タグ

ブックマーク / mag.osdn.jp (25)

  • Red Hatが開発を進める新言語「Ceylon」、初の正式IDEをリリース | OSDN Magazine

    Ceylon開発者らが1月10日、Ceylon言語向けのIDEを発表した。先に公開されているCeylon M1「Newton」と互換があるEclipseプラグインとなる。CeylonはRed Hatの開発者らが開発を進める新言語。 Ceylonは米Red HatのGavin King氏が2011年4月に開始したプロジェクト。King氏は「Javaの限界」を示し、「Javaに影響を受けた新しい言語」の開発を目標に掲げていた。Ceylonで実装されたプログラムはJava仮想マシン上で動き、静的型付けや読みやすさなどの特徴を目指す。プロジェクトは2011年末にCeylon M1を公開しており、バージョン1.0まで合計5回のマイルストーンをリリースする予定になっている。 Ceylon IDEはフル機能を備えるCeylon開発環境で、スタンドアロンの開発ツールとして利用できる。シンタックスハイライト

    Red Hatが開発を進める新言語「Ceylon」、初の正式IDEをリリース | OSDN Magazine
    SUM
    SUM 2012/03/12
  • Mozilla Labsが新プロジェクト「Pancake」発表、Webの進化に即したツールの開発目指す | OSDN Magazine

    Mozilla Labsは1月27日、新プロジェクト「Pancake」を発表した。検索、ブラウズなどWebの利用をより効果的にするという野心的なプロジェクトで、まずはiOSとAndroidで動く新しいモバイルアプリを開発する。 プロジェクトを発表したMozilla Labsの開発者はPancakeの目的について、「Web上で検索やブラウズ、ナビゲーション、組織化、情報を発見する方法を開拓し、進化・拡大させる」と説明している。背景として、企業・組織や個人にとってWebの重要性が高まる一方で、Webを閲覧したり、理解したり、利用するためのツールは追いついていないと指摘する。 合わせて、Webが情報の発信と消費という当初の役割から、ソーシャル、クリエイティブ、コラボレーションと機能を広げている点も挙げている。PancakeはWebの潜在性を最大限に活用することを目指すという。 具体的には、Web

    Mozilla Labsが新プロジェクト「Pancake」発表、Webの進化に即したツールの開発目指す | OSDN Magazine
    SUM
    SUM 2012/03/09
  • Mozilla LabsがTwitter、Facebook、GmailでURLを共有できる拡張「F1」の最新版公開 | OSDN Magazine

    Mozilla Labsは11月24日、Webページ共有のためのFirefox拡張機能「F1 0.7.2」を公開した。Mozilla Messagingのプロジェクトページよりダウンロードできる。 F1はMozilla Foundationの下位組織であり、Thunderbirdなどメッセージング関連アプリケーション開発などを行うMozilla Messagingのプロジェクト。2010年11月11日に最初のバージョンが公開された。Firefox内で各種サービスを使ってWebページを共有するもので、Web上での共有を高速、安全、容易にするソーシャル面を強化する取り組みとなる。現在、OAuthを使った認証に対応するTwitter、Facebook、Gmailのサポートを実装している。 最新版では、UIの読み込みが高速化し、共有のための作業を短縮する。F1で送信する電子メールがHTMLとテキス

    Mozilla LabsがTwitter、Facebook、GmailでURLを共有できる拡張「F1」の最新版公開 | OSDN Magazine
    SUM
    SUM 2010/12/13
  • Mozilla Labs、検索機能改善のための実験的アドオン「Prospector Query Stats」を公開 | OSDN Magazine

    Mozilla Labsは11月19日、Firefox検索改善のための実験的アドオン「Prospector Query Stats」を公開した。検索に関する活動情報を表示するもので、検索改善の分析に役立てられると意図を説明している。 Prospectorは、Mozilla Labzが2010年10月に立ち上げた新プロジェクト。Firefoxの検索ツールの合理化と改善を目的とするもので、複数のプロトタイプを通じて開発を進める。これまで、「Awesome Bar」の自動入力補完「Speak Words」、検索キーワードを入力中にページを提案する「Find Suggest」を公開している。 19日に公開したQuery Statsは、ユーザーが自分の検索関連データを調べるための再起動不要のアドオン。Query Statsをインストールすると、新しいタブが開きこれまでのWeb検索、検索結果ページから

    Mozilla Labs、検索機能改善のための実験的アドオン「Prospector Query Stats」を公開 | OSDN Magazine
    SUM
    SUM 2010/12/13
  • さまざまな新機能が実装されたFirefox 4 ベータ3リリース | OSDN Magazine

    Mozillaは8月11日、オープンソースWebブラウザの次期版「Firefox 4」のベータ3を公開した。「Windows 7」のマルチタッチ機能をサポート、開発者はタッチジェスチャーを活用するアプリケーションを開発できる。 Firefox 4はMozillaが開発中の次期版で、WebM/VP8形式動画のネイティブ対応、WebGL対応(現在デフォルトでは無効化)、WebsocketsやCSS Transitionsの部分対応などの機能が追加される。タブをURLバーの上部に配置するなど外観面での変更も施されている。ベータ1は2010年7月初めに公開されており、10月にRC版公開を目指している。 Firefox 4 ベータ3では、Windows 7のマルチタッチ機能に対応した。APIを利用して、マルチタッチ入力を処理できる。また、JavaScriptエンジンも改良され実行速度が改善されたほか

    さまざまな新機能が実装されたFirefox 4 ベータ3リリース | OSDN Magazine
    SUM
    SUM 2010/08/16
  • NoSQLの本命となるか? memcachedの開発者らが新たなオープンソースプロジェクト「membase」を立ち上げ | OSDN Magazine

    Webインフラ企業の米NorthScaleは6月23日(米国時間)、オープンソースのNoSQLプロジェクト「membase.org」を立ち上げたことを発表した。プロジェクトのサイトでは、「Membase 1.6」ベータ1のバイナリとソースコードを公開している。 NorthScaleは分散メモリキャッシュシステム「memcached」の主要開発者が立ち上げたベンチャー企業で、memcachedをベースにした「NorthScale Membase Server」や「NorthScale Memcached Server」などの製品を開発・提供している。今回、membaseの早期ユーザーである米Zynga、韓国NHNの2社と共に、オープンソースプロジェクトとしてmembase.orgを立ち上げた。今後は、membase.orgをオープンソースプロジェクトとし、商用版としてMembase Serv

    NoSQLの本命となるか? memcachedの開発者らが新たなオープンソースプロジェクト「membase」を立ち上げ | OSDN Magazine
    SUM
    SUM 2010/06/24
  • Mozillaが「Firefox 4」開発計画を明らかに――速度改善、同期などの新機能追加 | OSDN Magazine

    Mozilla Foundationは5月10日、オープンソースWebブラウザの次期版「Firefox 4」の開発計画を発表した。速度、パワフル、ユーザー志向の3つを指針に据えて開発を進め、2010年10月〜11月に正式版リリースを目指す。 「Google Chrome」の登場や各ベンダーのJavaScriptエンジン強化によりブラウザの競争が激しくなる中、Mozillaは開発計画をオープンにすることでコミュニティのフィードバックを得る方針だ。MozillaでFirefoxディレクターを務めるMike Beltzner氏はこの日、ライブWebキャストでコミュニティに計画を公開した。 Firefox 4では、既存のJavaScriptエンジンをベースに強化を行った「JaegerMonkey」や64ビットプロセッサ対応などで性能改善を図る。Windowsのグラフィック技術「Direct2D」や

    Mozillaが「Firefox 4」開発計画を明らかに――速度改善、同期などの新機能追加 | OSDN Magazine
    SUM
    SUM 2010/05/12
  • 米Microsoft、PHPを高速化する拡張技術をオープンソースで公開 | OSDN Magazine

    Microsoftは11月19日、PHP向けの拡張技術Windows Cache Extension for PHP 1.0」(WinCache)をPHP拡張ライブラリサービス「PHP Extensions Community Library(PECL)」で公開した。BSD Licenseを採用、無料でダウンロードして利用できる。 WinCacheはPHPエンジンのWindows向けキャッシュ技術PHPオペコードキャッシュ、ファイルシステムキャッシュ、相対パスキャッシュで構成される。これらを利用することで、アプリケーションのコードを変更することなくWindowsおよびWindows Server上でPHPアプリケーションの高速化が図れるという。 Microsoftは「PHP on IIS」や「PHP on Windows Server」といったPHP関連プロジェクトを進めており、Wi

    米Microsoft、PHPを高速化する拡張技術をオープンソースで公開 | OSDN Magazine
    SUM
    SUM 2009/11/24
  • Mozilla Labs、Web開発ツールディレクトリサイト「Open Web Tools Directory」 | OSDN Magazine

    Mozilla Labsは7月6日、Web開発ツールを集めたディレクトリサイト「Open Web Tools Directory」を公開した。通常のテーブルベースのディレクトリではなく、「宇宙空間にアイコンやロゴが並ぶ」というユニークなデザインを採用している。WebブラウザはFirefox 3.5、Safari 4、Chrome 2、Opera 9に対応する。 Open Web Tools Directoryは、Web開発ツールの種類と数が増加していることを受け、開発者が容易にツールを選択したり、ツール情報を収集できるよう開発ツール/プロジェクトを集めたディレクトリサービス。サイトにアクセスすると、キャンバス機能を利用し、宇宙を連想させる画面上に、「Dojo」「jQuery」「Google Web Toolkit」「Bespin」「Cappuccino」などおなじみの開発ツールプロジェクト

    Mozilla Labs、Web開発ツールディレクトリサイト「Open Web Tools Directory」 | OSDN Magazine
    SUM
    SUM 2009/07/08
  • Bash&シェルスクリプトを極めるテクニックまとめ | OSDN Magazine

    UNIXやLinuxのエキスパートになるのに避けて通れないのが、Bashに代表されるコマンドラインシェルによる操作だ。そこで記事では、「Bashのカスタマイズ」「シェルスクリプトの高等テクニック」「Bash以外の高機能シェル」の3つについて、SourceForge.JP Magazineで過去に掲載された解説記事を紹介する。 Bashをカスタマイズして使いこなす Bashは非常にカスタマイズの幅が広く、またちょっとした改良や簡単なシェルスクリプトの利用により、大きく作業効率が改善する。ここでは、Bashのカスタマイズテクニックを解説する記事を紹介する。 コマンドラインでシェルのエイリアスと関数を使って作業を効率化する GNU/Linuxシステムを最大限に活用するには、やはりコマンドプロンプトとシェルスクリプトへの習熟が欠かせない。とはいえ、そうした処理はなるべく手早く済ませたいものだ。

    Bash&シェルスクリプトを極めるテクニックまとめ | OSDN Magazine
    SUM
    SUM 2009/06/12
  • FLOSSをプロモーションする広告ネットワーク「Ad Bard」が誕生 | OSDN Magazine

    フリーソフトウェアを支援するFree Software Foundation(FSF)は6月2日(米国時間)、米Tag 1 Counsultingがフリーソフトウェアをプロモーションする広告ネットワーク「Ad Bard Network」を開設することを発表した。フリーソフトウェアベンダーらは、的確なオーディエンスにリーチできるとしている。 Ad Bardは、GNU/LinuxMySQLなどのフリーソフトウェアコミュニティの開発者、アーキテクト、ユーザーにリーチすることを目的とした広告ネットワーク。広告主も広告出稿先もFLOSSに限定、「倫理的なコンピューティングのための広告ネットワーク」と称している。 フリーソフトウェアと親和性のある製品やサービスなど、フリー/オープンソースソフトウェア(FLOSS:Free/Libre and Open Source Software)に何らかの関係が

    FLOSSをプロモーションする広告ネットワーク「Ad Bard」が誕生 | OSDN Magazine
    SUM
    SUM 2009/06/04
  • Microsoftを見捨てオープンソースに走ったベテラン開発者 | OSDN Magazine

    Microsoft AccessやExcelを使ったことがあるなら、Mike Gunderloy氏が手がけた製品を使っていたことになる。皮肉なことに、Gunderloy氏自身はもはやこれらの製品を使っていない。Microsoftに見切りをつけ、オープンソースへと走ったからだ。彼に後戻りするつもりはない。 インディアナ州エバンズビルを拠点として四半世紀の間フリーランスの開発者をしてきたGunderloy氏は、Microsoftとの関わりを次のように振り返っている。「フルタイムの社員になったことはなかったが、契約社員のバッジを付けて(レッドモンドの)社キャンパスに出入りしていた時期が何度かあった」 彼が請負業務(Gunderloy氏の算定によれば総額50万ドルほど)で書いた相当な量のコードがMicrosoft Office 97および2000のAccessとExcelに使われている。そのほか

    Microsoftを見捨てオープンソースに走ったベテラン開発者 | OSDN Magazine
    SUM
    SUM 2008/07/28
  • FirefoxアドオンのGlubbleは子供用インターネットフィルタとして扱いにくいうえ、縛りが強すぎる | OSDN Magazine

    Glubble は、Glaxstar社からフリーのプロプライエタリソフトウェアとして提供されているFirefoxアドオンである。インターネット上で子供がやることを制限するためのソフトウェアであり、特定Webサイトへのアクセスを阻止し、Google検索の結果をフィルタにかける。親にとっては、インターネットの有害サイトからわが子を守るのに絶好のツールとも見えるが、実際にGlubbleを使ってみた経験から言うと、このインターネットフィルタにはさまざまな問題があり、解決は容易でない。 Glubbleの入手とインストールは簡単である。Glubble.comから当該アドオンをダウンロードし、Installをクリックするだけでよい。あとは、Glubbleアカウントを親用に1つと、子供用に1人につき1つずつ作成する。GlubbleはFirefoxブラウザ上でただちに動作を開始し、「塀のある庭」をセットアッ

    FirefoxアドオンのGlubbleは子供用インターネットフィルタとして扱いにくいうえ、縛りが強すぎる | OSDN Magazine
    SUM
    SUM 2008/07/25
  • KDE 4問題によってコミュニティユーザから消費者ユーザへのシフトが鮮明に | OSDN Magazine

    昨日(翻訳記事)、KDE 4に対するユーザからの反発についてお伝えした。その原因については今なお定かではないものの、どうやらこの状況は、KDEが計画段階で前提としていた条件や、各ディストリビューションがまだ一般利用向けではないリリースを早急に含めてしまったことや、フリーソフトウェア関連の扇情的なブログやマスコミなどといった要素が複雑に入り交じって起こったということのようだ。とは言え、ことによると最大の原因の一つかもしれない、FOSSのユーザベースが明らかにシフトしているということについてはまだ十分に議論されていないように思われる。つまり、今回KDE 4が短期間のうちに徹底的に拒絶されたことから考えると、フリーソフトウェアのユーザは、革新性を重視する博識な少数のグループから、従来の方法や慣れた方法を重視して変化に対してはさかんに懐疑的な態度を取る、より大規模なグループへとシフトしているように

    KDE 4問題によってコミュニティユーザから消費者ユーザへのシフトが鮮明に | OSDN Magazine
    SUM
    SUM 2008/07/22
  • Mozilla、「Firefox 3」を正式リリース | OSDN Magazine

    Mozilla Foundationは6月17日(米国時間)、オープンソースのWebブラウザ最新版「Firefox 3.0」を予定通りリリースした。WindowsMac OS X、Linuxに対応する。日語を含め約50の言語をサポート、MozillaのWebサイトより無料でダウンロードできる。 Firefox 3.0は3年の開発期間を経たメジャーアップデートで、千人単位の開発者や専門家が開発にかかわったという。1万5000以上の強化により、速度は前バージョンから約3倍高速になり、安定性、安全性、ユーザーエクスペリエンスなどを強化した。 レンダリングエンジンに「Gecko 1.9」を採用した。性能では、バージョン2と比べ起動時のメモリ使用量を削減しつつ、処理速度は2~3倍を実現するという。 安全性では、マルウェア対策機能によりWeb上のウイルス、ワームといった脅威から保護する。Webサイ

    Mozilla、「Firefox 3」を正式リリース | OSDN Magazine
    SUM
    SUM 2008/06/18
  • リンク切れページを復活してくれるFirefoxエクステンション | OSDN Magazine

    ブックマークに登録したWebページや、お気に入りのWebページに後日アクセスしたとき、あるいはWebサイトが一時的にダウンしたときなどに、404エラーが出てイライラしたことはないだろうか? Resurrect Pages と 404: Page is Not Found? Now it will be! は、こうした状況で役に立つFirefoxエクステンションだ。リンク切れのページの取得に、Resurrect Pagesは有名どころの複数のページキャッシュサイトを利用し、404: Page is Not FoundはInternet ArchiveのWayback Machineを利用する。 これらのエクステンションは、それぞれのホームページにある若草色のAdd to Firefoxボタンをクリックすればインストールされる。いつものようにブラウザを再起動すると、右クリックでコンテキストメニ

    リンク切れページを復活してくれるFirefoxエクステンション | OSDN Magazine
    SUM
    SUM 2008/06/18
  • Webに国際化キーボードを追加する | OSDN Magazine

    すべてJavaScriptで書かれた仮想キーボード JavaScript VirtualKeyboard は、130種を超えるキーボード・レイアウトに対応し、さまざまな言語の文字を入力することができる。すぐに思いつく利用法は2つ。Webサイトに組み込んで国際化文字を入力できるようにすること、そしてインターネット・カフェで国際化テキストを入力するときにこのツールのオンライン・デモを利用することだ。 後者のケースを考えてみよう。インターネット・カフェにいるときに日語で書かれたメッセージに返信したいとする。そこが欧州なら、中国語・日語・韓国語(CJK)の入力メソッドが設定されていていつでも利用できるようになっているということはまずあるまい。そんなときは、JavaScript VirtualKeyboardのオンライン・デモを開いて返信の内容を入力し、それをカット&ペーストでウェブメール・イン

    Webに国際化キーボードを追加する | OSDN Magazine
    SUM
    SUM 2008/05/19
  • Indywiki: ウィキペディア用ビジュアルブラウザ | OSDN Magazine

    ウィキペディアでは、検索機能を使ってあるトピックについての記事をすばやく見つけだすことができるが、このオンライン百科事典を探索する場合に、従来の検索ボックス方式とは異なった画期的な方法がある。 Indywiki には現在閲覧している記事と関連記事のイメージを展開する機能があり、これを使うことで、探している記事が見つかった時に、関連するトピックを視覚的な形で閲覧することができる。イメージをクリックすれば、Indywikiはその画像のリンク先にある記事を表示する。 IndywikiはPythonで記述されており、python-qt4パッケージを使用する。このパッケージは、ほとんどのLinuxディストリビューションのリポジトリに含まれている。Linuxディストリビューションのパッケージマネージャを使用してpython-qt4パッケージをインストールし、最新バージョンのIndywikiアーカイブ

    Indywiki: ウィキペディア用ビジュアルブラウザ | OSDN Magazine
    SUM
    SUM 2008/02/01
  • 入手しても大概は役立たない8つのFirefox機能拡張 | OSDN Magazine

    FirefoxというWebブラウザのコミュニティでは、インターネットを楽しくかつ効率よくサーフィンできるようにする目的で、膨大な数の機能拡張が作成されている。実際こうした機能拡張の大半は有用なものだが、稿で紹介するように、中には箸にも棒にもかからない性質のものも存在しているものである。 National Novel Writing Month(NaNoWriMo)というプロジェクトでは、わずか30日間で5万単語の小説を書き上げることをその目的に掲げている。こうした困難な目標を遂行するにあたって、各自の作業がどれだけ遅延しているかを随時チェックできないと不便であろうということで開発されたのが Nanowrimo Meter である。文筆家にとって自分の原稿の遅れ具合などは、記憶領域の片隅から追い出したい最優先事項のはずだからだ。もちろん、2日もあれば11,554単語程度の説得力溢れる文章を

    入手しても大概は役立たない8つのFirefox機能拡張 | OSDN Magazine
    SUM
    SUM 2008/01/07
  • Google、Wikipedia対抗サービス「Knol」の計画を明らかに――各記事に著者名を明記するなどの新機軸を打ち出す | OSDN Magazine

    米国Googleは12月13日、ユーザーが記事を寄稿できるオンライン百科事典的な新サイト「Knol」(unit of knowledgeを表す)を立ち上げる計画を明らかにした。既存のオンライン百科事典「Wikipedia」とは異なり、Knolでは記事に著者名が記載され、著者だけが記事内容の編集に責任を持つ。 「Knolプロジェクトのカギとなるアイデアは、著者を前面に押し出すことだ」と、Googleエンジニアリング担当バイスプレジデント、ウディ・マンバー(Udi Manber)氏はブログで述べた。「書籍やニュース記事、科学論文などとは異なり、Webは著者名を明記するという規範が確立しないまま進化してきた。特定のトピックについてのKnol(Knolという単語はこのプロジェクトの名称であるのと同時に、各トピックの解説記事が掲載された個々のWebページも意味する)は、あるトピックについて初めて検

    Google、Wikipedia対抗サービス「Knol」の計画を明らかに――各記事に著者名を明記するなどの新機軸を打ち出す | OSDN Magazine
    SUM
    SUM 2007/12/17