2017年12月8日のブックマーク (3件)

  • 思考実験「中国語の部屋」と「足し算の部屋」についてのあれこれ/機械に知能は宿るか? - 夜中に前へ

    こんばんは、夜中たわしです。 最近、人工知能が流行っているためか「中国語の部屋」という言葉をよく耳にします。 これはコンピュータが自我や意識を持つことはあるか? という話題になると必ず出てくる思考実験です。面白いですよね。こういうの。 そんな話が好物なこともあり、気付いたら論文にまで手を出していくつか読んでいました。すると初めて知る内容も多くなかなか興味深かったので、簡単に紹介します。なお簡単といいつつ結構長めです。 中国語の部屋 チューリングテストの否定 部屋全体だと知能がある? 足し算の部屋 効率化したアルゴリズムを記憶しても、意味は理解できない? ここまでのまとめ 機械と人間の違いは何か 機械の構造によっては知能を持つ? おわりに ※※※ 関連記事 中国語の部屋 「中国語の部屋」……英会話教室の中国語版のような印象を受けますが、実のところは以下のような強制労働(?)のことです。 まず

    思考実験「中国語の部屋」と「足し算の部屋」についてのあれこれ/機械に知能は宿るか? - 夜中に前へ
    SUGIO
    SUGIO 2017/12/08
    HTM理論のジェフ・ホーキンスは、生物の脳はチューリングマシンではないとしているよ。日本の全脳アーキテクチャシンポジウムなどでもそれが主流の考えみたい。入力に対して出力をする機械ではないということ。
  • ビットコイン200万円台、日本円に次いで全通貨5位の時価総額に : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    ビットコイン200万円台、日本円に次いで全通貨5位の時価総額に : 市況かぶ全力2階建
    SUGIO
    SUGIO 2017/12/08
    このチャートで空売りはないよ。落ちるナイフの逆で青天井だもん。半年ぐらい高値を抜けない状態が続くとか、勢いが落ちてからにしないと。完全に需給で決まるから、この100倍になっても別におかしくないでしょ?
  • ストロングゼロを飲んだ

    昨年の冬、十年勤めた会社を辞めた。上司と揉めて、にっちもさっちも行かなくなり、最後はヤケクソで辞表を叩きつけた。 しばらく保険でいつないだあと、近所の倉庫でバイトを始めた。すでに33才。未来には何の展望もないが、特に悲しいわけでもない。そんな段階はとっくに越えてしまった。学歴もコネも才能もない俺みたいな人間は、石の裏に棲息する虫みたいにひっそり生きて、死ねばいい。たまに小さな幸福を拾えたら御の字だし、拾えなくても別にどうってことはない。 夏にSさんという男が入社してきた。俺よりひとまわり上の45才で、とにかく無口なおっさんだった。俺たちは同じ班で働くことになり、気づけば仕事帰りに飲む仲になっていた。 先週、終電を逃してSさんのアパートに泊めてもらった。その夜、彼は別人のように饒舌だった。 「そういえば、あるよ」 Sさんが冷蔵庫からおもむろにストロングゼロを出した。 「飲んだことない?」

    ストロングゼロを飲んだ
    SUGIO
    SUGIO 2017/12/08
    ロシア人がウォッカよりもストロングゼロを飲み始めてダメになっていくの想像して笑った。