タグ

2012年8月30日のブックマーク (4件)

  • 高木浩光さんへ、しっかりしてください - 最速転職研究会

    技術者としての良心に従ってこの記事を書きます。俺はセキュリティとプライバシーの人ではなく、JavaScriptUIの人である。法律の勉強だって自分の生活と業務に関わりのある範囲でしかしないだろう。しかし少なくともJavaScriptやブラウザが絡むような部分については、確実に自分のほうが理解していると思っている。高木浩光さんが、あからさまに間違ったことを書いたり、おかしなことを書いていたりしても、徐々に誰も指摘しなくなってきたと思う。おかしなこと書いていたとしても、非技術者から見たときに「多少過激な物言いだけど、あの人は専門家だから言っていることは正論なのだろう」とか、あるいは技術者から見た時でも、専門分野が違えば間違ったことが書かれていても気付けないということもあるだろう。 もう自分には分からなくなっている。誰にでも検証できるような事実関係の間違い、あるいは、技術的な間違いが含まれてい

    高木浩光さんへ、しっかりしてください - 最速転職研究会
    SUM
    SUM 2012/08/30
  • 竹島、やっぱり日本領土だった!動かぬ証拠「ラスク書簡」とは? - 政治・社会 - ZAKZAK

    韓国が、島根県・竹島の領有権を持たないことを示す、外交文書が存在する。1951年、米国のラスク国務次官補が、竹島の領有権を求める韓国政府に送った「ラスク書簡」で、明確に「朝鮮の一部として取り扱われたことが決してない」と書かれている。韓国の不法占拠を示す、決定的な資料の1つといえる。  ラスク書簡とは、サンフランシスコ講和条約を起草中だった米国政府に対し、当時の韓国政府が「「独島(竹島の韓国名)を韓国領に加えてほしい」と要求したことに対し、米国政府が1951年8月10日、断固拒否を通知した文書のこと。  ここでは、竹島について「ドク島、または竹島ないしリアンクール岩として知られる島に関しては、この通常無人である岩島は、われわれの情報によれば朝鮮の一部として取り扱われたことが決してなく、1905年頃から日の島根県隠岐島支庁の管轄下にある」と明確に書かれている。日外務省のHPでも、書簡の写真

    SUM
    SUM 2012/08/30
    ラスク書簡で言っている内容に自分は異論はないけど、なんでこの書簡(ある時点での米国の認識を示して韓国へ伝えた=一般的に言えば政治的意図もあるかもしれない)書簡が動かぬ証拠なの?
  • 理系の柱 - Interdisciplinary

    大阪大学大学院理学研究科・科学・理学部一般について ※以下、引用文の強調は引用者による。 理系は論理が柱です。 他に、同じくらい重要な柱がありますよね。 証拠、です。 尤もらしい論理的*1な説明は、いくらでも作る事が出来るでしょう。そこからより優れたものを採用するために重視されるものは、証拠でしょう(信用出来る証拠によって支持されるものが優れたものであると評価される)。 で、このQ&Aは、明快な論理と充分な証拠でもって固められていますか? 1+1は3だといったら、芸術なら独創的とほめられますが、 科学ではバカといわれます。誰がやっても2です。クソマジメでつまらないといわれても、 これを崩すわけにはいきません。 1+1が3だと言ったら、芸術では独創的と言われるんですか? しかも褒める意味で。当ですかそれは。 もしかして、こんな喩えにムキになるな、とでも言いますか? いやいや、私はここで言わ

    理系の柱 - Interdisciplinary
    SUM
    SUM 2012/08/30
  • HTMLはファイルサイズの無駄遣いだと思う。

    ブログ「サイバー少年」へようこそ! 小学六年生ごろからプログラミングを趣味にしている高校生のブログです。 勉強したことについての記事などを書いています。フリーソフトも制作、公開しています。 (当ブログについて詳しくは「ブログ概要紹介」を参照) サイバー少年が作ったフリーソフトは「サイバー少年の作品展示場」へ インターネットの世の中になった。 このブログも.html、あれを見てもどれを見ても.htmlである。 Webページで使われるファイルフォーマットは殆どが.htmlとなっている。 今日取り上げるのはこのHTML。 私はとてもHTMLがファイルサイズの無駄使いだと思う。 なぜならHTMLがプログラミング言語だからである。 つまり、ビット(バイト)レベルでの形式にすれば小さく出来る物を わざわざソースコード(テキスト)形式にして無駄にファイルサイズを大きくしているからである。 クレームをつけ

    SUM
    SUM 2012/08/30
    HTTP系の上で使うことが前提だもんなぁ…。通信は圧縮あるし…。まぁ、中間コードみたくなってる方がparseははやいかもしらんね。その差が体感できるケースがどんだけあるか知らんけど。