
    面白いな。
  • 2012年11月1日 月と木星が接近

    宵の東の空で、ひときわ明るい木星と月齢18の月が7度以内まで近づいて見えている。月と木星は日没2、3時間後にならないと昇らないので、21時以降の観察がおすすめだ。双眼鏡で木星の衛星や月のクレーターを楽しんでみよう。 この解説は「アストロガイド 星空年鑑 2012」より抜粋しました。 「アストロガイド 星空年鑑 2012」は注目現象の見どころや毎月の星空のようすを写真とイラストで詳細に解説したムックです。2012年の星空を手軽に楽しめるビデオや、近く起こる天文現象を調べたりシミュレーションしたりできるパソコンソフトなどを収録したDVDが付属します。 ムック版のほか、ダウンロード購入できる電子版やiPhone用のiPhone版もあります。 ≫ 「アストロガイド 星空年鑑 2013」は、 ≫ こちらのページをご覧ください

    STARFLEET
    STARFLEET 2012/11/01
    帰宅したら見てみるか。
  • 2012年10月21日 オリオン座流星群が極大

    10月21日ごろ、オリオン座の右腕のあたりに放射点を持つオリオン座流星群の活動がピークになると予想されている。ハレー彗星の通り道を毎年この時期に地球が通過し、そこに残されていたちりが地球の大気にとびこんで、100km前後上空で発光して見える。 深夜まで月齢6の月が西の空にあり、オリオン座が昇るのもやや遅い時間となる。月の光を目に入れないようにしながら、空を広く見わたしてみよう。 この解説は「アストロガイド 星空年鑑 2012」より抜粋しました。 「アストロガイド 星空年鑑 2012」は注目現象の見どころや毎月の星空のようすを写真とイラストで詳細に解説したムックです。2012年の星空を手軽に楽しめるビデオや、近く起こる天文現象を調べたりシミュレーションしたりできるパソコンソフトなどを収録したDVDが付属します。 ムック版のほか、ダウンロード購入できる電子版やiPhone用のiPhone版もあ

    STARFLEET
    STARFLEET 2012/10/20
    撮影の準備だけはしておくか。
  • アストロアーツオンラインショップ

    STARFLEET
    STARFLEET 2012/07/26
    ポラリエ買っちゃったから買わないけど、これでも十分だったかも。
  • アストロアーツオンラインショップ

    STARFLEET
    STARFLEET 2012/07/25
    これいいな。安いし。
  • 【特集】8月12日〜13日 ペルセウス座流星群

    ペルセウス座流星群を見る 彗星の塵が流れ星に 流星(流れ星)は、宇宙に漂う塵が地球に衝突したときに、大気との摩擦によって星のように光る現象だ。その塵がまとまって地球に衝突すると流星群となる。まとまった塵とはどこにあるのか? 答えは彗星の軌道上。周期彗星が太陽に回帰するたびに、彗星自身の身を削って塵をばらまいていき、やがて軌道全体へ帯状に広がっていくのだ。そして、その彗星の軌道と地球の軌道が交差していると、1年に1度ほぼ同じ日に、塵の帯に地球が突っ込むことになる。 塵を撒き散らす彗星のことを、その流星群の「母彗星」という。ペルセウス座流星群の母彗星はスイフト・タットル彗星だ。この彗星は周期約135年の楕円軌道で太陽のまわりを回っている。 毎年恒例、夏の風物詩 ペルセウス座流星群の活動が特に活発なのは、8月12日の極大日を挟んで前後1日ほどで、1時間あたり30から50個程度の流星が見られる。こ

    STARFLEET
    STARFLEET 2012/07/25
    ペルセ群、今年は月明かりがないのか…
  • 日本公開天文台協会がサマータイム制に関する声明を発表

    サマータイムに関する声明文 東北地方太平洋沖地震およびそれに伴う災害に被災された皆さまに、お見舞いを申し上げます。また、救助・復旧作業等で、日夜ご尽力されている多くの皆様に、深く敬意を表します。 さて、震災により電力供給に滞りが生じたため、電力需要に関し逼迫した状況にあることは周知の通りです。現在はもちろんのこと、今夏についても節電努力が求められており、その方策のひとつとして「サマータイム制」の導入が提唱されています(注)。しかし、サマータイム制の節電効果には有効性の確証にあたり考慮が必要な要素が多く、自然と生活との調和を念頭に置いて活動している日公開天文台協会としては、その導入に反対を表明せざるを得ません。 考慮が必要な主な要素としては次のものが挙げられます。 (1) サマータイム制は、年に二度の時刻の書き換えを要します。会社、家庭、公共機関等に配置されている時計、コンピュータ、GPS

    STARFLEET
    STARFLEET 2011/04/20
    先日の毎日:坂村教授の記事http://bit.ly/fjo8bYと共に論理的に明快。推進派はWW1のサマタイ考案時と産業&社会構造ともに大きく異なることを理解するべき。まあ、単なる「出羽の守」もいると思うけど。