タグ

2011年5月8日のブックマーク (11件)

  • 魔法少女まどか☆マギカで学ぶ仏教思想 - 猫と杓子と鰹節

    先日、「魔法少女まどか☆マギカ」の最終話が(ようやく)放映されました。その内容には賛否両論あると思いますが、ごく一部で話題になっている事として作と大乗仏教思想の類似性が挙げられます。しかしながら私が適当に検索を掛けてみたところ、断片的な類似性の指摘はあっても格的な考察は見当たらなかったので、このような記事を書いた次第です。この記事は仏教学入門とアニメ「まどか☆マギカ」の評論という2つの面を持っています。従って同作についての激しいネタバレを含みますのでご注意ください。*1 ・そもそも仏教とは? ご存知のように仏教は紀元前5世紀頃*2に、北インドで生まれた宗教です。その開祖は俗名をガウタマ・シッダールタと伝えられ、一般にはブッダ(buddha)の称号で知られています。buddhaとは「目覚める」という意味の動詞budhの過去分詞形であり、(真理に)目覚めた人という尊称として使われています。

    魔法少女まどか☆マギカで学ぶ仏教思想 - 猫と杓子と鰹節
    SUM
    SUM 2011/05/08
  • アサメグラフ オールドコミック特集4

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    SUM
    SUM 2011/05/08
    あの日見たネコ型ロボットの名前を僕達はまだ知らない。
  • 「漫画家ナルナル詐欺」について - Miyuki Noma ANNEX

    Twitterで話題になった「漫画家ナルナル詐欺」の件について少し考えてみます。 話題の元になったのは、岡田斗司夫さんのブログ、[悩みのるつぼ]漫画家になりたい孫 というエントリーです。 岡田斗司夫さんの回答は素晴らしいもので全く異論はありません。でもちょっと優しすぎるかなと思ったので、漫画家の立場から辛口コメントを書いてみます。 最初にハッキリ言いますが、「漫画を描いていて勉強がおそろかになって成績が下がる」ようなマヌケくんは漫画家にはなれません。むしろ、時間を効率よく使って集中して勉強することで成績が上がるくらいでないと。 また、ご両親と「バトルをくり返している」というのも賢くないですよね。 当に何かを目指すなら、誰がどう反対しようと自分で決めて進むのが筋ですから、バトルなんて非生産的なことにエネルギーを使っている余力はないはずです。時間のムダ。 そんなことより、成績をバレない程度に

    SUM
    SUM 2011/05/08
  • MSN

    SUM
    SUM 2011/05/08
  • 韓国 ユッケ提供店は衛生管理徹底 NHKニュース

    韓国 ユッケ提供店は衛生管理徹底 5月7日 4時13分 生の牛肉を使ったユッケの場・韓国では、国民的な人気メニューであるユッケを提供する店を対象に毎年、抜き打ち検査を行うなど、衛生管理を徹底するための対策がとられています。 韓国でユッケは、おいしくて健康にもよい料理として、子どもからお年寄りまで幅広い人気があり、ソウル市中心部の市場の一角にある、通称「ユッケ通り」には、立ち並ぶ専門店に大勢の客が訪れます。日人観光客も足を運ぶ店の1つでは、果物のナシをまぶして卵の黄身を落としたユッケが、毎日、数百皿出るといいます。この店の経営者によりますと、生の牛肉が入荷すると、殺菌のためにも、にんにくとゴマ油を混ぜて1~2時間、冷蔵庫で熟成したうえで客に出しており、肉はその日のうちに売り切ってしまうということです。日で起きた中毒について、客の間からは「40年以上べているが、韓国ではありえないこと

    SUM
    SUM 2011/05/08
    にんにくとゴマ油では病原性大腸菌には勝てないと思うが(それ以外の殺菌がまったくできないわけではない)、どちらにせよ本場の方がうまいと思う事は多い
  • 「モテる○○女子力を磨くための4つの心得」のまとめ

    [元祖]モテる女子力を磨くための4つの心得「オムライスをべられない女をアピールせよ」 [競馬]モテる競馬女子力を磨くための4つの心得「3連単を買えない女をアピールせよ」等 [情報科学]モテる情報科学系女子力を磨くための4つの心得 「飲み会などで男が女性に話すことといえばEmacsやvimの話ばかり。」 そんなわけねえだろ(笑) [機電系高専]モテる機電系高専系女子力を磨くための4つの心得「Airを知らない女を 「次の休みの日にふたりでマイコン選びのデートに行けるというわけです。あなたの女子力が高ければ、男がZaurus買ってくれるかも!?」 売ってねえだろ(笑) [栄養士]もてる栄養士系女子力を磨くための4つの心得 [鉄道]モテる鉄道系女子力を磨く4つの心得 [解析]モテる系統解析系女子力を磨くための4つの心得 [クライアント]モテるクライアント力を磨くための 4 つの心得 「REST

    「モテる○○女子力を磨くための4つの心得」のまとめ
    SUM
    SUM 2011/05/08
  • 「作る人」が集まり、アプリの共同開発も、名古屋つくる部

    Androidの会が2011年1月9日に東京大学郷キャンパスで開催した「Android Bazaar and Conference 2011 Winter(ABC 2011 Winter)」には、約2100人のカンファレンス参加者と約300人のボランティアが集まり、日Androidコミュニティの盛り上がりを見せつけた(関連記事)。 盛り上がっているのは東京だけではない。全国の様々な場所で日Androidの会地方支部などのコミュニティが立ち上がり、東京に勝るとも劣らぬ熱意で、勉強会やハッカソンが行われている。 このシリーズでは、そんな“ご当地”の元気なコミュニティ活動を紹介していく。第1回となる今回は「名古屋つくる部」、通称「つ部」のイベントを取材した。 Hello World!から半日でインテント、テスト自動化まで 2011年1月15日、名古屋市の愛知工業大学 山キャンパス。

    「作る人」が集まり、アプリの共同開発も、名古屋つくる部
    SUM
    SUM 2011/05/08
  • OSSチャリティセミナーで発表してきました - wyukawa's diary

    今日開催された東日大震災支援緊急企画 OSSチャリティーセミナー - がんばろうニッポンでMercurialについて5分ほどしゃべってきました。スタッフ、参加者の皆様ありがとうございました。 資料をアップしておきます。 Osc mercurial-public View more presentations from Wataru Yukawa http://kanon.ultimania.org/?p=231では某アニメねたですべったと書かれていますが、私は資料にある通り真面目に発表しましたのですべってません。キリ! 他の発表では一番関心のあったHadoopのやつがわかりやすかったですね。内容は処理の流れ、WordCountのサンプルなどHadoop解析の王道という感じでした。 懇親会でも@ymstsn1さんにHadoopについていろいろと教えてもらいました。ありがとうございます。m(

    OSSチャリティセミナーで発表してきました - wyukawa's diary
    SUM
    SUM 2011/05/08
  • ( ゚Д゚)ポカーン 全て接続。もうアダプターの端子のかたちに困らない「粘土」?!:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    ( ゚Д゚)ポカーン 全て接続。もうアダプターの端子のかたちに困らない「粘土」?!:DDN JAPAN
    SUM
    SUM 2011/05/08
    どういう仕組みなんだ?
  • モテる情報科学系女子力を磨くための4つの心得

    1. あえて2~3世代前のインタプリタを使う あえて2~3世代前のインタプリタを使うようにしましょう。そして飲み会の場で好みの男がいたら話しかけ、わざとらしくパソコンを出していじってみましょう。そして「あ~ん! このインタプリタ当にマジでチョームカつくんですけどぉぉお~!」と言って、男に「どうしたの?」と言わせましょう。言わせたらもう大成功。「LiLFeSとか詳しくなくてぇ~! ずっとコレ使ってるんですけどぉ~! すぐセグフォるんですぅ~! ぷんぷくり~ん(怒)」と言いましょう。だいたいの男は新しいインタプリタを持ちたがる習性があるので、古かったとしても1世代前のインタプリタを使っているはずです。 そこで男が「新しいインタプリタにしないの?」と言ってくるはず(言ってこない空気が読めない男はその時点でガン無視OK)。そう言われたらあなたは「なんかなんかぁ~! 最近LiLFeS1.4.0が人

    モテる情報科学系女子力を磨くための4つの心得
    SUM
    SUM 2011/05/08
  • 江戸落語: 忘却散人ブログ

    わすれもの、うせものがたえない毎日を送る忘却散人(飯倉洋一)のブログです。2008年3月スタート。日近世文学。 軽い読み物として、推敲もなしに書いていますので、学術論文などへの引用はお控えください(どうしてもという場合は、事前にコメント欄にでもご連絡下さい)。エッセイなどでの引用やSNSなどでのリンクはご自由にどうぞ。 延広真治先生の『江戸落語―誕生と発展』(講談社学術文庫、2011年4月)は、『落語はいかにして形成されたか』(平凡社)の全面改稿版である。ひもとけば博引旁証とはこのことかと思い知らされる。 落語史というのは、なかなか文献で構築しにくいと思われるのだが、古今東西の文献を駆使し、わかるところとわからないところをきっちり区別し、調査の手をぬかず、しかも面白く叙述していくのには、感嘆せざるをえない。今回、改めて通読すると、以前読んだ時には全く気付かなかった重要な指摘や示唆に何度も

    SUM
    SUM 2011/05/08